千葉厄除け不動尊の初詣2025年の混雑状況や参拝人数と時間|駐車場情報も

 

2025年、千葉厄除け不動尊の初詣についての情報です。

千葉厄除け不動尊は、その名の通り悪縁を
払って開運をもたらす寺院として千葉の有名
な初詣スポット。

そのご利益の噂をききつけ、
千葉県のみならず、
関東一円から参拝する人数が年々増えており、
予想外に混雑する場合も。

そこで、初詣に出かける方に、混雑を避けて
スムーズに参拝できるような時間帯や駐車場
状況をお知らせします!

2025年千葉厄除け不動尊の初詣|混雑・参拝人数

千葉厄除け不動尊は、
厄除け祈願や良縁祈願に
ご利益ありとの口コミやマスコミの報道から
人気が高まり、初詣の時期には、
毎年約60万の参拝客が訪れます。

参拝の列ができていますね。

2021年も混雑は予想されますが、
寺に併設の駐車場が約1,000台分あります。

また、JR誉田駅から1月1日~4日までの間、
無料の直通バスが出ています。
JR千葉駅からも、有料ですが3が日は
直通の臨時バスもあります。

そのため、車でも公共交通機関でも
比較的アクセスはよいです。

また参拝客が多くても境内は広いため、
人をかき分けて進まないといけないほどの
混雑ではなく、歩みはスムーズでしょう。

2025年千葉厄除け不動尊の初詣|参拝時間と日程

通常の参拝時間は9:30~16:30ですが、
初詣の間は以下のようになります。

  大みそか 23:30~ 元旦 17:00

  1月2日・3日 9:00~16:30

  1月4日以降 9:30~16:30

 ※大みそかの日中は開いていないので要注意!

次に、参拝時間の中でも混雑する時間は、

大みそか23:30~元旦1:30 あたり

三が日は 10:00~15:00
(元旦は11:00~13:00がピーク)

新年のカウントダウンを挟んだ時間帯と、
三が日の日中は混雑しているので、
人混みを避けたいのであれば、

 開門と同時がおすすめです!

早朝のピリリとした冷気が、
新年の誓いを立てるのにふさわしい
緊張感も与えてくれそうですね!

2025年千葉厄除け不動尊の初詣|屋台の営業時間

初詣は屋台も楽しみの一つですね!

千葉厄除け不動尊では、
屋台は数店舗、出店します。

境内の広場に出店されているので、
営業時間は寺院の開いている時間と
おおむね重なります。

境内のカフェ「かふぇ桜」も、
店の前に屋台を出しており、
初詣期間中は、外の屋台で甘酒や
みたらし団子を注文することができますよ!

2025年千葉厄除け不動尊の初詣|駐車場

千葉厄除け不動尊には
約1,000台駐車可能な駐車場があります。

近年アスファルト舗装もされており、
そこでまず事足りると思われます。

(※周辺に徒歩圏内で行けるコインパーキングなどはありません)

ただし、

2019年1月1日から1月8日まで
駐車料金500円がかかりました。
(普段は無料)

2021年もお正月は駐車料金が
500円かかると思っていた方が
よいです。

2025年千葉厄除け不動尊の初詣|アクセス

【電車・バスの場合】

JR千葉駅からバス: 10番 のりばで『成東』行き
・『中野操車場』行きに乗車、
『山田台 バス停』で下車、徒歩2分

JR土気駅からタクシー:
タクシーで8~10分。
『千葉厄除け不動尊へ』とお伝えください。

JR誉田駅からタクシー: タクシーで10~12分。

JR大網駅からタクシー: タクシーで8~10分。

JR誉田駅から無料の直通バスがでています(元旦~4日まで)
 JR千葉駅から臨時直行バスがでています(元旦~3日まで)

自動車の場合

千葉市街地方面から
国道126号(東金街道)を
まっすぐ東金方面に向かい、千葉市と東金市・
八街市の境あたりに『千葉厄除け不動尊』の
赤い看板が見えてきます。そこが入口です。

●千葉・幕張・船橋方面から:
『京葉道路』に乗り、『千葉東JC』を東金方面
『千葉東金有料』に行き『山田インター』をおり1分。

●東金・山武市方面から:
国道126号を千葉方面に進み、赤い看板
『千葉厄除け不動尊』が入口。

●大網・茂原方面から:
国道128号から大網駅を抜け、
『山田インター』『希美の森』方面へ進み、
国道126号を左折すると間もなく左側に
『千葉厄除け不動尊』の赤い看板が入口です。

千葉厄除け不動尊 関叡山妙泉寺

所在地:〒283-0823
千葉県東金市山田1210

電話番号:0475-55-8588
受付9:00~17:00)

開門時間:9:30~16:30(年中無休)
※大晦日のみ休み。(但し 夜23時から元旦は開門)

2025年千葉厄除け不動尊の初詣|概要・ご利益


千葉厄除け不動尊(妙泉寺)は、鎌倉中期に
筑前大宰府の妙泉法印によって開山された、
天台宗の寺院です。

関東厄除け三不動の一つですが、
ご本尊は阿弥陀如来

阿弥陀如来像を遷座したときに
併せて厄除け不動明王を勧請(かんじょう)
しました。

厄除け・厄払い・方位除けなどの護摩祈祷
で知られ、願いを叶える「力強い祈願」
お不動様です。

境内には、
厄除け・厄払い祈願の護摩堂のほか、
縁結び大社千葉子安地蔵尊、
人形の供養塚とげぬき地蔵などあります。

厄除けの後は、
この寺院だけでご利益を全方位的に
カバーしてくれるのでは?
と思われるような充実ぶり!

まさに「お寺のテーマパーク」です!

主だったご利益は?

・厄除け、方位除け、病気治癒(不動尊)

・縁結び・悪縁を断ち切る(縁結び大社)

お寺の中の神社「縁結び大社」には、
悪縁を断ち、良縁をもたらす愛染明王
祀ってあります。

縁結びの7つのお宮をお参りする
「恋の願かけめぐり」が人気です!

・金運アップ(「七福神のご利益めぐり」)

・病気平癒、無病息災(とげぬき地蔵)

などなど多数。

この寺院の境内には、
なんとドッグランがあります!

通常の神社仏閣ではペット連れで
お参りできないのがほとんどですが、
千葉厄除け不動尊は、
犬を連れての初詣もOK!

そして、もう一つうれしいのが境内に
カフェがあること。

カフェの前には芝生の広場が広がり、
そこに滑り台などの遊具もあるので、
小さいお子さん連れでも安心。

ペットや子どもにも優しい、
ありがたいお不動様なのです。

初詣の参拝方法(お参りの豆知識)

千葉厄除け不動尊は、比叡山延暦寺を総本山と
する天台宗の寺院ですが、境内には縁結び大社や
菅原道真を祀った学業天神などもあり、神仏習合
のおおらかな寺院という印象です。

ただし、初詣で一年の無事と開運を祈願するに
あたって、作法にかなった方法でお参りする方が
気持ちがよいものですね。

そこで、寺院での初詣の方法をおさらいします。

・山門をくぐる前に合掌し、一礼する
山門は神社の鳥居にあたります。
寺院の聖域に入る前のごあいさつですね

・手水舎で手と口を清める
方法は神社と同じで大丈夫です。
手水舎がない寺院の場合はそのまま進みます。

・ろうそくや線香をささげる
本堂の前にお線香をたく香炉がある場合には、
線香をささげ、その煙をあびて身体を清めます。
線香は1本で構いません。

・お賽銭を納める
寺院でのお賽銭は、「自分の欲を捨てるためのお布施」
であり、修行の一環です。
投げるように入れるのではなく、丁寧に。

・鳴らし物があれば鳴らし、合掌して拝む
(拍手はなし)

・一礼して退く

なお、縁結び大社の参拝方法は

「二拝、二拍手、一拝」です。

こうしないといけない、という決まりでは
ないのですが、心を込めて真摯に
お参りをしましょう!

おみくじを引こう(おみくじ豆知識)

参拝を済ませた後、
ついつい引いてしまうのがおみくじ。

新年初の運試し、「大吉」でたらラッキー、
「凶」がでたらがっかり・・・と、
ドキドキしてしまいますね。

そもそもおみくじって何?

物心ついたころから初詣の際に必ず
ひいていたおみくじですが、
おみくじってそもそもなんなのだ??

という素朴な疑問がわいてきたので
調べてみると、

おみくじとは、
「決めごとをするとき、
神様の意見を知るためにする占いの一種」

ということで、占いの一つらしいです。

古くは「日本書紀」におみくじの原型である
『短籍(ひねりぶみ)』で吉凶を占ったと
あるので、その歴史は1300年前にも
さかのぼる、由緒ある?占いなのです。


 「な~んだ、占いか」とあなどるなかれ。

戦国時代には、本能寺の変の前に、
明智光秀が京都の愛宕(あたご)神社で
大吉が出るまで3度おみくじを引いた、
という文献も残っており、
日本人は古来から、
人生をかけた一大事や悩みごとにあたって
おみくじを使っていたのですね。

おみくじは持って帰るべき?結ぶべき?

そんな大事なご神託なら、家に持って
帰るべきなのでしょうか?

でもどの神社仏閣にも、おみくじを
結ぶ場所がありますね。

私は大吉なら持ち帰って家で何度も読み返し
ニヤニヤし、
凶なら境内の木などに結びつけて
さっさと忘れる・・・という方法で
長年過ごしてきていますが、
本来どうしたらよいのでしょうか?

結論から言うと
「結んでも、持ち帰っても
大丈夫」。

神社本庁によれば、

引いたおみくじの内容を今後の
生活指針としていくことが何より大切

とのことです。

運がいい、悪いと吉凶のみを
知るのではなく、しっかり読み込んで今後の
指針として役立てるべし、ですね。

そういうことであれば、むしろ「凶」と
出たおみくじこそ、家に持ち帰って熟読
した方がよかったりして・・・!

いずれにしても、神様からのメッセージ、
しっかり受け止めて新しい年を良い年に
していきましょう!

2021年はいい年にしたい!と思うのは、
だれしも同じですよね!

とは言え、黙ってまっていても
開運は訪れません。

ちょっとした開運アイテムで、
運をグッと引き寄せてみては如何でしょうか!

2025年に激安で旅行するには?

春休みや夏休みのい家族で行く
国内旅行を手堅く、安くいくなら
やっぱり早めの予約に限ります!

ネット予約にせよ、ご自身の直接手配にせよ、
早い段階での予約に勝る激安はありません!

筆者の経験上
国内の激安ツアー予約であれば楽天トラベル
が最強ではないかと思っています。

予約数でツアー料金が増減する
楽天トラベルのシステムは、
簡単に言えば早い者勝ち!

予約が早ければ安くなる明快なシステムです。

絶対安く!と言うのであれば、
楽天トラベルの一択ですね。

>>楽天トラベルで調べる

その他、宿の予約は旅行代理店各社で
行うことができます。

まずは、
ツアーや宿の空き状況をチェックしておきましょう。

▼ツアー・ご宿泊の予約はこちらから▼

楽天トラベル
Yahooトラベル

2025年千葉厄除け不動尊の初詣|まとめ

「力強いお不動様」として
人気を集めている千葉厄除け不動尊。

初詣に出かけるには、

・朝開門と同時に参拝するとよい。

・大みそかから元旦にかけて以外は
    夜は開いていない。

・ドッグランがあり、犬と一緒に参拝OK!

・車でも比較的アクセスはよいが、お正月は
 JRの駅から直行バスがあるので
 そちらもおすすめ!

という4点がポイントです。

厄除けのみならず、恋愛運・健康運・
金運・安産祈願などなど、
ありとあらゆる願掛けが一か所でできる
稀有な寺院、千葉厄除け不動尊
ぜひ初詣にでかけて、多方面での開運を
祈願してみてくださいね!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください