北海道神宮祭2019は浴衣でOK?混雑状況や露店の時間と口コミも確認!

夏の北海道の楽しみの一つといえば、
北海道神宮の北海道神宮祭です!!

3日間にわたって開催される
北海道神宮祭は、街中を着飾った
人々と神輿が練り歩き、
北海道神宮や中島公園では
400を超える露店がずらりと並び、
例年たくさんの人で賑わっています!!

ということで今回は、
2019年北海道神宮祭の情報と、
混雑具合や露店の時間、
浴衣で楽しめるかどうかなどを
まとめたいと思います。
ぜひ参考になさってくださいね!!


 

北海道神宮祭とは

北海道神宮祭とは、「札幌まつり」とも
呼ばれて市民に親しまれる
100年以上の歴史がある祭りで、

北海道神宮祭では「神輿渡御」が
街中で行われ、平安時代の絵巻物を
彷彿させる衣装を まとった
1,000人以上の市民が、 北海道神宮の
神様をのせた4基の神輿を中心に
8基の山車と一緒に、
北海道神宮を出発し、街中をぐるりと
練り歩きます!!


その楽しみの一つは、400を超える露店の数で、
北海道ならではのツブ貝が楽しめる
おでんの露店や、中島公園では
珍しいお化け屋敷、今ではほとんど
見ることが出来なくなった見世物小屋を
体験することができます。

町を挙げての歴史的な北海道神宮祭、
ぜひ楽しんでくださいね!!

北海道神宮祭の日程

2019年北海道神宮祭の日程
2019年6月14日(金)~16日(日)

○宵宮祭 6月14日午後6時
○例 祭 6月15日午前10時
○渡 御 6月16日午前9時


2019年の北海道神宮祭は、
2019年6月14日(金)~16日(日)
の3日間で行われます。

3日間はそれぞれ、宵宮祭、例祭、
渡御に分かれており、

○宵宮祭 6月14日午後6時
○例 祭 6月15日午前10時
○渡 御 6月16日午前9時

の予定で執り行われます。

メインイベントとなる神輿渡御は6月16日
に行われますので、事前に確認して
おいてくださいね!!

楽しみの一つ、露店の営業時間は、
10時~22時となっていますので、
遅くまで楽しむことができます。

北海道神宮祭では、北海道神宮と
中島公園の二つの会場に、400を超える
たくさんの露店が出ます!!
ぜひ珍しい露店を楽しんでくださいね。

北海道神宮祭は浴衣で行ける?

北海道神宮祭は朝から夜まで
たくさんの人でにぎわい、
大変混雑しています。

たくさんの露店も出て、
お祭り気分も高めてくれますが、
気になるのは服装。

お祭りだから浴衣で行きたいけれど、
浴衣を着ると何かと不便も生じますよね。

浴衣といえば夏祭りに欠かせない
アイテムですが、小股でしか歩けないし、
荷物もあまり多くは持てません。

しかし、中島公園の露店の間には、
ところどころごみ箱が設置されており、
ごみが出てもすぐに捨てることができます!!


また、人でにぎわっているため
混雑時にはゆっくりとしかすすめませんので、
浴衣には好都合。

普段は着れない浴衣を着て行っても
問題ありませんよ!!

例年、男性も女性も浴衣姿の人で
賑わっていますし、せっかくなので、
浴衣で初夏のお祭りを
楽しんでみてくださいね!!

浴衣着用の注意点

夏祭りといえば浴衣ですよね。
そこで気になるのは、当日の天候。

当然雨では足元が悪く、泥が跳ねてしまい
せっかくの浴衣が汚れてしまうので
お勧めできません

次に気温ですが、暑い分には
涼しい浴衣は問題ありません。

ただ、6月とは言え、北海道の
夜は天気によって少し
肌寒くなることもありますので、
心配な方は一枚羽織るものが
あると安心です。

週間天気予報からチェックし、
当日気兼ねなく浴衣を楽しめるよう
準備しておきましょう!!


浴衣の痴漢対策

そして、もう一つ
注意しておきたいのは、
混雑時の痴漢対策

浴衣を着て夏祭りに行くと
気分も高揚してしまうのは
わかりますが、一番の
対策は”スキ”を作らないことです!!

撮った写真に夢中になっていたり、
はしゃいで話に夢中になっていたりなど、
些細なスキを狙われてしまいますので、
たまに周囲(特に後ろ)をちらりと
見るなど、警戒している様子
アピールしましょう!!

また、女性が一人で現地まで
行き帰りする場合には、
可能であれば駅のロッカーなどを使い、
着替えて帰ることをお勧めします。

浴衣を狙った悪質な犯罪者もいますので、
くれぐれもスキを作らないよう、
ご注意くださいね!!

北海道神宮祭中島公園の混雑状況

北海道神宮祭中の中島公園の露店は
大変有名で各地から人が訪れますので、
混雑は避けられません。

ですが、比較的すいている
おすすめの時間帯は、初日の午前中です!!

祭り後半になるにつれて
込み具合は増していきますので、
ゆっくりと回りたいのであれば初日の
午前中、もしくは数日に分けて
遊びに行くことをお勧めします!!

午後からはどんどんにぎわいをまし、
夕方から夜にかけては、足元が見えないほど
人でごった返し、前の人に続いて
ゆっくりとしか進めないほどです。

露店もかなり並びますので覚悟が必要です。

ただ、人気の露店は毎年長い行列ができますので、
始めていく際は行列を参考にすると
美味しい露店グルメに出会えますよ!!

https://twitter.com/Coqzv2gr84y8kTg/status/875978850303389696

https://twitter.com/kodaie_hidemaro/status/875566968711004162

中島公園の屋台の営業時間

中島公園の露店の営業時間は、
10時~22時となっており、
遅くまで楽しめますので、
珍しいおでんの露店で北海道名物
ツブ貝のおでんを楽しみながら
ゆっくりお酒を楽しむこともできます!!

ですが、最終日の終わり時間だけは
露店によってまちまちですので、
行きたい露店は早めに楽しんでおきましょう!!


北海道神宮祭の口コミ

それでは、
北海道神宮祭の口コミをみてみましょう!


雨が降ると、6月の北海道はちょっと寒い。
みそおでんは最高でですね。


やっぱりインスタ映えですね。


見世物小屋の情報はこちらの記事でもチェック!

>>北海道神宮祭2018の見世物小屋を確認!お化け屋敷の最終日の時間もチェック!

中島公園へのアクセス

中島公園会場へのアクセス
【公共交通機関でのお越し】

地下鉄:南北線
『中島公園駅』下車 1・3番出口
地下鉄:南北線
『幌平橋駅』下車 1・2番出口

市電:
『中島公園通』『行啓通』下車 徒歩3分

市営バス:環状バス
『中島公園前』『中島公園入口』『幌平橋駅前』下車
中央バス:札幌ターミナルから
『中島公園入口』『幌平橋駅前』下車

中島公園会場へのアクセス

【車でのお越し】

新千歳空港から道央自動車道利用 約60分

住所:札幌市中央区中島公園1

※中島公園には駐車場はありませんので、
公共交通機関でのお越しをお勧めします。

一番のおすすめは、地下鉄で幌平橋駅に行き、
中島公園駅から逆方向から露店を楽しむ事です!!
こちらの方が比較的すいていて、ゆっくり
楽しむことができますよ!!

中島公園周辺の駐車場

中島公園には駐車場がありませんので、
極力公共交通機関で行くことを
おすすめしますが、
観光となればレンタカーで
お越しの方も多いかと思います。

観光もかねて車で訪れる方も
いるかと思いますので、
周辺の駐車場情報をご案内します。

ただし、
どの駐車場も混雑が予想されます。

交通規制もありますので、
事前に駐車場を予約して
おくことをお勧めします!!

え!?

駐車場が予約できるの??

とお思いの方、
「akippa」という駐車場
予約システムを使えば、
事前に駐車場が予約できてしまうんです!!

まずは、
周辺の駐車場情報です。

タイムズステーション札幌すすきの

ジャンボ1000

タイムズステーション札幌駅前

タイムズステーション札幌駅前

三井生命札幌共同ビル

そして、「akippa」という、
駐車場予約システムですが、
そのメリットは、

  • 駐車場の予約ができる
  • 空きスペースだから料金が安い
  • 時間内の入出庫が自由
  • 10日前から予約できる

といういいことづくしな
駐車場予約システムなんです!!

元々空いている駐車場を利用するので
料金も格安になっています。






akippaに掲載されている駐車場の
事前予約を取ることができます!

ぜひ、活用してみてくださいね!

そうだ!夏休みは旅に出よう!

その土地ならではの
文化に触れることができるお祭り。

文化や歴史に触れるなら、
休暇をもらいゆっくりと情緒を味わうのも
悪くはありませんよね。

ご家族やあなたご自身へご褒美として、
夏休みにお出かけされるのも
いいのではないでしょうか。

 

国内旅行を手堅く、安く行くなら
インターネット予約が一番ですね。

スマホ一つで、
全てが完結してしまうネット予約は
今ではなくてはならない身近な存在になりました。

 

筆者の経験上
激安ツアー予約であれば楽天トラベル
が最強ではないかと思っています。

予約数でツアー料金が増減する
楽天トラベルのシステムは、
簡単に言えば早い者勝ち!

予約が早ければ安くなる明快なシステムです。

絶対安く!と言うのであれば、
楽天トラベルの一択ですね。

>>楽天トラベルで調べる

また、航空券は先に購入したけど、
肝心な宿泊先がまだ決まっていない・・・

そんな方は、楽天トラベルの前に、
ホテル予約サイトの「トリバゴ」をおすすめします。

トリバゴでは予告なしで
トリバゴ独自のセールを開催しているので、
楽天トラベルのサイトよりも同じホテルが
安く泊まれることもしばしばあります。

最終的にどの予約サイトで
ホテル予約をしてもいいのですが、
先ずはトリバゴを見てから予約された方が賢明です!



トリバゴで比較する

その他、宿の予約は旅行代理店各社で
行うことができます。

まずは、
ツアーや宿の空き状況をチェックしておきましょう。

▼ツアー・ご宿泊の予約はこちらから▼

楽天トラベル
Yahooトラベル

最後に

ということで今回は、
北海道神宮祭を楽しむ際の、浴衣の
注意点や混雑情報、露店や営業時間
についてまとめてみました!!

ぜひ初夏の北海道を楽しんでくださいね!!

最後までお付き合いいただき
ありがとうございました。


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください