大阪万博の跡地にある万博記念公園で
3月下旬から4月中旬頃まで
【万博公園桜まつり】が開催されます。
万博記念公園は「桜名所100選」に
選ばれており、
約5500本もの桜の木が
植えられています。
桜まつりの期間中は沢山の人が
桜を愛でに訪れます。
今回は万博桜まつりの混雑状況や
駐車場、ライトアップの時間について
記載しています。
まつりとなると気になる
屋台情報についても記載していますので、
合わせて参考にしてみてください!
万博公園桜まつりの日程と営業時間
2020年の開催日程です。
令和2年 万博記念公園桜まつり 日時:令和2年3月20日(金・祝)~4月14日(火) 予定 時間:9時30分~21時 ※入園は20時30分まで 場所:自然文化園 東大路 料金:大人250円・小中学生70円 【桜のライトアップ】 桜まつり期間中 18時~21時 予定 |
万博公園桜まつり2020年開花状況
万博記念公園には9種類・約5500本もの
桜の木が植えられています。
見頃時期は3月下旬~4月上旬頃です。
但し、開花の時期は桜の種類によって
多少異なります。
桜の種類 | 見頃時期 |
ソメイヨシノ | 3月下旬~4月上旬 |
シダレザクラ | 4月上旬~4月中旬 |
オオシマザクラ | 4月上旬~4月中旬 |
ヤマザクラ | 4月中旬~4月下旬 |
ヤエザクラ | 4月中旬~4月下旬 |
また、天候や気候によっても
開花状況がかなり左右されます。
3月中旬頃から早咲きの桜が咲き始めますが
一番の見頃は約500本あるソメイヨシノが
満開を迎える頃です。
2018年 ソメイヨシノ開花情報
3月19日~26日 | 咲き始め |
3月29日~4月3日 | 満開 |
4月4日 | 散り始め |
2018年は3月後半になって
気温が高い日が続いたため、
桜が一気に開花しました。
2019年 ソメイヨシノ開花情報
3月27日~4月2日 | 咲き始め |
4月4日~4月6日 | 満開 |
4月9日~ | 散り始め |
2019年は2月後半から3月上旬が
暖冬でしたが、
3月中旬以降は寒の戻りがあったため、
桜の開花状況は平年並みとなりました。
万博公園の見どころ
まつりの見どころは勿論5500本もの桜…
ですが、それ以外にも多くのイベントが
催されています。
(以下は2019年の開催内容です)
バーベキューコーナー
※火気の持込及び本区域以外での
バーベキューは禁止です
・手ぶらでバーベキュー(予約制)
場所:東大路(パビリオン前)
料金:1人前1680円(食材込み)
※食材の持ち込みはできません
・常設バーベキュー(完全予約制)
場所:サイクルボート横
常設のバーベキューコーナーです。
食材や食器の提供はないので、
各自持込が必要です。
家族や友人と、桜を眺めながらバーベキューが
楽しめます!
お花見&BBQ。万博公園へ~~😉
お天気も良かったし、桜🌸もキレイやったし大人も子供も1日楽しめたぁ✨
春休み1番の思い出😍 pic.twitter.com/P8tMukbQdN— ☕ゆり☕ (@yuri_Lily26) 2018年4月4日
全国大陶器市
『春の陶器市』
大阪の万博公園では、毎年桜の木の下で陶器市が行われます。#photography #写真好きな人と繋がりたい #ファインダーの越しの私#桜#sakura pic.twitter.com/4oTtVkC7ki— ぱぱん📷 (@photoyasumiZZZZ) 2018年3月31日
2019年3月28日~4月15日
時間:10時~18時
場所:東の広場西側園路
キッズコーナー
ドクターイエローが走る中、ジャガバタでスプリングIPAと9(日本酒)をいただくヽ(^o^)丿 (@ 万博記念公園 お祭り広場 in 吹田市, 大阪府) https://t.co/24n535oHrz pic.twitter.com/onZMFVcdDN
— charles tabataille (@chijsha) 2017年4月3日
クイズラリーやキャッスルライダーなどの
ふわふわドーム(有料)があったり、
射的や風船すくいなども行えます。
子どもも飽きることなく
過ごすことができます。
万博公園桜まつりの混雑状況
すごい人。 #入場規制 #万博公園 #桜まつり pic.twitter.com/qULJQUIHIc
— maruno23k@自炊and読書バカ (@maruno_23k) March 31, 2018
万博記念公園の中央口はかなりの混雑で結構並んでるので車の人は東口か西口から入られた方がいいですよ。
東口のほうが🌸に近いかも。
ちなみにお祭り広場付近は夏のビーチみたいに人が密集してますので。。。#万博記念公園#桜まつり pic.twitter.com/BMGf2kH7Ho— とくちゃん(tokuchan) (@1104_sarah) 2018年4月1日
万博記念公園の桜まつりは
『桜名所100選』にも選ばれており、
まつり期間中に20万人以上の人が来園します
万博記念公園はかなりの広さがあり、
密集して歩けない、桜が見れない、
というまではいきません。
但し、2019年は入場規制がされる程
沢山の人が訪れました。
(2019年は太陽の塔内部が公開されたため
より混雑した可能性があります)
おまつりは9時30分から開催されており、
11時頃になると一気に人出が増えます。
イベントも多数開催されており、
子供向けのコーナーも充実されているため、
老若男女問わずかなりの人出です。
万博公園へ入園する際は入口にも注意!
特に中央口がかなり混雑します。
桜まつり会場に近い東口も利用しましょう。
万博公園桜まつりの屋台情報
万博公園桜まつりでは
『うまいもん大集合!』のイベントが
開催されており、
たくさんの出店で賑わいます。
雨なのにすごい人でした万博公園。ド近所に住んでいることを誇りに思うよ。笑
そんな万博でなっちゃん和ちゃんと休憩所からお花見。雨露に濡れる桜が美しかった。食べ物が美味しかった。お話が楽しかった。#桜🌸 #さくら pic.twitter.com/MtuhjHOgqt— Monami (@monanalier) 2019年3月30日
万博公園で花見!!
サークルの数人で行ってきた!楽しすぎたし屋台のたこ焼きとか焼きそばとか美味しすぎた(ᵒ͈̑ڡᵒ͈̑ )
桜めっちゃ綺麗やったけど、みんな乾杯までと帰る時以外、花より酒かご飯やったwww pic.twitter.com/wj8phpTenH
— ナユ (@nayu_sui) 2019年4月3日
万博公園桜まつりのライトアップの日程と時間
【桜のライトアップ】 期間:桜まつり期間中 時間:17時~21時 ※入園は20時30分まで ※16時30分以降は中央口、東口及び |
https://twitter.com/OSAKAWHEEL/status/979923947322949632
桜まつり期間中の夜間は
桜のライトアップが行われます。
かなり大掛かりにライトアップが
行われており、見応え抜群です!
桜の季節とはいえ、
夜間は気温が低い日もあるので、
寒くないようにして出掛けましょう。
万博公園桜まつり渋滞と交通規制
交通渋滞
万博公園の桜🌸
おかげで連日の鬼渋滞(^^;;遅刻確定につきコンビニちう。 pic.twitter.com/9gfuXvJ3Dd
— Gotaro (@883rjp) 2018年3月29日
万博公園周辺は平日の通勤時間帯でも
渋滞が発生する道路です。
桜まつり期間中も渋滞が発生します。
万博公園周辺に駐車場が数箇所
あることから、通りも多くなります。
渋滞を避けたい人は早めの行動をするか、
公共交通機関の利用をしましょう。
交通規制については桜まつり期間中は
とくに行われていません。
まだ開催日程等が公開されていないため、
2020年の開催時にどうなるかは未定です。
万博公園桜まつりの駐車場
万博記念公園には5箇所の駐車場があります。
桜まつり会場に一番近い駐車場は
「日本庭園前駐車場」ですが、
すぐに満車になってしまいます。
「南駐車場」や「西第一駐車場」は
まつり会場まで少し距離があります。
公式サイトで空き状況を
確認することができます。
平日と休日で料金が異なるので、
注意してください。
【平日】
普通車 | 大型車 | |
2時間まで | 400円 | 860円 |
2時間~3時間 | 600円 | 最大900円 |
3時間~4時間 | 800円 | 1740円 |
4時間越 24時間まで | 1000円 | 2180円 |
【土曜・日曜・祝日】
普通車 | 大型車 | |
2時間まで | 600円 | 1330円 |
2時間~3時間 | 900円 | 2000円 |
3時間~4時間 | 1200円 | 2670円 |
4時間越 24時間まで | 1500円 | 3340円 |
万博公園の駐車場の他に、
近隣にある「ららぽーと」や「EXPOCITY」に
停める方法もありますが、
料金が異なるので注意してください。
東駐車場
大阪府吹田市千里万博公園5-2
収容台数:998台
万博外周道路を大阪病院方面へ。
右側に入口があります。
南駐車場
大阪府吹田市千里万博公園3
収容台数:1218台
万博外周道路を公園南口方面へ進むと
左側に入口があります。
中央駐車場
大阪府吹田市千里万博公園1
収容台数:971台
南駐車場の入口を過ぎて、
右側に入口があります。
西第一駐車場
大阪府吹田市千里万博公園11
収容台数:691台
日本庭園前駐車場入口を通り過ぎて、
万博外周道路を約半周走ると
右側に入口があります。
日本庭園前駐車場
大阪府吹田市千里万博公園10-3
収容台数:612台
東駐車場入口を過ぎて
左側に入口があります。
万博公園桜まつりへのアクセス
〒565-0826
大阪府吹田市千里万博公園1-1
電車の場合
下記の路線・駅のそれぞれから
大阪モノレール「万博記念公園駅」
もしくは「公園東口駅」へ
・阪急線:南茨木駅、山田駅、蛍池駅
・地下鉄御堂筋線:千里中央駅
・地下鉄 谷町線:大日駅
・京阪本線 :門真市駅
新幹線の場合
新幹線「新大阪駅」下車し、
地下鉄御堂筋線「新大阪駅」から
「千里中央駅」へ。
「千里中央駅」から「万博記念公園駅」下車
車の場合
・中国自動車道「吹田IC」から約4,8キロ
・「千里IC」から約5,4キロ
日本庭園前駐車場から徒歩約5分
[googlemaps https://www.google.com/maps/embed?pb=!1m26!1m12!1m3!1d1567.67263267365!2d135.53188088677012!3d34.80581726638883!2m3!1f0!2f0!3f0!3m2!1i1024!2i768!4f13.1!4m11!3e0!4m3!3m2!1d34.8075471!2d135.5324132!4m5!1s0x6000fcaef998719b%3A0xb0e43e08b5dcad98!2z5pel5pys5bqt5ZyS5YmN6aeQ6LuK5aC0!3m2!1d34.811731099999996!2d135.5325806!5e0!3m2!1sja!2sjp!4v1546830923024&w=400&h=300]まだまだ寒い3月4月!お手軽?防寒グッズ
桜が咲く3,4月は、
寒い日も多くあります。
外に居ることが長くなるお花見には防寒対策は必須。
お花見以外にも役だつお手軽便利な防寒グッズを
確認してみましょう。
衣類にシュッとひと吹き「ポカポカスプレー」
衣類に吹きかけるだけであったかいなんて、
お手軽すぎますね・・・。
カイロ?携帯バッテリー?「エネウォーマー」
カイロが携帯充電バッテリー?
充電バッテリーがカイロ?
便利な充電式ポケットカイロです。
めっちゃ寒がりなあなたに「ぬくさに首ったけ」
電熱線内臓のインナーベスト。
1度着たら手放せません。
お花見の場所取りに最適?「歩ける寝袋」
寝袋なのに寝ない要素も取り入れる・・。
もはや、あったかい袋ですね。
GWも桜を楽しむなら北海道へ!
桜の季節は今だけではありません。
桜前線はゆっくりと北上し、
GWには北海道で桜が見頃を迎えます。
日本の四季は、各地に足を運べば、
長く楽しめるのが魅力的でもありますよね。
そんな、北海道旅行を手堅く、安く行くなら
やっぱり早めの予約に限ります!
ネット予約にせよ、ご自身の直接手配にせよ、
早い段階での予約に勝る激安はありません!
筆者の経験上、
北海道の激安ツアー予約であれば楽天トラベル
が最強ではないかと思っています。
予約数でツアー料金が増減する
楽天トラベルのシステムは、
簡単に言えば早い者勝ち!
予約が早ければ安くなる明快なシステムです。
絶対安く!と言うのであれば、
楽天トラベルの一択ですね。
また、航空券は先に購入したけど、
肝心な宿泊先がまだ決まっていない・・・
そんな方は、楽天トラベルの前に、
ホテル予約サイトの「トリバゴ」をおすすめします。
トリバゴでは予告なしで
トリバゴ独自のセールを開催しているので、
楽天トラベルのサイトよりも同じホテルが
安く泊まれることもしばしばあります。
最終的にどの予約サイトで
ホテル予約をしてもいいのですが、
先ずはトリバゴを見てから予約された方が賢明です!
その他、宿の予約は旅行代理店各社で
行うことができます。
まずは、
ツアーや宿の空き状況をチェックしておきましょう。
▼ツアー・ご宿泊の予約はこちらから▼
まとめ
約5500本もの桜を鑑賞できる
万博記念公園の桜まつり。
桜を鑑賞するためにたくさんの人が
訪れます。
桜を鑑賞するのもよし、
グルメを楽しむのもよし、
イベントを楽しむのもよし!
それぞれの楽しみ方が選べます。
桜の季節となると春を感じる季節ですが、
寒く感じる日もまだまだあります。
特にライトアップを鑑賞したい人は
寒さ対策も行い、
体調を崩さないよう気を付けてください。
最後まで読んで頂き、有難うございました!