博多祇園山笠2019/アクセスと交通規制を確認!追い山の見物場所とコースは?

博多祇園山笠をご存知でしょうか!?
全国的に有名な、福岡県博多市の
夏の一大イベント、それが博多祇園山笠
なんです!!

約2週間にわたって、飾りを施された
巨大な山笠が町を練り歩き、
最終日には「追い山」という
スピードを競う見応え抜群の
行事もあります!!

今回は、博多祇園山笠へのアクセス方法や、
交通規制の情報、2019年のスケジュール
見物場所の情報などをまとめてみましたので、
ぜひ参考になさってくださいね!!


 

博多祇園山笠とは

博多祇園山笠とは、福岡県博多市で
毎年7月に行われる760年の歴史ある
お祭りです!!

博多祇園山笠の起源は諸説ありますが、
一番有力とされているのが、鎌倉時代、
仁治2年(1241年)博多で疫病が流行した
際に承天寺の開祖・聖一国師(円爾)が
町民が担いた施餓鬼棚にのって、
祈祷水を撒きながら町を清めてまわり
疫病退散を祈願してまわったことを
発祥とするという説です。

古い書物にもいくつか承天寺と山笠との
関連性を立証する記述が見られ、
清道を設けて山笠を奉納するのは、
その時のお礼参りなのだと言われています。

他にも、この説には、現在の山笠との
類似点が多く見られ、山台と施餓鬼とが
よく似ていること、車輪のついた山車ではなく、
車輪なしの台をかつぎあげて
走り回るスタイルであること、
”祈祷水”が”勢い水”に転じたのではないか
と考えられることなどがあります。

現代では、博多の夏の一大イベントとなった
博多祇園山笠。
例年、市民を始めたくさんの観光客で
にぎわっています。


今年の夏はぜひ、
博多の博多祇園山笠を
見に行ってはいかがでしょうか。

気になるアクセス方法や交通規制、
見物場所の情報や、2019年のコースを
確認しておきましょう!!

博多祇園山笠の見どころ

博多祇園山笠といえば、
その見どころはなんといっても
飾り山追い山です!!

飾り山とは、古来の山笠の姿を今に伝える
飾りを施された山笠で、大きなもので
13メートル近い高さになりますが
厳密な高さの決まりはなく、
設置場所の状況によって大きさはまちまちです。

山笠の土台である「山笠台」は
釘を一本も使わず、麻縄と部材のみで
組み上げられています。

熟練の人形師によって細部まで丁寧に
作り込まれた飾りは、まさに「芸術品」
言える出来栄えで、毎年その見事な
飾りで見る人を魅了しています!!

そして追い山とは、
山笠がかつては町ごとに飾り山の
華美を競いながら練り歩いていましたが、
江戸時代、一説には貞享4年(1687年)、
土居流が東長寺で休憩中、
石堂流(現在の恵比須流)に
追い越される「事件」がおき、
このとき2つの流が抜きつ抜かれつの競争となり、
スピードを競い合う「追い山」
始まったとされています。


平成29年中洲流

平成29年西流

平成29年千代流

平成29年恵比須流

博多祇園山笠の日程

2019年博多祇園山笠の日程
【博多祇園山笠の日程】

2019年7月1日(日)
      ~7月15日(日)

2019年の博多祇園山笠は、
7月1日から7月15日まで
行われます。

博多祇園山笠スケジュール

7月1日からフィナーレとなる7月15日の
追い山に向けて、ほぼ毎日数多くの
神事が執り行われます。
この行事は曜日は違えども、
毎年変わらぬスケジュール
執り行われています!!

スケジュールを参考までに
確認しておきましょう!!


○7月1日〜7月14日深夜

飾り山一般公開

博多祇園山笠は7月1日から博多部を中心に
合計14の飾り山が公開されます。
絢爛豪華な「静」の山笠、
飾り山の公開で博多祇園山笠は
15日間の日程をスタートします。

○7月1日・7月9日

お汐井取り

各流ごとに集合して、「お汐井道」と
呼ばれる小道をたどって
一路筥崎浜を目指します。
一部の山笠役員や当番町を除き、
この日が初めての山舁き姿となります。

○7月10日

流舁き

博多祇園山笠は「静」から「動」へ。
7月10日からはいよいよ舁山が走り出します。
舁き山の勇姿を見続けるのは体力勝負です!!

○7月11日(早朝)

朝山

流舁からわずか12時間後、
日がまだ昇らぬ早朝5時より、
博多の町のあちらこちらで
「おっしょい」の声が響き渡ります!!

○7月11日(午後)

他流舁き

さらに朝山から10時間後、
自分の流域外に出て他の流の流域に
舁き入れます。唯一1日に2度舁く日なので
舁手は大変ハード!!

○7月12日

追山ならし

「追い山」に向けた予行演習。
でも予行演習と侮るなかれ。時間とコース距離が
若干短い以外は何もかも本番同様。
山の男達は他の流よりも1秒でも早く
駆け抜けようと本気で山笠を舁きます。

○7月13日

集団山見せ

舁き山が博多部を超えて福岡中心部に渡る
唯一の日が13日の「集団山見せ」です。
その名の通り、7つの流すべての舁山が一堂に介し、
福岡市役所前の桟敷席を目指します。

○7月14日

流舁き

フィナーレ前日、今年最後の「流舁き」です。
自分たちの流域を走るのも
この日が最後となります。

○7月15日(早朝)

追い山

博多祇園山笠のクライマックス
「追い山」は午前4時59分、一番山笠が
櫛田入り奉納を皮切りに、合計8つの山笠が
次々に櫛田入りを行い、まだ薄暗い
博多の街へと駆けだしていきます。

2019年の7月1日は月曜日、
フィナーレの
15日は月曜日です!!
平日がフィナーレとなっていますが、
休日と比べ人出は若干少ない程度。
大勢の見物客で会場はごった返します。
ぜひ2019年は、博多祇園山笠を
楽しんでみてくださいね!!
気になる、アクセス方法や交通規制、
おすすめの見物場所やコース情報を
確認していきましょう!!

追い山スタート地点「櫛田神社」へのアクセス

博多祇園山笠が行われる櫛田神社は、
七百七十年の伝統を誇り、全国的に知られる
博多祇園山笠は、櫛田神社の祇園神(素盞嗚命)に
対する氏子の奉納神事です。

その櫛田神社へのアクセスは、
徒歩かバス、もしくはタクシーなどを
おすすめします。
博多駅から櫛田神社まで徒歩圏内ですので、
散策しながら向かうのもいいですね!!

アクセス方法は以下の通りですので、
事前に確認しておいてくださいね!!

○徒歩または車でのアクセス

○バスでのアクセス

博多駅から櫛田神社(バス利用)
・博多バスターミナル1F(4のりば)
[68][113][114][200][201][203]

・博多バスターミナル1F(5のりば)
[503][507][526]

上記からバスに乗り
「キャナルシティ博多前」で下りたら、
道路反対側の右方向にある
大東園の角を奥に入っていきます。

大東園を超えたらすぐ左が櫛田神社です。

追い山ゴール地点石村萬盛堂前(町奉行所跡)へのアクセス

追い山のゴールの
石村萬盛堂前(町奉行所跡)への
アクセスは、博多駅から向かうのであれば、
交通規制もありますので、地下鉄をお勧めします。
櫛田神社からは徒歩圏内ですので、
追い山を見ながら向かうのもいいですね。

○地下鉄でのアクセス

追い山ゴール地点石村萬盛堂前へのアクセス
博多駅より空港線 姪浜行き乗車
中洲川端駅下車徒歩5分

追い山のコースを確認

追い山のコースは、
公式サイトでも地図が出ていますので、
参考までにご確認ください!!

追い山のおすすめ見物場所は?

7月15日の「追い山」は、
スタートの櫛田神社から、
廻り止め(決勝ゴール)の
須崎町石村萬盛堂前(町奉行所跡)までの
5キロを目指します。

その追い山の練習とも言える7月12日の
「追い山ならし」は追い山と同じ
コースを走りますが、走行距離は1キロ短くなっており、
決勝ゴールは奈良屋町の交差点が廻り止めとなります。

気になる見物場所のおすすめは、
スタート地点からゴールまでの
各ポイントにありますので、
いくつか抜粋してご紹介したいと思います。

見物場所1:櫛田神社

山留めとは櫛田入りのスタート地点。
櫛田入り前の舁き手の緊張が伝わるような
ピリピリとした雰囲気が体感できます。
5秒前のアナウンスから棒鼻を叩き
鬨の声を上げて舁き山が走り出す、
静から動への瞬間は山笠の見所です。

見物場所2:東長寺前 清道

櫛田入りを済ませ、決勝点に向けて
博多の町へ駆けだした舁き山は、
ここで2つ目の清道を回ります。

見物場所3:承天寺前 清道

山笠の発祥の地といわれている
承天寺前には3つめの清道旗が
立てられています。
幅員5メートル程度の狭い路地を
山笠が全力で駆け抜ける迫力ある様子です。

見物場所4:下呉服町の四つ角

承天寺から真っ直ぐ走ってきた山は
ここで直角に曲がります。
スピードと力のせめぎ合いの迫力を
感じる見物スポットです。

見物場所5:石村萬盛堂前(町奉行所跡)

博多祇園山笠のクライマックス、
7月15日「追い山」のゴール地点です。

博多祇園山笠の交通規制

博多祇園山笠が行われている
期間中は、交通規制が行われています。

詳細は公式に発表されている
交通規制マップをご覧ください。
7月12日は、13時半~18時
7月13日は、15時15分~18時
7月15日は、4時半~7時
に、各場所で交通規制があります。

博多祇園山笠の混雑状況

大勢の人で賑わう博多祇園山笠の
混雑状況を、お祭りに行った人の様子から
のぞいてみましょう。

そうだ!夏休みは旅に出よう!

その土地ならではの
文化に触れることができるお祭り。

文化や歴史に触れるなら、
休暇をもらいゆっくりと情緒を味わうのも
悪くはありませんよね。

ご家族やあなたご自身へご褒美として、
夏休みにお出かけされるのも
いいのではないでしょうか。

 

国内旅行を手堅く、安く行くなら
インターネット予約が一番ですね。

スマホ一つで、
全てが完結してしまうネット予約は
今ではなくてはならない身近な存在になりました。

 

筆者の経験上
激安ツアー予約であれば楽天トラベル
が最強ではないかと思っています。

予約数でツアー料金が増減する
楽天トラベルのシステムは、
簡単に言えば早い者勝ち!

予約が早ければ安くなる明快なシステムです。

絶対安く!と言うのであれば、
楽天トラベルの一択ですね。

>>楽天トラベルで調べる

また、航空券は先に購入したけど、
肝心な宿泊先がまだ決まっていない・・・

そんな方は、楽天トラベルの前に、
ホテル予約サイトの「トリバゴ」をおすすめします。

トリバゴでは予告なしで
トリバゴ独自のセールを開催しているので、
楽天トラベルのサイトよりも同じホテルが
安く泊まれることもしばしばあります。

最終的にどの予約サイトで
ホテル予約をしてもいいのですが、
先ずはトリバゴを見てから予約された方が賢明です!



トリバゴで比較する

その他、宿の予約は旅行代理店各社で
行うことができます。

まずは、
ツアーや宿の空き状況をチェックしておきましょう。

▼ツアー・ご宿泊の予約はこちらから▼

楽天トラベル
Yahooトラベル

最後に

というわけで、今回は
博多祇園山笠の情報をまとめてみました!!

全国的に有名な博多祇園山笠、
ぜひ一度生で見てみてはいかがでしょうか。

最後までお付き合いいただき
ありがとうございました。


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください