衆議院選挙2021の不在者投票の期間とやり方を解説!大学生は必見!

 

選挙の投票権が18歳に引き下げられた
衆議院議員選挙。

今回は衆議院議員選挙の
不在者投票の期間とやり方について
わかりやすく解説です!

特に、はじめて不在者投票を行う
大学生の方は必見!

衆議院議員選挙の
不在者投票について確認をしてみましょう!

衆議院議員選挙の投票権

満18歳から

衆議院議員選挙は
選挙当日までに満18歳に達している
日本国籍を持つ方には今選挙の
投票権があります。

今回の衆議院選挙では中には高校生
という方もいらっしゃるはずです。

アメリカ、イギリス、フランス、
ドイツ、イタリア他の先進国でも
18歳以上に選挙の投票権が
与えられています。

ようやく日本も選挙に関して
先進国入りした感じですね。

満18歳からの投票権引き下げは
昨年の参議院議員選挙から施行されています。

大学生に受難

参議院議員選挙で受難だったのが
大学生でした。

特に地方から都市部に住居を持ち、
住民票は地元に残したままの大学生に
不在者投票を認めない自治体が続出しました。

長期に渡り、居住実績がない住民
不在者投票を認めないというのがその理由。

その数、全国72市町村、1773人にも
及んだそうです。

過去の参院選で投票した18、19歳は
全国で112万521人とのデータがあります。

その投票率は46.78 %で全国平均の54.70%を
大きく下回る数字。

公職選挙法によると、登録の住所に
3カ月以上住んでいることを条件に、
市区町村の選挙管理委員会の
「選挙人名簿」に登録され
投票権が認められる形になる。

そうは言っても学業で地元を離れている
学生にそれを当てはめても、
現実的ではない事は承知してますよね・・。

各自治体の対応

各自治体では、積極的に都市部に出てる
学生への不在者投票を認める動きが出てる。

一部自治体では
「文章で照会して、回答がない場合は電話等で確認」
するなど、居住に把握に努めたり、

18歳~22歳の有権者を対象に
調査ハガキを郵送するなど投票率の向上に
務めている自治体もあります。

全体の動きとしては、国政選挙の投票機会を
優先にして規定の居住実績がなくても
不在者投票を認める動きになってきています。

もし、前回の参議院議員選挙の撤があり
今回の衆議院議員選挙に不安がる方も
再度、不在者投票を行ってみては
いかがでしょうか。

衆議院議員不在者投票

不在者投票ってそもそも何?

「不在者等投票」って
そもそもどういった制度なのか?

不在者投票とは、

選挙期間中に仕事などの理由
名簿登録地(居住地)以外の市区町村に
滞在している場合、滞在先の市区町村の
選挙管理委員会で不在者投票ができる制度です。

また、不在者投票ができる指定病院等に
入院等している方などは、病院施設内で
不在者投票ができるようになっています。

以前は、投票日当日に投票が出来ない人が
期日前に投票する事を総じて不在者投票と
呼んでいましたが、近年では不在者投票と
期日前投票に区別しています。

不在者投票と期日前投票では
似ているようで、全く違う運用です。

期日前投票については本記事と本筋が違うでの
ここでの説明はいたしません。

期日前投票については、
こちらの記事でご確認下さい。

衆議院総選挙の日程と期日前投票&投票方法を確認!

不在者投票の期間

今回の衆議院議員選挙の
不在者投票の期間は選挙公示の
翌日から投票日の前日までとなっています。

衆議院議員選挙2021年不在者投票の期間

期間:10月20日(水)~10月30日(土)
時間:8時30分~20時30分

不在者投票を行う自治体によっては
時間が変更になる場合もあります。

不在者投票に行かれる自治体の
情報を確認した後、投票へ行きましょう。

不在者投票のやり方

最も大切な不在者投票のやり方について
解説をしていきます。

  1. 不在者投票を行うには
    先ず、住民票のある自治体に
    不在者投票申請用紙の請求をしましょう!最近ではパソコンからダウンロードも
    出来る自治体も増えています。
  2. 請求した申請用紙に必要事項を記入して
    請求した自治体へ郵送します。その後、再度、自治体より
    投票に関する書類一式が郵送されます。
  3. 届いた書類一式は開封しては行けません!
    開封しないまま、投票を行う選挙管理委員会
    持参し、そこで開封、投票を行っいましょう。

投票後の投票用紙は住民票のある
自治体に郵送されます。

開票日までに投票用紙がお住まいの
自治体に届かなかった場合は無効表に
なってしまします。

ですので、不在者投票は期日間際ではなく
日程に余裕を持って行いましょう!

指定病院での不在者投票

不在者投票の手続きは上記とほぼ同じです。

ですが、投票用紙などは指定病院の
病院長を通じて居住する自治体に
請求することができます。

投票についても病院長が管理する場所で
投票を行う事ができます。

デメリットとしては
都道府県の選挙管理委員会が指定する
病院や老人ホームや介護施設以外は
投票が出来ないこと。

管理上止むを得ない事かもしれませんが
病院によって投票の可否が分れてしまうのは、
必ずしも平等とは言えませんね。

郵送による不在者投票

郵便による不在者投票は、
身体に重度の障害がある方が対象です。

出典元:総務省

その他の不在者投票制度

洋上投票

不在者投票制度ではこんな制度もあります。

選挙期間中の不在は
何も陸地に限った事ではありません。

海外航路を行き来する指定船舶に乗組員には
『洋上投票』が可能になっています。

洋上投票はファックスで投票が出来てしまう
なんともお気軽な投票制度です。

南極投票

南極で活動してる方を対象にした投票制度。

洋上投票と同じく、ファックスで
投票ができてしまいます。

まとめ

今回は衆議院議員選挙の
不在者投票についてまとめてみました。

特に初めて選挙の不在者投票を行う
大学生と参議院議員選挙で
不在者投票が出来なかった大学生
には是非とも投票を!

もちろん、高校生や社会人の方も
不在者投票や期日前投票を利用して
積極的に選挙に参加しましょう!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください