皆さん、大分県で毎年11月に行われている
日田天領祭りをご存知でしょうか!?
日田天領祭りの行われる豆田地区は、
もともと古き良き昔の街並みが
残っている地域で、観光地としても
有名です。
ただ散歩するだけでも楽しいものですが、
この日田天領祭りでは、江戸時代の
大名に扮した行列やイベント、無料
貸し出し衣装などもあり、まるで江戸時代に
タイムスリップしたように町を楽しむ
ことができます!!
ぜひこの秋は大分に遊びに行ってみては
いかがでしょうか。
ということで今回は、
2019年日田天領祭りの日程や
大名行列の時間やルート、
駐車場や交通規制について
まとめてみました。
【日田天領まつりの概要】
日田天領祭りが行われる大分県の日田は、
江戸時代幕府直轄の天領として栄え、
九州を統括る「西国筋郡代」が置かれた
山間の都でした。
日田天領まつりは、電柱も電線もない
国選定重要伝統的建造物群保存地区
であり、江戸時代の風情と
現代の営みが調和する豆田地区を中心に
開催されます。
西国筋郡代の着任風景を再現した
「西国筋郡代着任行列」や日田の先哲を
紹介する「日田歴史絵巻行列」等、
様々な催しと食が満載なお祭りなのです!!
ぜひ2019年の秋は「日田天領まつり」で
江戸時代の歴史と文化に浸ってみませんか!?
【日田天領まつりの見どころ】
2日間にわたって開催される
日田天領祭りのみどころは、
なんといっても日曜日に行われる
西国筋郡代着任行列です!!
この行列は、
九州を統括した西国筋郡代の
着任を再現した行列が、
古い町並みの残る
豆田町を練り歩きます。
総勢200名以上の
江戸時代の衣装を着た市民が、
時代劇さながら日田市の豆田地区を
練り歩く光景は圧巻の一言。
大名行列が江戸情緒漂う
町並みと合わさって、
まるで昔にタイムスリップ
したような気分に浸れます!!
ちなみに、主役となる群代夫婦は、
公募で募った市内の新婚のカップルから
選ばれるそうです!!
見かけたら「おめでとう!」と
声をかけてあげましょう。
【日田天領まつりの日程と時間】
気になる2019年の日田天領祭りの
日程を確認していきましょう!!
日田天領祭りは、毎年11月の第2土・日曜日の
2日間にわたって開催されています!!
【日程】
2019年11月9日(土)・10日(日)予定
【時間】
9時~17時 予定
※大名行列は10時~15時
【日田天領まつりの開催場所とアクセス】
古き良き日本の情景を楽しめる日田天領祭り。
肝心な開催場所とアクセス方法を確認していきましょう!!
ちなみに、お車で起の方は、
お祭り期間中は交通規制がありますので、
会場付近には近づかない方が懸命です。
なるべく公共交通機関のご利用がおすすめです。
○開催場所
豆田地区、月隈公園周辺
【アクセス方法】
・電車
JR久大本線「日田駅」から徒歩20分
・車
大分自動車道「日田IC」から車約5分
【日田天領まつり雨天時の開催は?】
野外で行われる日田天領祭りですので、
気になるのは天候ですよね・・・
基本的には雨天決行です。
荒天の場合は中止の可能性もありますので、
詳しくはお問い合わせくださいね。
【日田天領まつりの時代行列の時間とルート】
ここでは、
日田天領祭りの目玉イベントである
時代行列の時間やルートを
確認していきましょう!!
「時代行列」とは、
弘前ねぷた、日田歴史絵巻行列、
国筋郡代着任行列などを
まとめて総称しています。
時代行列の工程(予定)は、
10:30 出発式
永山布政所跡小公園→一新橋→上町通り→
大分銀行日田支店前→パトリア(21:30頃着)
13:30 パトリア出発
明治会館前→咸宜園前→みゆき通り→
御幸橋→永山布政所跡小公園(15:00頃着)
15:00 解散式
となっています。
詳しいルート図は以下を参照してください。
【千年あかりイベント】
2019年の秋にぜひおすすめしたい
日田天領祭りですが、
もう一つ一押しのイベントが、
同日開催の「千年明かりイベント」です!!
千年あかりは、
「日田天領まつりに夜のイベントを」
ということで、平成17年から始まりました。
豆田の人たちを中心に、
真心込めて作られた
3万本の竹灯ろうが、
花月川河川敷や豆田の
古い町並みを優しく照らし出し、
見る人を幽玄の世界へと誘います!!
また、期間中は、
各所に光のオブジェが
展示され、様々なイベントも実施されます!!
幻想的な夜の街並みをぜひ楽しんでくださいね!!
【飛脚レースや時代和装イベントも開催】
例年大賑わいの日田天領祭りに、
2016年から新たなイベントが
スタートしました!!
その名も「飛脚レース」!!
古の面影を残す豆田町を
駅伝形式で競うレースで、
参加者は一般募集されており、
全部で15チームが参加することができます。
競技参加者は和装で走ることが原則で、
武士や姫様、昔の職業の衣装や
法被・浴衣など、桃太郎など、
昔話の衣装など様々で、
見ているだけでも楽しめるレースです!!
また、お祭り期間中は町人や町娘、武士などの
衣装が1時間無料でレンタルできます!!
ぜひ江戸時代いタイムスリップした気持ちで、
趣のある街を散策してみてはいかがでしょうか!?
【日田天領まつりの臨時駐車場】
日田天領祭りでは、お祭り期間中に利用できる
臨時駐車場も用意されています。
ですが、会場付近は大変混雑していますし、
交通規制もありますので、お車でお越しの場合は、
時間に余裕をもって到着されることをお勧めします。
臨時の駐車場は下図でご確認くださいね。
それでも、当日は確実に車を駐車したい!
そんな方にお勧めなのが、事前に駐車場を
予約確保できてしまう、駐車場予約システム
「akippa」です!!
akippaとは普通なら利用できない
月極の空いている駐車場や
個人が所有している駐車場を利用できる
システムです。
事前に停めたい場所の周辺の空き駐車場を
スマホやパソコンで探して予約して
支払いをしておけば
当日は駐車場に困ることなく
スムーズに駐車できる、
便利なオンラインコインパーキングです。
元々空いている駐車場を利用するので
料金も格安になっています。
akippaに掲載されている駐車場の
事前予約を取ることができます!
ぜひ、活用してみてくださいね!
【日田天領まつりの交通規制】
日田天領祭りではお祭り期間中、広範囲で
交通規制が行われます。
お車でお越しの方は事前に確認し、
なるべく会場付近に近づかないよう
お気を付けくださいね。
交通規制に関しては、下図でご確認ください。
【日田天領まつりの混雑状況】
毎年大盛況の日田天領祭りの混雑状況を
確認しておきましょう!!
第39回 日田天領まつり 開催情報 https://t.co/v2boNgdovw pic.twitter.com/l4dPmYwCsz
— 一般社団法人 日田市観光協会 (@oidehita) 2018年5月30日
日田天領まつりなぅ pic.twitter.com/6nzkN1vQKu
— りお❤️シェリル祝❤️ (@kaname705rio) 2017年11月12日
11月11日(土)、12日(日)に日田市で開催される「日田天領まつり」に、7月の九州北部豪雨で被害を受けた日田市に“希望の光を照らしたい”と、青森県弘前市から「弘前ねぷた」が参加します。
ぜひ、足をお運びください。https://t.co/RrkwRRa6hW pic.twitter.com/R7uj7UAXCu— おんせん県 たびくらぶ (@kankouoita) 2017年11月8日
そうだ!秋は旅に出よう!
その土地ならではの
文化に触れることができるお祭り。
文化や歴史に触れながら、
ゆっくりと情緒を味わうことはできましたか?
そんな夏を乗り切った、
ご家族やあなたご自身へご褒美として、
秋の連休にお出かけされるのも
いいのではないでしょうか。
「◯◯の秋」とはよく言ったもので、
秋は食べ物も美味しく、お出かけにも
最適な気候ですね。
国内旅行を手堅く、安く行くなら
インターネット予約が一番ですね。
スマホ一つで、
全てが完結してしまうネット予約は
今ではなくてはならない身近な存在になりました。
筆者の経験上、
激安ツアー予約であれば楽天トラベル
が最強ではないかと思っています。
予約数でツアー料金が増減する
楽天トラベルのシステムは、
簡単に言えば早い者勝ち!
予約が早ければ安くなる明快なシステムです。
絶対安く!と言うのであれば、
楽天トラベルの一択ですね。
また、航空券は先に購入したけど、
肝心な宿泊先がまだ決まっていない・・・
そんな方は、楽天トラベルの前に、
ホテル予約サイトの「トリバゴ」をおすすめします。
トリバゴでは予告なしで
トリバゴ独自のセールを開催しているので、
楽天トラベルのサイトよりも同じホテルが
安く泊まれることもしばしばあります。
最終的にどの予約サイトで
ホテル予約をしてもいいのですが、
先ずはトリバゴを見てから予約された方が賢明です!
その他、宿の予約は旅行代理店各社で
行うことができます。
まずは、
ツアーや宿の空き状況をチェックしておきましょう。
▼ツアー・ご宿泊の予約はこちらから▼
【最後に】
ということで今回は、2019年大分県の
日田天領祭りの日程や駐車場、交通規制や
大名行列などのイベント、時間やルートを
まとめてみました!!
ぜひ遊びに行ってみてはいかがでしょうか!?