ここでは、
2023年の琴崎八幡宮の初詣の例年の人出や
混雑状況、交通渋滞や駐車場について
まとめています。
合わせて、
屋台の営業時間やアクセスについても
まとめています。
そして、知っているようで知らなかった
正しい参拝方法やおみくじついても
まとめましたので参考にしてください。
2023年琴崎八幡宮の初詣|混雑・交通渋滞状況
めっちゃクリスチャンやけど、山口の琴崎八幡宮で初詣。夫と2人でおみくじ大吉出してウハウハ🤤平和だ。 pic.twitter.com/mCclWJUc70
— タソミ (@dasom_clara) January 1, 2020
琴崎八幡宮では例年25万人~30万人の
人出が予想されています。
山口県内での参拝者数は上位に入ります。
(県内1位は防府天満宮の40万人)
混雑する時間帯
1月1日 0時~4時
2・3日 10時~16時
琴崎八幡宮はお守りの種類がかなり豊富で、
全国でも珍しい神社とされています。
(お守りについては後ほど記載します)
元々地元で愛されている神社である上に、
そのお守り目当ての参拝客も少なくないようで、
境内はかなり混雑します。
正月三が日は勿論ですが、お守り目当てに
三が日を過ぎても参拝客は多いようです。
交通渋滞状況
琴崎八幡宮には
500台分の駐車場がありますが、
渋滞緩和のために近隣の施設を
臨時駐車場として開放しています。
近隣の方には、
徒歩や自転車での参拝を促していますが、
境内駐車場付近は渋滞します。
八幡宮まで徒歩5分の場所にある
上宇部小学校付近は
例年比較的空いています。
渋滞を避けたい方は
こちらを利用するといいようです。
境内駐車場、臨時駐車場については
後ほど記載しているので、参考にしてください。
2023年琴崎八幡宮の初詣|参拝時間と日程
おすすめの参拝時間と日程
1日は年が明けてから沢山の人出で賑わいます。
人ごみを避けたい人は
2日、3日の朝早い時間がおすすめです。
2日や3日も元日に比べると
人では減るようですが、
それでも大変賑わっているので
日中の時間帯は注意してください。
初詣行事 |
招運初夢くじ 1月1日0時~ (無くなり次第終了) 歳旦祭 1月1日0時~ 元始祭 1月3日10時~ |
琴崎八幡宮では
「お守り」「おみくじ」に特徴があります。
お守り
お守りの数はなんと800種類!
(平成31年1月現在)
これは全国でも一番の豊富さです。
なんでも願いの数だけお守りを用意したいという
気持ちから、どんどん増えていったようです。
女子力アップ、海外護身、作業機械安全守り…
など、変わったお守りが多数あります。
お時間とって すみません🙇♂️
琴崎八幡宮でかわいいお守り買いたい👼 pic.twitter.com/s5SnvDBMC7— ayaka (@breachair) July 2, 2020
一部はネット注文でも手に入りますが、
基本は、八幡宮へ出向く必要があるため、
お守りの偽物が出回ったこともあるそうです。
お守りの数は年々増えているようで、
初詣用に増えることもあります。
面白いお守り、自分にあったお守りを探すのも
楽しそうですね。
おみくじ
琴崎八幡宮。
今の時期は風鈴に願い事を書くらしい。
絵馬もあったけど。
カントリーの皆んなが幸せな毎日を過ごせますように。おみくじは吉。 pic.twitter.com/E4tgGIVtry
— ケンタ (@kentakento) August 6, 2020
お守りの数も多いですが、おみくじの種類も多いです。
その種類は30種類以上です。
思わず引きたくなってしまいますね。
1月1日0時からある、紹運初夢くじは
旅行や電化製品などの豪華景品が用意されており
大変人気があります。
2023年琴崎八幡宮の初詣|屋台の営業時間
屋台の詳しい営業時間は屋台にもよりますが、
正月三が日は八幡宮の営業時間に
準ずることが多いです。
2日や3日の早朝は空いていませんが、
日中にはほとんどの屋台が営業しています。
琴崎八幡宮の基本の営業時間は
8時半~16時半ですが、
正月三が日は延長しています。
2023年琴崎八幡宮の初詣|駐車場
琴崎八幡宮には500台の駐車場が
完備されています。
けれど、正月三が日の間は渋滞緩和のために
周辺の施設が臨時駐車場となっております。
臨時駐車場については1月3日までの利用と
なっています。
上宇部小学校の駐車場が比較的空いている
ようなので、混雑を避けたい方にはおすすめです。
2023年琴崎八幡宮の初詣|アクセス
所在地
〒755-0091
山口県宇部市大字上宇部大小路571
車の場合
・山陽自動車道・宇部ICから市街地方面へ約3分
・JR新山口駅から約20分
(国道2号線バイパス~宇部有料経由)
・JR新山口駅から約30分
(国道2号線経由~瓜生野交差点左折)
鉄道の場合
宇部線「琴芝駅」下車 徒歩約40分
2023年琴崎八幡宮の初詣|概要・ご利益
琴崎八幡宮の概要
琴崎八幡宮に来ました。 pic.twitter.com/QS4rB3CShU
— mebiko@自律神経を整えるゾ (@mbk4643omami) October 31, 2020
琴崎八幡宮(ことざきはちまんぐう)は、
山口県宇部市にある神社です。
宇部市の総鎮守として、
地元に根付いた神社です。
山口県内神社の大社として知られています。
貞観(じょうがん)元年(859年)に創建されました。
八幡宮の総本社である
大分の宇佐神宮から京都へ
勧請(かんじょう:分霊)する際に
宇部に立ち寄ったことが起源となっています。
琴崎八幡宮のご利益
琴崎八幡宮では
八幡神(品田和気命・気長足比女命・足仲津比古命)
を主祭神としています。
最初に挙げられる品田和気命(ホンダワケノミコト)は
日本武尊(ヤマトタケルノミコト)の孫にあたります。
古くから武神として全国の武家から
敬われていました。
今では勝負の神ともいわれ、
必勝祈願のご利益があります。
他に琴崎八幡宮では主祭神の母親
(気長足比女命オキナガタラシヒメノミコト)を祀っており、
安産・育児・教育のご利益があるそう。
また、
夫婦円満や縁結びの
パワースポットしても有名です。
そのため、県内に限らず、
県外からの参拝客も多いようです。
どうしても錆兎と真菰に見えて#琴崎八幡宮 #鬼滅の刃 pic.twitter.com/LgRQ2lPrrt
— しきこい📷物欲の鬼 (@shikikoi) October 25, 2020
その他のご利益 交通安全 家内安全 必勝祈願 商売繁盛 |
初詣の参拝方法(お参りの豆知識)
参拝方法
参拝方法は神社によって違うことがありますが、
今回は基本的は「八幡宮」の参拝方法について
記載しています。
鳥居のくぐり方
まずは鳥居を通るときは中心を避けて、
軽く一礼します。
鳥居は神様の領域との境いと言われていて、
神様の領域に入らせてもらう挨拶のためです。
中心を避けるのは、中心は神様の
通り道だからと言われるためです。
参拝客の多い初詣では人出が多くて
通る場所が選べないかもしれませんが、
頭に入れておきましょう。
御手洗(みたらし)
御手洗(みたらし)、もしくは手水舎(てみずや)で
手を洗います。
身を清めることを目的としています。
二礼二拍手一礼(二拝二拍手一拝)
次にお参りについてです。
深く2回礼をして、2回拍手をします。
次に1回深く礼をして、軽くおじぎをして退きます。
豆知識 「八幡宮」「大社」「神社」とは
八幡宮、大社、神宮…など、聞いたことはあっても
その違いがいまいち分からなかったりします。
「神社」
神道の神様を祀っている施設の総称で、
「神宮」「八幡宮」などが含まれます。
「八幡宮」
神社には祀られている神様によっ系列が存在し、
例えば「稲荷」「天神さま」という系列の
神社が各地にあります。
系列の一つとして「八幡宮」があります。
「大社」
お店に本店や支店があるように、
神社の系列の中にも本社や本店にあたる
神社があります。
それらを大社といい、大社とつく神社は
全国にわずか24社ほどです。
おみくじを引こう(おみくじ豆知識)
初詣といえば、おみくじを引く人も多いでしょう。
「大吉」「凶」などの運勢は結果として
分かりやすいと思いますが、
順番はどれが正しいのでしょう?
大吉、小吉、中吉など、順番は全国共通ではなく、
神社によって、もしくはおみくじによって
変わってきます。
段階も5段階、7段階、12段階…など様々です。
12段階の場合は
「大吉・中吉・小吉・吉・半吉・末吉・末小吉・凶・小凶・半凶・末凶・大凶」となります。
琴崎八幡宮のおみくじ
琴崎八幡宮へ
お守りもたくさんだけど
おみくじもたくさん!
何のお守りにしたらいいかを決める、
おみくじが欲しい pic.twitter.com/7abZ6L1qGi— かおさん (@panKaosan) 2019年1月9日
先程も述べたように、琴崎八幡宮では
沢山の種類のおみくじ(30種類以上)を
楽しめることができます。
おみくじ用に仮設テントが出ています。
普通おみくじの他に、商品付きの
「招運初夢くじ」も人気です。
招運初夢くじ 500円 1月1日0時~(なくなり次第終了) |
2日から3日頃に売り切れることが
あるため、気をつけてください。
2021年はいい年にしたい!
と思うのは、だれしも同じですよね!
とは言え、黙ってまっていても
開運は訪れません。
ちょっとした開運アイテムで、
運をグッと引き寄せてみては如何でしょうか!
2023年に激安で旅行するには?
春休みや夏休みのい家族で行く
国内旅行を手堅く、安くいくなら
やっぱり早めの予約に限ります!
ネット予約にせよ、ご自身の直接手配にせよ、
早い段階での予約に勝る激安はありません!
筆者の経験上、
国内の激安ツアー予約であれば楽天トラベル
が最強ではないかと思っています。
予約数でツアー料金が増減する
楽天トラベルのシステムは、
簡単に言えば早い者勝ち!
予約が早ければ安くなる明快なシステムです。
絶対安く!と言うのであれば、
楽天トラベルの一択ですね。
その他、宿の予約は旅行代理店各社で
行うことができます。
まずは、
ツアーや宿の空き状況をチェックしておきましょう。
▼ツアー・ご宿泊の予約はこちらから▼
2023年琴崎八幡宮の初詣|まとめ
琴崎八幡宮の初詣についてまとめてみました。
800種類あるお守りや
たくさん種類のあるおみくじに興味が
惹かれた方もおられると思います。
私自身お守りがお気に入りで、
琴崎八幡宮には毎年初詣に行ってます。
今回の情報を元に、少しでも移動や参拝が
スムーズに行えたらと願っています。
どうぞ、よい一年をお過ごしください!
最後まで読んで頂き、有難うございました。