2019年も夏祭りの季節が
やってきましたね!!
2019年もお勧めの夏祭りが
目白押しですが、
今回ご紹介するのは、
1000年の歴史を誇る福岡の
3大祭りの一つ、
筥崎宮放生会です!!
毎年大盛況の筥崎放生会の、
2019年の屋台情報や出店時間、
最寄駅やその他からののアクセスや
見世物小屋の情報を
まとめてみました。
ぜひ参考になさってくださいね!!
【筥崎宮放生会の概要】
筥崎放生会とは、博多三大祭りに
数えられるお祭りで、
春の博多どんたく・夏の博多祇園山笠
とならぶ歴史あるお祭りなんです。
筥崎宮放生会は
「万物の生命をいつくしみ、殺生を戒め、
秋の実りに感謝する」お祭りです。
その起源は「合戦の間多く殺生すよろしく
放生会を修すべし」という
御神託によるもので、
千年以上続く最も重要な神事です。
また、
一年おきに福岡市無形民俗文化財指定の
御神幸(御神輿行列)が行われ、
七日間の期間中は参道一帯に数百軒の
露店が立ち並ぶ、九州随一の秋祭りです!!
【筥崎宮放生会の見どころ】
筥崎放生会の楽しみの一つといえば
大規模な屋台です!!
なんと500を超える屋台がずらりと並び、
あらゆる屋台が目白押しです!!
定番の屋台に加え、
今では珍しい見世物小屋なども
出店されます。
とにかく、圧巻の屋台は
大人も子供も大はしゃぎ間違いなしですよ!!
そして忘れてはいけないのが
2年に一回行われる「御神輿行列」。
奇数年に行われ、別名「御神幸(ごじんこう)」
とも呼ばれ、清道旗と呼ばれる
おしるしを先頭に、お神輿と氏子さん方が
博多の街を練り歩きます!!
2年に一度ということで、
ラッキーなことに2019年は
「御神輿行列」は行われます。
ただ、圧巻の露店は楽しいので
ぜひ行ってみてくださいね!!
もちろん、お祭りの本来の起源である
「万物の生命をいつくしみ、殺生を戒め、
秋の実りに感謝する」こともお忘れなく!!
【筥崎宮放生会の日程】
大規模な屋台などで大賑わいの
筥崎放生会は、7日間にもわたって開催される
長いお祭りです!!
気になう2019年の日程と期間を
確認していきましょう!!
日程:2019年9月12日(木)~18日(水)
時間:10時ごろ~21時ごろまで
※時間は行事によって変動あり
会場:筥崎宮全域
〒812-0053 福岡市東区箱崎1-22-1
毎年日付は変わらないようで、今年は
木曜から水曜の開催なんですね!!
週末は混雑が予想されますので、
平日に訪れると少しゆっくり
見て回れそうですね!!
【筥崎宮放生会イベントスケジュール】
筥崎放生会のメインイベントである
「御神輿行列」ですが、残念ながら
2019年は偶数年ですので行われません。
来年は見ることができますので、
昨年のスケジュールを確認して
来年を楽しみにしましょう。
日程:9月12日~18日
スケジュール
◆9月12日18時から(御下り)
御神幸が「筥崎宮」を出発。
九大病院前や、JR吉塚駅前、
箱崎小学校前などをまわり、
22時に頓宮に到着。
◆9月14日19時から(御上り)
「御下り」のコースを逆に進み、
約1時間かけて「筥崎宮」へ。
2年に一度(奇数年)行われる御神幸
(御神輿行列)は9月12日(御下り)と
14日(御上り)に氏子約500名の奉仕により
厳粛に齋行されます。
2019年はぜひ生で体感して
見てくださいね!!
【雨天、台風時の開催は?】
長期間行われる筥崎放生会ですが、
悪天候の場合はどうなるのでしょうか?
夏の台風が心配な九州のイベントだけに、
お天気が心配ですね。
ずばり!!
雨天決行です!!
過去には土砂降りでも
お祭りは開催されましたので、
中止の心配はなさそうですが、
しっかりとした準備が
必要そうですね・・・
【筥崎宮放生会の屋台・見世物小屋と営業時間】
筥崎放生会の屋台は、お祭りの行事が終わる
21時ごろを目安に徐々に
店じまいしてしまいます。
ですが、中には23時ごろまで
開いている屋台もありますので、
十分楽しめるのではないでしょうか。
ただし、最終日は18時ごろには
早々に店じまいが始まってしまいますので、
最終日は早めに訪れた方がいいですね。
見世物小屋は2018年は23時までの営業
でしたので、遅い時間に行けばいくほど
不気味な雰囲気を楽しめるかもしれません。
ぜひ一度訪れてみてはいかがでしょうか。
浴衣でお祭りを楽しもう!
お祭りや花火大会とくれば、
「浴衣」が付きものですよね。
せっかくですので、
浴衣で雰囲気も演出しましょう
お手軽に着れる
人気の浴衣をちょっとだけ紹介しいます。
人気の浴衣ブランド
1位:京都きもの町【プチプラ】
2位:イオン
3位:ふりふ
4位:アールユー
5位:三松・しゃら
6位:和風館ICHI
7位:ツモリチサト
8位:撫松庵
9位:レッセ・パッセ
10位:GRL【プチプラ】
他にも、ユニクロやしまむらの
浴衣もプチプラで活用できます!
髪飾りも100均で手作りも可能ですよ!
ますます、自分らしさが
演出できると思います!
浴衣の流行りも毎年違いますが
最近人気なのが、「レトロ」柄ですね!
でも注意したいのは、あまり男性受けは
しないというところです。
とてもおしゃれな男性と一緒に
行く場合や、友達同士で行く場合は
攻めた柄でもいいと思いますが、
個性的になりすぎてしまう可能性が
あるので、選ぶときは気を付けて下さい。
王道で人気があるのは
ピンクを基調にした女の子らしい
フェミニン柄です。
男性受けは抜群で間違いなしです!
子供っぽくなりすぎないように薄めの
ピンクを選ぶのがいいと思います!
他にも紫や黒といった
人気の色はありますが
NGなのは、夜の街の雰囲気が
出てしまう浴衣や髪型です。
祭りはお昼から出かける事が多い
と思いますので、雰囲気に合わず
浮いてしまう可能性があります。
もちろん男性受けもあまりよくありません。
それも好みの一つですが、
愛嬌いっぱい・元気いっぱいの
浴衣を選んでみましょう!
【お化け屋敷と見世物小屋が人気?】
現代ではなかなかお目にかかれない
見世物小屋ですが、昭和世代には
なんだか懐かしい雰囲気なのではないでしょうか?
見たことない方も多いと思いますが、
いったい何が見られるのでしょうか?
ちなみに過去に行われた演目は、
・ギャルのマジックショー
・驚異の怪力女!命からがらショー
・カッパの空中遊泳
・魔術・小奇術、炎の火炎ショー
・狼女
・メコン河流域の首狩り族
・へび女
・縄文人
・ジャングルウーマン アマゾネスピョン子
・病人男
・人間クレーン
などでした。
聞いただけではわからないものもありますね、
ぜひその目で確かめてみては
いかがでしょうか・・・。
お化け屋敷については、
大型遊園地等でやっている
リアルなものとは違い、
いい意味で昭和レトロないい感じの
雰囲気です。笑
小さなお子様はスリル満点でしょうし、
大人はなんだか懐かしい気持ちに
なれるのではないでしょうか。
○料金
・見世物小屋
大人700円、子供500円、幼児300円
・お化け屋敷 700円
【筥崎宮放生会への最寄り駅とアクセス】
筥崎放生会へのアクセスは、
公共交通機関とお車、どちらでも
アクセス可能ですが、お祭りの期間中は
交通規制や通行止め、車両進入禁止等
になりますので、マップを参考に
事前に確認しておいてくださいね。
また、当日は大変混雑しますので
お車で会場周辺に近づかない方が
いいかと思われます。
○公共交通機関
福岡市営地下鉄: 箱崎宮前駅下車→徒歩3分(1番出口)
JR鹿児島本線: 箱崎駅下車→徒歩8分
西鉄バス: 箱崎下車→徒歩3分
JR九州バス: 箱崎1丁目下車→徒歩2分
○車
福岡市東区箱崎1-22-1
下記マップを参考までに。
【筥崎宮放生会会場周辺の駐車場情報】
筥崎宮にも駐車場があって、
当日も利用することができます。
ただし、駐車場はおおよそ100台~200台
ですし、当日は交通規制もありますので、
会場周辺には近づかない方が賢明です・・・
その他、付近にもパーキングエリアが
あるので車で行かれる場合は
あらかじめリサーチしてみると良さそうです。
そんな方にお勧めなのが、事前に駐車場を
予約確保できてしまう、駐車場予約システム
「akippa」です!!
akippaとは普通なら利用できない
月極の空いている駐車場や
個人が所有している駐車場を利用できる
システムです。
事前に停めたい場所の周辺の空き駐車場を
スマホやパソコンで探して予約して
支払いをしておけば
当日は駐車場に困ることなく
スムーズに駐車できる、
便利なオンラインコインパーキングです。
元々空いている駐車場を利用するので
料金も格安になっています。
akippaに掲載されている駐車場の
事前予約を取ることができます!
ぜひ、活用してみてくださいね!
【筥崎宮放生会の交通規制・通行止め情報】
筥崎放生会期間中の
車両通行止めや進入禁止のマップです。
当日は混雑が予想されますので、
ぜひ公共交通機関で訪れましょう。
【筥崎宮放生会の混雑状況と口コミ】
たくさんの屋台で盛り上がる
筥崎放生会の様子を見てみましょう。
#筥崎宮放生会 pic.twitter.com/PaCIdvKLUI
— 吉岡桃太郎@台湾✕九州 (@Momotaro_Taiwan) 2017年9月14日
博多どんたく・博多祇園山笠とならび博多三大祭りと言われる #筥崎宮放生会 は今日から7日続く秋祭り。ここのおみくじが即物的と言うか御利益あると言うか協賛企業が提供した賞品が当たるという #鳩みくじ ちょっと他では見ない(笑)そしてライブステージが必ずあるのも福岡らしい気が(笑) pic.twitter.com/OhFRUz2pKT
— たかのーち (@msttake) 2017年9月12日
雨も上がって賑わいが増して来ました。
ずっと工事していた一之鳥居の右脇に
立派なお手洗いが完成していました。#筥崎宮放生会 pic.twitter.com/f0xijlmKh6— 大原屋 (@oopoqoo) 2016年9月12日
そうだ!秋は旅に出よう!
その土地ならではの
文化に触れることができるお祭り。
文化や歴史に触れながら、
ゆっくりと情緒を味わうことはできましたか?
そんな夏を乗り切った、
ご家族やあなたご自身へご褒美として、
秋の連休にお出かけされるのも
いいのではないでしょうか。
「◯◯の秋」とはよく言ったもので、
秋は食べ物も美味しく、お出かけにも
最適な気候ですね。
国内旅行を手堅く、安く行くなら
インターネット予約が一番ですね。
スマホ一つで、
全てが完結してしまうネット予約は
今ではなくてはならない身近な存在になりました。
筆者の経験上、
激安ツアー予約であれば楽天トラベル
が最強ではないかと思っています。
予約数でツアー料金が増減する
楽天トラベルのシステムは、
簡単に言えば早い者勝ち!
予約が早ければ安くなる明快なシステムです。
絶対安く!と言うのであれば、
楽天トラベルの一択ですね。
また、航空券は先に購入したけど、
肝心な宿泊先がまだ決まっていない・・・
そんな方は、楽天トラベルの前に、
ホテル予約サイトの「トリバゴ」をおすすめします。
トリバゴでは予告なしで
トリバゴ独自のセールを開催しているので、
楽天トラベルのサイトよりも同じホテルが
安く泊まれることもしばしばあります。
最終的にどの予約サイトで
ホテル予約をしてもいいのですが、
先ずはトリバゴを見てから予約された方が賢明です!
その他、宿の予約は旅行代理店各社で
行うことができます。
まずは、
ツアーや宿の空き状況をチェックしておきましょう。
▼ツアー・ご宿泊の予約はこちらから▼
【最後に】
ということで今回は、
筥崎放生会の見世物小屋や
お化け屋敷などの屋台情報や、
2019年の出店時間、最寄駅や
アクセスなどをご紹介しました!!
ぜひ遊びに行ってみてくださいね!!
最後までお付き合いいただき
ありがとうございました。