ふなっしーですっかり有名になった
千葉県船橋市。
その船橋市の夏の風物詩
「ふなばし市民まつり」が
今年も近づいてきました。
このお祭りは市内4か所で開催され
よさこいや御神輿、
船橋市の郷土芸能である
「ばか面(めん)おどり」などの賑やかなパレードが
見どころとなっています。
お祭りならではのお楽しみ、
屋台の出店ももちろんありますよ!
ふなばし市民まつりのフィナーレを飾る
船橋港親水公園の花火大会では
約8500発の花火が打ち上げられ、
こちらも船橋の夏には欠かせない
恒例行事となっています。
そこでこの度、昨年の情報をもとに、
「ふなばし市民まつり」の開催場所や時間、
雨天時の開催についてお調べしました。
船橋はかなり街中ですので、
車でのアクセスは可能か、
その場合の駐車場や交通規制の有無についても
ご確認くださいね!
ふなばし市民まつりの概要
ふなばし市民まつりは
2019年で52回目を迎えます。
船橋市在住の市民のみならず
市内に通勤や通学で訪れる人も含めて
みんなで船橋に活気と賑わいをもたらすことを
目的に開催されている、
市内最大のお祭りです。
ふなばし市民まつりは4会場あり、
それぞれ異なったイベントを開催しています。
イベントは大まかに4つに区分されます。
順にご紹介していきます。
めいど・いん・ふなばし
☆会場:船橋市民ギャラリー
「めいど・いん・ふなばし」は
船橋駅前の本町通りにある「スクエア21」3Fの
船橋市民ギャラリーにて3日間開催される、
地元産業を紹介する工業展です。
京葉工業地帯で製造される工業製品や
船橋産品の販売、
科学実験、手作りおもちゃなどの
ワークショップがあります。
船橋市民ギャラリー内は涼しいので、
お祭りを楽しめて、涼むこともできるので
一石二鳥ですね。
ジョイ&ショッピングフェア
☆会場:船橋会場
市民まつり中の土曜日に開催される、
市民参加のフリーマーケットを中心にしたイベント。
みんなで祭りを作り上げることを目的として、
市内から出店者を募集します。
市内の飲食店の屋台やゲーム、
警察車両の展示、地域の団体によるダンスなど
様々な催しを楽しめます。
ふれあいまつり
☆会場:船橋会場・中山会場・
習志野台会場・二和向台会場
市内4か所の会場で開催される
「ふれあいまつり」は
それぞれの会場で趣向を凝らした催しがあります。
船橋会場
場所:本町・宮本通り、駅前通り、船橋駅北口おまつりひろば
山車や御神輿、よさこいや
ばか面おどりのパレードなど、
市民まつりの見どころ満載!
御神輿を荒海の中の船に見立てて
左右に揺らす「ゆすりこみ」は必見!
屋台もたくさん出ます。
中山会場
場所:中山商店会歩行者天国会場
地元の中山商店会で開催され、
手作りのビンゴ大会や商店会の出店などが
楽しめます。
宝探しゲームの景品にディズニーランドのチケットが
あったことも!!
ふなばし市民まつりで昭和歌謡 バイオリン演歌 2014年7月27日(日)、昭和ロマンを楽しむ会が船橋市民まつり中山会場でなつかしい歌を演奏 pic.twitter.com/SVE7ey3k9h
— 昭和ロマン (@shouwaromance) July 28, 2014
習志野台会場
場所:JuJu広場、習志野台歩行者天国
習志野台会場は新京成線北習志野駅周辺です。
地元小学校吹奏楽部の演奏会やミニイベントなど
地元ならではの温かさの宿るおまつりです。
二和向台会場
場所:二和向台歩行者天国会場
二和向台の会場では、
鼓笛隊パレードやこどもたちのよる和太鼓の演奏など
パフォーマンスが充実しています。
猿回しやマジックショー、抽選会などもありますよ。
ふなばし市民まつり 二和向台会場にて
自分の身長より遥かに高い竹馬できちゃう。 pic.twitter.com/tB7brrmiv8
— Good Speed Always (@maz_lantis) July 29, 2018
花火大会
☆会場:船橋港親水公園
ふなばし市民まつりのフィナーレを盛大に飾る
花火大会で、まつりは最高潮に!!
https://twitter.com/nsyn_fwks/status/1024618538319921152
ちなみに2017年は
・市制80周年
・ふなばし市民まつり50回目
そして
・ふなっしー地上降臨5年目 を記念して
市民まつりのオープニングパレードに
ふなっしーが登場しました!
ふなばし市民まつり オープニングパレードに登場したふなっしーなっしー♪ pic.twitter.com/vHvOFRBPNV
— あーちん (@_ahchin) July 30, 2017
今年は出てくれないだろうけど、
船橋市の非公認(?)キャラとしての
愛されぶりがよく伝わってきますね。
ふなばし市民まつり開催日程
2019年の日程は未定ですが、
毎年7月末の土日を中心に開催されています。
2019年7月26日(金)
~28日(日)
の開催を予定しています。
2019年の日程をご紹介しますので
参照ください。
めいど・いん・ふなばし
2019年7月26日(金)~28日(日) 10:40~
ジョイ&ショッピングフェア
2018年7月27日(土) 11:00~16:50
ふれあいまつり
☆船橋会場
2018年7月28日(日)10:45~20:00
●本町・宮本通り・駅前通り
時間は開始時間
10:45 実行委員長挨拶
10:50 よさこいソーラン(駅前)
10:55 オープニングパレード
11:25 こどもみこし
11:45 阿波踊り
12:10 木遣り・梯子のぼり
12:15 大人神輿
13:25 和太鼓
15:55 まとい、万灯
16:50 民踊パレード
17:50~19:50 ばか面パレード
●船橋駅北口お祭り広場
10:00~16:30 純氷まつり、フラダンス等
☆習志野台会場
☆二和向台会場
2019年7月27日(土)15:00~20:00
2019年7月28日(日)12:00~20:00
☆中山会場
2019年7月27日(土)、28日(日)
場所によって開催時間が異なります。
●JR下総中山駅前ロータリー~国道14号線 13:00~20:30
●京成通り 13:00~19:15
2019年のスケジュールには
船橋市の公式HPにてご確認くださいね。
船橋港親水公園花火大会の日程・時間と打ち上げ場所
ふなばし市民まつりのフィナーレを飾るのが
船橋港親水公園の花火大会です。
開催日程は以下を予定しています。
2019年7月31日(水) 19:30~20:30
打ち上げ数:約8500発
※小雨決行、荒天時順延
(当日正午に判断)
過去の花火大会の開催状況をみると、
昨年は8月1日でしたが、
毎年7月の第4水曜日に
開催されることがほとんどでした。
[時間] 例年、19時30分頃~20時30分頃
[会場] 船橋漁港 周辺エリア・船橋港親水公園
[googlemaps https://www.google.com/maps/embed?pb=!1m18!1m12!1m3!1d7933.246453577853!2d139.98108438134722!3d35.68774812705008!2m3!1f0!2f0!3f0!3m2!1i1024!2i768!4f13.1!3m3!1m2!1s0x60187fcf6631e0bf%3A0x22e09ca7f606f053!2z6Ii55qmL5riv6Kaq5rC05YWs5ZyS!5e0!3m2!1sja!2sjp!4v1551925119545&w=400&h=300][アクセス]
<船橋親水公園側>
- 京成電鉄「大神宮下駅」より徒歩10分
- JR「南船橋駅」より徒歩10分
<船橋漁港側>
- 京成電鉄「船橋駅」より徒歩25分
- JR「船橋駅」より徒歩25分
近隣の商業施設である「ららぽーとTokyo-Bay」や
「IKEA Tokyo-Bay」の屋上駐車場が
毎年花火観賞場所として無料開放されるので、
ららぽーとやIKEAに車を停めて
買い物したのちに花火を見る人も多数います。
ゆっくりと花火を観覧したい方のためには
有料席が2か所用意されています。
有料席は以下の料金です。
親水公園側 2,500円 600席
船橋漁港側 1,500円 900席
当日券は各会場で12:00から販売されており、
売切れ次第終了です。
花火大会は交通規制があり、
専用の駐車場もないので、
なるべく公共交通機関を利用しましょう。
車で出かける場合は、
花火大会の交通規制図を参照に、
時間の余裕をもっておでかけください。
ふなばし市民まつりの見どころは「よさこい」
会場もイベントも多数の市民まつり。
どこで何をみようか迷ってしまいますね。
そんな市民まつりの見どころの一つに、
船橋会場の「よさこい」があります。
おはようございます☀
台風が心配でしたが、晴れましたね!
今日はふなばし市民まつり。よさこい演舞のスケジュールは、
午前の部 10:50〜
午後の部 13:30〜
それぞれ1時間ずつ、6チームの参加です!
もちろん乱舞もあります☺️地方車と学実もひさしぶりに活躍します。
朝からはりきって準備中! pic.twitter.com/8hIugTWWIy— CHIよREN北天魁 《広報ねこ》 (@hokutenkai_2) July 28, 2018
【RT】
【写ってる踊り子さんに届け】
ふなばし市民まつりのよさこい集合写真撮ったーᐠ( ᐛ )ᐟ
こーゆー参加チーム全体の集合で撮るの良いね!#船橋市民まつり #よさこい #集合写真 pic.twitter.com/THfU7pIXcr— 思い出記録の森純📸陸単 (@aka9ro4351) 2017年7月30日
実は、ふなばし市民まつりのパンフレットや
スケジュールを見ても
こんなに大人数が
よさこいのチームで出演しているのが
わかるような記載がないので
正直わかりにくいのですが、
知る人ぞ知る、ふなばし市民まつりの華なのです!!
ふなばし市民まつり REDA舞神楽さん
常に先に走る者。
Instaにももう少しあります。
そちらも、ぜひどうぞ!https://t.co/OBDasqubkI#ふなばし市民まつり#千葉#船橋#REDA舞神楽#舞神楽#よさこい#よさこいソーラン#yosakoi pic.twitter.com/sgp79zVIyO— この地2~(このちに):やっぱり鯨唄は心にしみます。 (@KohnoCi002) August 3, 2018
その他、
船橋の郷土芸能である「ばか面踊り」も見てね!
船橋会場のパレードに出場します。
「ばか面踊り」は明治20年代後半から30年代の初めにかけて、海上の無事・安全・大漁を祈願するために始まったんだって。「怒り」とか「笑い」とか「ひょっとこ」とか、色んなお面をかぶって、踊るんだ。チーバくんも一緒に踊っちゃおうかな♪
— チーバくん (@chi_bakun_chiba) July 18, 2012
「ふなばし市民まつり ふれあいまつり」29日は各エリアで盛況に、フィナーレは1日の花火大会で https://t.co/rModgJ5V1Y pic.twitter.com/mgOdDekSoU
— MyFuna代表・市場カフェマスター (@MyFunabashi) July 31, 2018
ふなばし市民まつり雨天時の開催は?
台風や大雨などの場合
市民まつりは開催されるのでしょうか?
基本的には、市民まつりは荒天中止です。
2018年には7月28日(土)開催予定だった
「ジョイ&ショッピングフェア(船橋会場)」
「ふれあいまつり(中山会場、二和向台会場、習志野台会場)」は、
台風12号の接近により中止となりました。
この台風12号のために、
県内のお祭りは7月28日には軒並み中止になっています!
今年はこんな大きな台風が直撃しないことを祈ります。
ふなばし市民まつりは屋台も楽しい
ふなばし市民まつりでは屋台が多数出店しています。
まずは船橋会場から。
会場は主にJR船橋駅の南側になります。
「ジョイ&ショッピングフェア」では
本町・宮本通りを中心にフリーマーケットが開催されますが
こちらに地元飲食店などによる飲食系の屋台も出店されます。
さ、ふなばし市民まつりSTARTしました!Openしてまーす☆
下でも販売してますよー♬ pic.twitter.com/7DNymGiXvz— ゴールデンバーガー™ (@golden_burger) July 26, 2014
「ふれあいまつり」では、
上記の屋台に加えて、駅前通りに
一般的なお祭りの屋台ときいてイメージするような
露店が、約250店ずらりと並びます。
マーです、ふなばし市民まつりに来てます。いらはいいらはーい! pic.twitter.com/vpa6I6Hx2W
— マーくん(千葉ロッテマリーンズ) (@chibalotte_mar) July 25, 2015
よくあるお祭りの屋台を楽しみたい方には
「ふれあいまつり」の時にお出かけするのがおすすめです。
営業時間はイベント開催時間に合わせて
「ジョイ&ショッピングフェア」では11:00~17:00頃、
「ふれあいまつり」では11:00~20:00頃でしょう。
また、花火大会の日にも屋台は出ています。
屋台が出ている場所は例年
花火打ち上げ場所の西側
船橋ボートパーク周辺・船橋港 つり滝 周辺や、
ららぽーとTokyo-Bay北側・東側 駐車場、
船橋港親水公園内などです。
船橋の花火大会に来ました!
ホンビノス貝が屋台にっ!うまっす。 http://t.co/sbf0g2xCSo— ☆ (@is_hi) July 30, 2014
ららぽーとTokyo-Bay北側駐車場エリアでは、
キッチンカーなどが出店されている事も!
いろんな種類の屋台があるのも
市民まつりの大きな魅力のひとつですね!
ふなばし市民まつりの混雑状況
4か所の会場で開催される
ふなばし市民まつり。
毎年3日間で4会場合わせて
50万人以上、
花火大会は8万人以上の人出があるといわれます。
当然まつり開催中は相当混雑しています。
おはようございます。
今日、明日は「ふなばし市民まつり」。
近隣住民にとっては、道が混雑するので、外に出るのが大変な日なんです。— yukaasa (@yukaasachan) July 21, 2012
どの会場も駅前を中心に行われ、
歩行者天国になるので、
混雑は主に人の群れによるものでしょう。
メイン通りから少し入った路地にも
飲食店や露店販売があるので、
人込みに酔いそうなときには
そうした小道に入ってみるのもいいかもしれませんね。
浴衣でお祭りを楽しもう!
お祭りや花火大会とくれば、
「浴衣」が付きものですよね。
せっかくですので、
浴衣で雰囲気も演出しましょう
お手軽に着れる
人気の浴衣をちょっとだけ紹介しいます。
人気の浴衣ブランド
1位:京都きもの町【プチプラ】
2位:イオン
3位:ふりふ
4位:アールユー
5位:三松・しゃら
6位:和風館ICHI
7位:ツモリチサト
8位:撫松庵
9位:レッセ・パッセ
10位:GRL【プチプラ】
他にも、ユニクロやしまむらの
浴衣もプチプラで活用できます!
髪飾りも100均で手作りも可能ですよ!
ますます、自分らしさが
演出できると思います!
浴衣の流行りも毎年違いますが
最近人気なのが、「レトロ」柄ですね!
でも注意したいのは、あまり男性受けは
しないというところです。
とてもおしゃれな男性と一緒に
行く場合や、友達同士で行く場合は
攻めた柄でもいいと思いますが、
個性的になりすぎてしまう可能性が
あるので、選ぶときは気を付けて下さい。
王道で人気があるのは
ピンクを基調にした女の子らしい
フェミニン柄です。
男性受けは抜群で間違いなしです!
子供っぽくなりすぎないように薄めの
ピンクを選ぶのがいいと思います!
他にも紫や黒といった
人気の色はありますが
NGなのは、夜の街の雰囲気が
出てしまう浴衣や髪型です。
祭りはお昼から出かける事が多い
と思いますので、雰囲気に合わず
浮いてしまう可能性があります。
もちろん男性受けもあまりよくありません。
それも好みの一つですが、
愛嬌いっぱい・元気いっぱいの
浴衣を選んでみましょう!
ふなばし市民まつりの交通規制
市民まつり期間中の土日には
交通規制が敷かれます。
【船橋会場】
2019年7月27日(土)10:00~17:30
本町・宮本通りが車両通行禁止
2019年7月28日(日)10:00~20:30
本町・宮本通り、駅前通りが車両通行禁止
他の3つの会場の交通規制は
それぞれの会場の図を参照ください。
【中山会場】
【習志野台会場】
【二和向台会場】
ふなばし市民まつりの駐車場
市民まつりは4会場とも専用駐車場はありません。
いずれも駅前の広場や通りが会場なので
公共交通機関でのアクセスが良く、
祭りを主催する側も
今以上の混雑を避けるために
車での来場は控えてほしいという狙いがあるようです。
車で行くなら交通規制図を参照のうえ、
車両通行止めになる場所から少し離れた
コインパーキングに駐車する方がよいでしょう。
船橋会場はメイン会場が南口側なので、
北側のコインパーキングに停めた方が
無難でしょうが、収容台数が少ないところが
多いので、お早めに到着してください。
あるいは、
会場から1~2駅離れた駅前のパーキングに停めて
電車で来場するなどの工夫が必要かもしれません。
花火大会の時も同様です。
ふなばし市民まつりへのアクセス
☆船橋会場:JR船橋駅前
[googlemaps https://www.google.com/maps/embed?pb=!1m18!1m12!1m3!1d3240.0031247620523!2d139.9828945646124!3d35.7015407174881!2m3!1f0!2f0!3f0!3m2!1i1024!2i768!4f13.1!3m3!1m2!1s0x60188078f9cfcb41%3A0x41e25fb2a3af488d!2z6Ii55qmL6aeF!5e0!3m2!1sja!2sjp!4v1551943779644&w=400&h=300]☆船橋市民ギャラリー(「めいど・いん・ふなばし」の会場)
[googlemaps https://www.google.com/maps/embed?pb=!1m18!1m12!1m3!1d6480.1857581649!2d139.98005089740028!3d35.69933195641436!2m3!1f0!2f0!3f0!3m2!1i1024!2i768!4f13.1!3m3!1m2!1s0x60187fd7000ec463%3A0x8d8a7847ee632d69!2z6Ii55qmL44K544Kv44Ko44Ki77yS77yR!5e0!3m2!1sja!2sjp!4v1551948124661&w=400&h=300]住所:船橋市本町2丁目1 船橋スクエア21 3階
☆中山会場:JR下総中山駅前~黒門前
[googlemaps https://www.google.com/maps/embed?pb=!1m18!1m12!1m3!1d3239.4834446288583!2d139.94082771435035!3d35.7143271801865!2m3!1f0!2f0!3f0!3m2!1i1024!2i768!4f13.1!3m3!1m2!1s0x601880d140086bf7%3A0x6cbbd495ade30192!2z5LiL57eP5Lit5bGx6aeF!5e0!3m2!1sja!2sjp!4v1551943881546&w=400&h=300]☆習志野台会場:新京成線北習志野駅前
[googlemaps https://www.google.com/maps/embed?pb=!1m18!1m12!1m3!1d3239.1989403769658!2d140.03999671435054!3d35.72132558018502!2m3!1f0!2f0!3f0!3m2!1i1024!2i768!4f13.1!3m3!1m2!1s0x60228075a5204073%3A0xa3197a7beaefb940!2z5YyX57-S5b-X6YeO6aeF!5e0!3m2!1sja!2sjp!4v1551943977013&w=400&h=300]
☆二和向台会場:新京成線二和向台駅前
[googlemaps https://www.google.com/maps/embed?pb=!1m18!1m12!1m3!1d3237.875001153207!2d140.02155231435188!3d35.753876980177445!2m3!1f0!2f0!3f0!3m2!1i1024!2i768!4f13.1!3m3!1m2!1s0x60227f7f2d754337%3A0x2135c6af7663b2bc!2z5LqM5ZKM5ZCR5Y-w!5e0!3m2!1sja!2sjp!4v1551944044437&w=400&h=300]問い合わせ先:ふなばし市民まつり実行委員会
TEL 047-436-2473
そうだ!夏休みは旅に出よう!
その土地ならではの
文化に触れることができるお祭り。
文化や歴史に触れるなら、
休暇をもらいゆっくりと情緒を味わうのも
悪くはありませんよね。
ご家族やあなたご自身へご褒美として、
夏休みにお出かけされるのも
いいのではないでしょうか。
国内旅行を手堅く、安く行くなら
インターネット予約が一番ですね。
スマホ一つで、
全てが完結してしまうネット予約は
今ではなくてはならない身近な存在になりました。
筆者の経験上、
激安ツアー予約であれば楽天トラベル
が最強ではないかと思っています。
予約数でツアー料金が増減する
楽天トラベルのシステムは、
簡単に言えば早い者勝ち!
予約が早ければ安くなる明快なシステムです。
絶対安く!と言うのであれば、
楽天トラベルの一択ですね。
また、航空券は先に購入したけど、
肝心な宿泊先がまだ決まっていない・・・
そんな方は、楽天トラベルの前に、
ホテル予約サイトの「トリバゴ」をおすすめします。
トリバゴでは予告なしで
トリバゴ独自のセールを開催しているので、
楽天トラベルのサイトよりも同じホテルが
安く泊まれることもしばしばあります。
最終的にどの予約サイトで
ホテル予約をしてもいいのですが、
先ずはトリバゴを見てから予約された方が賢明です!
その他、宿の予約は旅行代理店各社で
行うことができます。
まずは、
ツアーや宿の空き状況をチェックしておきましょう。
▼ツアー・ご宿泊の予約はこちらから▼
まとめ
船橋の夏の風物詩であるふなばし市民まつり。
屋台や買い物、パレードなど
賑やかなイベントを楽しむには船橋会場へ、
地元民による楽器演奏や催しなど
地域に密着したコアな船橋市民による
手作り感覚のお祭りを味わいたいなら
中山・習志野台・二和向台へ。
そして締めは花火大会へ!!
夏祭りの、そして船橋の魅力が
一時にぎゅっとつまった
「ふなばし市民まつり」へぜひ足を運んで下さいね!