お正月明けになくてはならない行事があります!
それは、
十日戎(えべっさん)
です。
十日戎といえば、西宮神社が有名ですが
大阪市浪速区にある
今宮戎神社の十日戎
も有名で、
見どころ満載のお祭りなんです!
とくに、毎年選ばれる
福むすめ
が毎年評判になります。
今宮十日戎って?福娘って?
という方や、
2020年の今宮戎神社の十日戎に行きたいけど
混雑状況が気になる!
車で行こうか、電車で行こうか?
駐車場は?交通規制は?
屋台は何時まで?
と、色々気になる方!
今回は、
・今宮十日戎とは?
・今宮十日戎の混雑状況
・今宮十日戎の駐車場、交通規制
・気になる屋台の営業時間
などなど、情報をお伝えします。
今宮戎神社の概要・ご利益
今宮戎神社は
・兵庫県の西宮神社
・大阪府の堀川戎神社
とあわせて、
・三大戎
と呼ばれている商売繁盛の神社です!
推古天皇の時代に、聖徳太子が四天王寺を建てた時に
西方の鎮護として創建したと言われています。
その頃は海が近くにあり、
物資が集まりやすい場所だったため、
市が開かれるようになり、
平安時代には
「浜の市」に発展。
その守り神として「戎さま」が
信仰を集めるようになりました。
豊臣秀吉の時代になると
大阪は商業の町として繁栄し、
今宮戎神社も商売繁盛の神様として
町の人々に親しまれるようになりました。
そして十日戎のお祭りも開かれるように
なったとのことです。
ご祭神は
・天照大神(あまてらすおおみかみ)
・事代主命(ことしろぬしのみこと)
・素戔嗚尊(すさのおのみこと)
・月讀尊(つきよみのみこと)
・稚日女尊(わかひるめのみこと)
です。
ご利益は
・商売繁盛
・漁業繁栄
です。
地元の自営業の方やご商売をなさっている方に
古くから愛されている、
参拝は欠かせない神社です。
▼こちらのえびす祭もチェックです▼
豊中えびす祭り2020日程と駐車場を確認!屋台の時間と福娘情報も
今宮十日戎にいってまいりました
昨年の笹を奉納し、今年もお気に入りの福娘さんの所に並んで今年の笹をいただきました。今年も素敵なお仕事に巡りあえますように🐼 pic.twitter.com/xEM8NrMBGG
— PG山田@グルビ (@yamadaphoto) 2017年1月10日
十日戎とは、
1月10日の本戎(ほんえびす)と
その前後の3日間で
行われるお祭りです。
えびす様に
商売繁盛・家内安全・交通安全を
願います。
今宮十日戎の縁起物は
福笹
と呼ばれる笹です。
この笹は孟宗竹の枝で
群生する熊笹とは違うものです。
竹は、まっすぐに力強く伸びること、
生命力の強さや繁殖力などから
強い生命力と神秘性、神霊の象徴とされ、
十日戎でも縁起物として授与されるのです。
この福笹をぜひ受け取りたいですね。
ゲットした福笹は、
神棚があるお宅は神棚に飾り
神棚がない場合は
東か南向き(太陽の通り道)の
家庭内の清潔な場所に
大人の目線よりも高い場所
に飾ると良いとのことです。
今宮十日戎の日程
今宮十日戎の日程は下記の通りです。
【宵えびす】1月9日
【本えびす】1月10日
【残り福】1月11日
2020年の開催時間は、
まだ公開されていないのですが
例年、
・9日(宵えびす)
7時~ 宵宮祭
12時30分~ 献鯛行列
・10日(本えびす)
7時~ 鯛の朝市(果物なども購入できます)
8時~ 例祭
9時40分~15時 宝恵駕籠行列
・11日(残りえびす)
7時~ 後宴祭
と、行事が執り行われます。
開催期間、福笹の配布などは
夜通し行われていますが
福むすめが笹の授与をしているのは
9:00~21:00頃
とのことです。
今宮十日戎みどころ
商売繁盛で笹もってこい☆なのですよ♪
音々ちゃん@今宮十日戎2018 pic.twitter.com/Ky6fC5GsYg— Garcia (@Tapplin01) 2019年1月9日
みどころが沢山の今宮十日戎ですが、
先ほど触れた行事日程のほかに
道頓堀川にかかる戎箸のたもとで
戎舞台が開催されます。
また、本えびすの10日に行われる
宝恵駕籠(ほえかご)行列
も、必見です!
「ホエカゴホエカゴ、エライヤッチャエライヤッチャ」
のかけ声のもと、
宝恵駕には芸者さん、芸能人、野球選手、文楽人形など
バラエティあふれる面々が乗り込み
賑わいます。
そして、今宮戎神社では、
たくさんの娘さんの中から選ばれた
福むすめ
が、福笹などの縁起物を授与しています。
きれいな福むすめ達から
縁起物グッズを配られたら、
元気いっぱいになれそうですね!
お願いすれば、写真を撮ってもらうことも
可能なので、カメラやスマホ持参でお出かけください。
今宮十日戎の混雑状況は?
今宮十日戎、入場規制中です。
すっごい人多い! pic.twitter.com/KTqvxtShHo— Misa. (@mxi_sa) 2017年1月10日
今宮十日戎の混雑状況ですが
例年、3日間の開催で
・約100万人
もの人が訪れます。
1番混雑するのが本えびすの10日、
次に9日の宵えびす、11日の残り福です。
夕方~夜も、会社帰りのサラリーマンや自営業の方など
沢山の人が訪れ、賑わいます。
混雑を避けたいのであれば
3日間とも、比較的午前中が空いています。
宝恵駕などを見物したいのであれば
早めに行って縁起物を買いにいったり、
腹ごしらえをしたり…と
時間に余裕を持って行くのも良いかもしれませんね。
今宮十日戎の交通規制
3日間で、約100万人の人が訪れる
今宮十日戎。
開催期間は交通規制がかかります。
※交通規制図は2019年の物です。
規制日時は
①今宮戎神社周辺一帯(車両通行禁止)
8日 9:00~翌0:00
9~11日 9:00~翌0:00
12日 午前0:00~6:00
②恵美須町駅前周辺(車両通行禁止)
1月9~11日 17:00~翌0:00
になります。
訪れる際はご注意ください。
今宮十日戎の屋台の営業時間
仕事のつてで今宮十日戎なう!
やっぱ屋台の数が比になりませんね!ヽ(*´∀`*)ノ pic.twitter.com/VimCI9u6dA— ゆず (@CJ_Yuz) 2018年1月9日
今宮十日戎の屋台は、
縁起熊手など縁起物を販売する屋台や
福あめや福もちなどを販売する屋台、
お祭りならではの、
焼きそばやベビーカステラなどの
食べ物系の屋台
などなど豊富にあり、
かなり楽しめます。
もつ煮や温かいラーメンなどのお店もあるので
寒い日でも体が温まり、嬉しいですね。
「メガ盛り(ギガ盛り)焼きそば」も
かなり話題のようです!
おはようございます!!
今宮えべっさん!!
1年いただいたチップを代表してお賽銭に入れて来ました!
チヂミのおかーちゃん!元気にしてた!
今年ほさらにギガ盛りのチヂミもモリモリサービス!!縁起がええで❗️😊
Modern Love / David Bowie
ダイアモンドロックスBARオープンです!! pic.twitter.com/a3pgWXeOjF
— NOV (@nov_drBAR) 2019年1月11日
屋台の営業時間ですが
10:00~21:00ごろ
のところが多いようです。
夜に多くの人が訪れる、今宮十日戎。
お酒を飲める屋台も多く、
夜も楽しそうですね!
寒い1月!お手軽?防寒グッズ
今宮十日戎が行われる1月。
どう考えても寒いです。
外に居ることが長くなる今宮十日戎には防寒対策は必須。
今宮十日戎以外にも役だつお手軽便利な防寒グッズを
確認してみましょう。
衣類にシュッとひと吹き「ポカポカスプレー」
衣類に吹きかけるだけであったかいなんて、
お手軽すぎますね・・・。
カイロ?携帯バッテリー?「エネウォーマー」
カイロが携帯充電バッテリー?
充電バッテリーがカイロ?
便利な充電式ポケットカイロです。
めっちゃ寒がりなあなたに「ぬくさに首ったけ」
電熱線内臓のインナーベスト。
1度着たら手放せません。
お花見の場所取りに最適?「歩ける寝袋」
寝袋なのに寝ない要素も取り入れる・・。
もはや、あったかい袋ですね。
今宮十日戎の駐車場
今宮戎神社には、駐車場がありません。
交通規制が敷かれますので
なるべく電車などでのご利用をおススメします。
どうしても車でのご利用という時のために、
周辺のコインパーキングを紹介します。
※交通規制区間のパーキングもありますのでご注意ください。
とは言え、開催日には、
その民間駐車場も満車の可能性があります。
実は、民間駐車場が事前に予約できる
システムがあるって知ってましたか?
確実に民間駐車場を確保したいなら、
駐車場上予約システム「akippa」のご利用が
おすすめです!!
akippaとは普通なら利用できない
月極の空いている駐車場や
個人が所有している駐車場を利用できる
システムです。
事前に停めたい場所の周辺の空き駐車場を
スマホやパソコンで探して予約して
支払いをしておけば
当日は駐車場に困ることなく
スムーズに駐車できる、
便利なオンラインコインパーキングです。
元々空いている駐車場を利用するので
料金も格安になっています。
akippaに掲載されている駐車場の
事前予約を取ることができます!
ぜひ、活用してみてくださいね!
今宮十日戎へのアクセス
今宮戎神社のアクセスはこちらになります。
[googlemaps https://www.google.com/maps/embed?pb=!1m18!1m12!1m3!1d3281.9744737838682!2d135.5002886155794!3d34.65534758044626!2m3!1f0!2f0!3f0!3m2!1i1024!2i768!4f13.1!3m3!1m2!1s0x6000e765b2c43e9f%3A0xdc449f74587a7faf!2z5LuK5a6u5oiO56We56S-!5e0!3m2!1sja!2sjp!4v1542662872560&w=400&h=300]
電車
南海高野線 今宮戎駅 降りてすぐ
阪堺線 恵美須町駅 西へ徒歩5分
地下鉄御堂筋線 大国町駅 3番出口より東へ徒歩5分
地下鉄堺筋線 恵美須町駅 5番出口より西へ徒歩5分
車
阪神高速なんば出口から国道25号線経由1km
2020年に激安で旅行するには?
東京オリンピックイヤーの今年は、
国内旅行の価格が高騰すると予想されています。
春休みや夏休みのい家族で行く
国内旅行を手堅く、安くいくなら
やっぱり早めの予約に限ります!
ネット予約にせよ、ご自身の直接手配にせよ、
早い段階での予約に勝る激安はありません!
筆者の経験上、
国内の激安ツアー予約であれば楽天トラベル
が最強ではないかと思っています。
予約数でツアー料金が増減する
楽天トラベルのシステムは、
簡単に言えば早い者勝ち!
予約が早ければ安くなる明快なシステムです。
絶対安く!と言うのであれば、
楽天トラベルの一択ですね。
また、航空券は先に購入したけど、
肝心な宿泊先がまだ決まっていない・・・
そんな方は、楽天トラベルの前に、
ホテル予約サイトの「トリバゴ」をおすすめします。
トリバゴでは予告なしで
トリバゴ独自のセールを開催しているので、
楽天トラベルのサイトよりも同じホテルが
安く泊まれることもしばしばあります。
最終的にどの予約サイトで
ホテル予約をしてもいいのですが、
先ずはトリバゴを見てから予約された方が賢明です!
その他、宿の予約は旅行代理店各社で
行うことができます。
まずは、
ツアーや宿の空き状況をチェックしておきましょう。
▼ツアー・ご宿泊の予約はこちらから▼
まとめ
三大戎として知られ、
地元の人に愛されている
今宮十日戎。
地元じゃなくても
一度は訪れてみたいお祭りですね。
福むすめ達から福笹を授与して
1年の商売繁盛を願い
元気に2020年をスタートさせたいです。
今回は
今宮十日戎のみどころや混雑状況、
駐車場や屋台の情報について
お届けしました。
今宮十日戎に訪れる際の
参考にしていただければ幸いです。
最後までお読みいただき
ありがとうございました。