ひな祭りの食べ物の由来と意味は?なぜはまぐりは縁起がいいの?

hinamatsuri_odairi_ohina

ひな祭りは別名『桃の節句』とも言われ、
女の子の節句として古く伝わっている日本の行事の1つです。

こうした節句には縁起を担いだ食材や
料理を振舞い楽しむ事が多いのですが、
なぜこの食べ物なのでしょうか。

ひな祭りに食べる食べ物の意味や、
この行事の由来や縁起物についてご紹介したいと思います。

ひな祭りの食べ物、食べるものの意味とは?

ひな祭りは女の子のお節句として、
旧暦3月3日に行われた年中行事の1つであり、
新暦になった今でも3月3日に行われています。

hinamaturi

女児の健やかな成長を願い、
祝う日として古く伝わって来ていますが、
ひな祭りでは縁起を担いで食べられるものがあります。

・白酒
・菱餅
・雛あられ
・はまぐりのお吸い物
・ちらし寿司
・豆

そもそも行事には使われる食材というものが必ずありますが、
これらは旬の食材であり最も栄養を含んでいる時期に食べ、
季節の変り目に備え健やかに過ごせる様にという意味がある様です。

ひな祭りの食べ物の由来 『はまぐり』の縁起とは?

ひな祭りに食べられる食べ物においては
1つ1つ意味・由来があるとされています。

◎ 白酒
古来は「桃花酒」というお酒が飲まれていました。
桃には邪気を祓うといういわれがありますが、
江戸時代には白酒に変わりました。

子供やアルコールが苦手な方だと飲めないため、
現在では甘酒に取って変わっています。

◎ 菱餅
「緑・白・赤」という三色からなる菱形の餅は、
本来は緑1色で現在の色になったのは明治時代からであるとか。

古来中国で上巳節(3月3日)に母子の健康を願い
ハハコグサ(母子草)で作られていた草餅であったといいます。

日本に渡りよもぎ餅になった様ですが、
江戸時代に三色となる「緑=健康・白=浄化・赤=魔除け」
といった意味を持っている様です。

◎雛あられ
桃色や白・緑・黄色といった春らしい色で作られた軽いあられは、
「四季」を表しているお菓子であるといいます。

本来は菱餅を砕いて作られていたので3色だった様ですが、
菱餅の意味と同じであり女児の幸せを願った菓子です。

hamaguri

◎ はまぐり
はまぐりの殻は対になっており、
同じ殻同士ではないとぴったりと合わないといいます。

その様から女性の貞操や、一生を一人の人と添い遂げる、
相性のいい人と巡りあえるといった良縁を願った食材です。

このような縁起を担ぐ意味を込めて、
ひな祭りでははまぐりのお吸い物を食べる風習となったようです。

ここからは余談になりますが、
江戸時代の女の子の遊びには「貝合わせ」という遊びがありました。

実はこの『貝合わせ』は、平安時代の貴族の遊びだったそうです。

その頃は、貝そのもの合わせる遊びではなく、
貝の色合いや形の美しさ、珍しい形の貝を見せ合い、競う、
遊びだったと言われています。

この事から、正式には前途を『貝覆い』
後述を『貝合わせ』と呼ぶことが正しい名称となります。

◎ ちらし寿司
ちらし寿司は古来からの食べ物ではなく、
その発祥ははっきりしていません。

諸説ある中で、平安時代に食べられていた
『なれ寿司』がその由来では?と言われています。

なれ寿司は魚を発酵させたお寿司。
これを女の子のお祝いらしく華やかにしたものが、
ちらし寿司となったという説もあるようです。

◎ 豆
マメに暮らしマメな人になる様にといった願いが込められており、
ひな祭り料理に加える場合にはちらし寿司の彩りに、
いんげんや冷凍枝豆を莢から出したものなどで加えます。

ただ、使用する具材には長寿を願う食材として「海老」
季節感を加える「菜の花」先の見通しがよくなる様に「蓮根」
などといった具材を乗せるなど楽しむ事ができます。

地域によってはちらし寿司ではなく、
押し寿司であったり、茶巾寿司、太巻き
などといった違いもある様です。

その意味においては様々あります。
一説には「一生食に困らない様に」といった意味もあるようですが、
地域により採れる食材が違う事から、太巻きや押し寿司になったのでは?
と、考えられています。

海老やれんこんなどはお正月のおせち料理にも見られますが、
本来節句やハレの日に食べられる料理はどこか共通しています。

そこに節句に当たる日の時期に取れる旬のものを取入れ、
行事食として食べられて来た事がわかりますね。

ただ、それだけでは華やかさが無いので、
現在のひな祭りのちらし寿司では薄焼き卵(錦糸卵)や桜でんぶ等で
春らしさを演出しているといった感じであると思います。

ひな祭りの食べ物、初節句のお祝いと食事会

女の子が生まれたお家では初節句を行い、
ご両親や親族を招いてお子さんの成長を祝い、
食事会を開きます。

hinamatiri COCK

初節句はその言葉通り始めて行うので
盛大に行うご家庭も多く、
人数によっては初節句に合う仕出し料理を頼んでしまう
という方法も選ばれています。

自宅でご用意する場合には、
やはり、ちらし寿司やはまぐりのお吸い物は最低用意が必要であり、
白酒や甘酒も好みによりますが用意が必要です。

他に煮物や揚げ物、サラダやひな祭りのケーキや、
ケーキが苦手な方の為に、桜餅を用意するといった感じが一般的の様です。

初節句ではお子さんは食べる事が出来ませんが、
離乳時期に合わせた食材で、

かわいらしく盛りつけて楽しむといった方法で、
お祝いする事が多い様です。

まとめ

ひな祭りで食べられる食べ物にはきちんと意味があり、
旬の食材を取り入れお祝いするだけではなく、
季節を感じるものも多い様に思います。

子供だけのお祝いとせずに、
女性や家族の健康をお祈りしつつ、
ひな祭りを楽しんでみてはいかがでしょうか。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください