山口県には国宝の五重塔があります。
「いつかは国宝瑠璃光寺五重塔を見に行きたい」
と思っている方。
今年は桜の季節にお出かけしてみませんか?
この記事では、
国宝瑠璃光寺五重塔がある
香山公園の
桜の見頃
ライトアップ
駐車場の場所
についてご紹介します。
また、
屋台で美味しいものが食べられるの?
桜が見頃の時期には混雑しているの?
といったことについても調べてみました!
ほかにも
グルメ情報
周辺の夜桜スポットの案内、
山口市付近で外せない観光情報
などもたくさん掲載しています。
ぜひご一読ください!
香山公園の桜2020年開花と見頃
2019年は桜の開花が全般的に
早かったです。
山口県の桜の開花は
3月25日の開花となりました。
そして、満開は4月5日となりました。
平年と同じ時期に満開を迎えました。
桜の開花日から約1週間~10日で満開となるので、
開花日を目安に、お好みのタイミングで
お出かけされるといいですね。
お出かけされる前に
桜の開花状況を確認しておきたい方は、
ウェザーマップの桜開花予想公式サイトを
ご覧くださいね。
3月と言えども寒い日がありますよね。
かと思えば、一転して暖かい日が続く時もあります。
この寒暖の差が、桜の開花に影響します。
冷え込んだ時期のあと、
急激に気温が上がると、
一気に桜が咲いてしまうこともあるようです。
お花見予定の頃は、
気温に注意しておくと安心ですね。
香山公園の夜桜ライトアップの日程と時間
香山公園のライトアップは
通年を通して行われいます。
ライトアップ時間は「日没~22:00」
五重の塔に反射する光が、
桜を照らし夜桜見学をすことができます。
瑠璃光寺五重塔の梅 山口県山口市 https://t.co/saWF3SKXLe
1471年に大内氏26代大内盛見によって建てられた曹洞宗の寺院です。五重塔は国宝となっており、夜は日没~22:00頃までライトアップされます。境内は香山公園として整備され、梅や桜の名所 pic.twitter.com/yqX2QoqQcW— 観光のつぶやき (@ryokou8) 2017年2月6日
香山公園の魅力と見どころ
香山公園
五重塔が有名な香山公園。
境内を囲む緑、四季折々の花など、
自然豊かで心洗われるスポットです。
国宝 瑠璃光寺五重塔
(るりこうじごじゅうのとう)
全国に現存する五重塔のうちで10番目に古く、
美しさは日本三名塔の一つに数えらています。
気になるの他の2基は、
奈良県の法隆寺と
京都府の醍醐寺にある五重塔です。
(情報出典元:山口市観光情報サイト)
山口市の瑠璃光寺 香山公園
五重塔と桜、きれい。
でも、もう散り始めてる( ˆ꒳ˆ; ) pic.twitter.com/22Vki5Buhx— うめ子 (@umeko7251) 2018年4月1日
https://platform.twitter.com/widgets.js
毛利家墓所(香山墓所)
ここにある石畳は
「うぐいす張りの石畳」
と呼ばれています。
この付近で手を叩いたり足を強く踏むと、
前方の石段や石垣と反響して、
美しい音が戻ってきます。
お墓で?とも思われるかもしれませんが、
ぜひ試してみてくださいね。
その他、毛利敬親関係。
毛利敬親のことは、高 杉が活躍していた当時の藩主様という程度の認識しかまだないけど、でもこんなかたちでお庭や顕彰碑が大切にされているのは、高 杉さん推しの一人としてなんだか嬉しかった(誰)
この香山公園一帯はほんとに静かで、いいところだった。 pic.twitter.com/7DCPfebdxZ
— 樹@ ツイフィ必読 (@mlfk_asa_eos) April 15, 2018
観光ボランティアガイド
せっかくだから、この機会に
ゆっくりお話を聞いてまわるのも良いですよね。
ガイドブックには載っていない
生の情報や地元ならではの話が聞けるそうです。
案内時期 :3月~11月は土・日・祝日
時間:9:00~16:00
案内地域:国宝瑠璃光寺五重塔を中心とした希望の場所
案内対象:個人、小グループ、団体
ガイド料 :無料
詳細は以下でご確認ください
山口市観光情報 > ボランティアガイド案内
香山公園夜桜ライトアップの混雑状況
満開の桜を見ると、夜桜も気になるところですよね。
香山公園では、
夜桜ライトアップと言うよりは、
ライトアップされた五重塔やお庭と桜を楽しむ
といった感じでしょうか。
瑠璃光寺五重塔と桜。
ここでしか見れない景色をぜひお楽しみください!
サクラ🌸
四季を楽しむのっていいな❤#桜 #香山公園 #夜桜 pic.twitter.com/WZZcN5UYIR— !!!sazawa*+* (@sazawa22) 2017年4月10日
錦帯橋桜まつりの屋台・周辺飲食店情報
屋台
気になる屋台の有無なんですが・・・
残念ながら屋台の出店は無いとのこと。
でも、山口まで来たんだから、
美味しいものも食べたいですよね。
そこで、周辺のおすすめ飲食店をご紹介します!
周辺の飲食店の情報を紹介。
焼き菓子やをぜ 瑠璃光寺店
アンティーク家具の落ち着いた雰囲気の中で、
コーヒー、紅茶、お菓子を楽しめます。
営業日
金曜日・土曜日・日曜日
営業時間
金・土曜日 11:00 ~ 18:00
日曜日 11:00 ~ 17:30
大好きなお菓子屋さんの2店舗目。瑠璃光寺から歩いて行けます。川(橋)の所に駐車場があるとのこと。#山口市 #yaoze #やをぜ #焼き菓子 #山口市カフェ #おやつ #瑠璃光寺 #五重塔 #長州苑 #東京庵 pic.twitter.com/B486iVCZWr
— 大路ロビー@山口市 (@ojilobby) 2018年11月2日
https://platform.twitter.com/widgets.js
山口のやをぜっていうお菓子屋さんに行ったよ!ピータンショコラって言うマフィンを買ったよ!しっとりしてて美味しかった😋このマフィンは小麦粉を使ってないから、小麦粉アレルギーの人でも大丈夫!!!週に3回位しか開店してないから調べてから行ったほうがいいかも!! pic.twitter.com/0pQEGLNodX
— ふたごちゃん👯 (@SMgen_souta) 2017年11月19日
https://platform.twitter.com/widgets.js
バリそば 春来館
湯田温泉街にある 春来館。
長崎の皿うどんっぽく見えますが、
長崎はトンコツ、バリそばは鶏がらです。
B級グルメという括りに入っていますが、
味は本格的。
とても美味しいですよ!
バリそばで腹ごしらえしてからの夜桜見物もいいですよね。
営業時間
11:30~15:00
土日は17:30〜20:30も営業。
定休日
月曜
山口市周辺エリアのローカル麺、ばりそば@春来館さん。見た目はいわゆる堅焼きそばなんですが、これが汁を吸ってくると単にふやけるだけでなく、モッチモチな麺に変わってくんですよ。この食感の変化が個人的にツボで、結構クセんなりますわ。ばりそば、また喰いたい。てか山口の麺、侮り難し。 pic.twitter.com/pEDFEi1fic
— dtnkanother (@dtnkanother) 2016年11月29日
https://platform.twitter.com/widgets.js
地図はこちら
[googlemaps https://www.google.com/maps/embed?pb=!1m18!1m12!1m3!1d3301.255802519843!2d131.45629331521803!3d34.16537698057539!2m3!1f0!2f0!3f0!3m2!1i1024!2i768!4f13.1!3m3!1m2!1s0x35449748f978f8e5%3A0xdfa701b5be7fbb25!2z5pil5p2l6aSo!5e0!3m2!1sja!2sjp!4v1549369423412&w=400&h=300]
香山公園夜桜の渋滞や混雑状況
国宝の瑠璃光寺五重塔がある香山公園。
昼間は混雑が予想されます。
出典元URL:じゃらん>香山公園
気になる夜桜の混雑状況は、
残念ながら見当たりませんでした。
個人的には、
夜桜の下でワイワイと花見をするというよりは、
五重塔と桜のコラボをしっとりと味わう場所かなと
思っています。
香山公園の駐車場
瑠璃光寺 駐車場
約100台駐車可能
駐車料金:無料
[googlemaps https://www.google.com/maps/embed?pb=!1m14!1m8!1m3!1d3300.317434668635!2d131.473016!3d34.189365!3m2!1i1024!2i768!4f13.1!3m3!1m2!1s0x0%3A0xb4eeab63b5997788!2z55Gg55KD5YWJ5a-6IOmnkOi7iuWgtA!5e0!3m2!1sja!2sjp!4v1549202126866&w=400&h=300]
香山公園へのアクセス
電車でアクセス
JR山口駅から徒歩25分
山口駅からはコミュニティバスに乗って(約15分)
「香山公園五重塔前」で下車するのがおすすめです。
車でアクセス
中国道山口ICから約20分 中国道小郡ICから約20分
[googlemaps https://www.google.com/maps/embed?pb=!1m18!1m12!1m3!1d825.0699600220239!2d131.47139888908563!3d34.19032574314421!2m3!1f0!2f0!3f0!3m2!1i1024!2i768!4f13.1!3m3!1m2!1s0x354497a81fbe420f%3A0xe2aa85aa5d795bca!2z6aaZ5bGx5YWs5ZyS!5e0!3m2!1sja!2sjp!4v1549239410292&w=400&h=300]
夜桜のハシゴ?!香山公園近くの夜桜スポット
湯田温泉は「西の京都」とも言われています。
山口市は一の坂川を京都の鴨川に見立て、
京都を模して街づくりされた経緯があります。
一の坂川の土手には
約200本のソメイヨシノが並んでおり、
桜の時期にはライトアップされます。
一の坂川、ライトアップ。#風景写真 #写真好きな人と繋がりたい #東京カメラ部 #桜 #夜桜 #一の坂川 pic.twitter.com/B1JpRftXGi
— mat.akitaka (@AkitakaSaito) 2018年4月2日
https://platform.twitter.com/widgets.js
一の坂川の地図はこちら↓
[googlemaps https://www.google.com/maps/embed?pb=!1m18!1m12!1m3!1d3300.61511316434!2d131.4755015152183!3d34.18175688057098!2m3!1f0!2f0!3f0!3m2!1i1024!2i768!4f13.1!3m3!1m2!1s0x35449703c31dd6d1%3A0xdee3c47833a9e314!2z5LiA44Gu5Z2C5bed!5e0!3m2!1sja!2sjp!4v1549369881558&w=400&h=300]
山口まで来たなら行っておきたい場所3選!
湯田温泉
山陽路随一の温泉街、湯田温泉
湯田温泉はアルカリ性単純温泉。
肌によく馴染むやわらかい湯が特徴です。
山口市、湯田温泉駅。
白狐が、傷を癒してる池を、更に掘ったら、こんこんとお湯が涌き出た。それが、湯田温泉の言い伝え。 pic.twitter.com/m1XAuDXIS3— 白狐 (@458mano8108) 2019年2月2日
https://platform.twitter.com/widgets.js
足湯や立ち寄り温泉が充実しています!
出典元URL:湯田温泉.com 足湯・外来湯案内
4/4・5 湯田温泉白狐まつり開催!
山口市三大祭りの一つ『湯田温泉白狐まつり』。
2020年も開催が決定されています!
詳細はまだ公表されていませんので、
昨年のパンフレットで予習をしておきましょう!
参考サイト:松田屋ホテル > 新着情報
日程:2020年4月4日(土)5日(日)
湯田温泉 白狐まつり 2018 の動画を作りました🦊✨その①
午前中の雨や寒い中、沢山の方が遊びに来てくださり湯田の町が活気にあふれていました!みなさまほんとうにありがとうございました🐾 pic.twitter.com/WcZoaIW4yC— 狐の足あと/山口 湯田温泉 (@kitsunenoashiat) 2018年4月9日
https://platform.twitter.com/widgets.js
地図はこちら
[googlemaps https://www.google.com/maps/embed?pb=!1m28!1m12!1m3!1d26407.379533689746!2d131.4445318667848!3d34.1739005624335!2m3!1f0!2f0!3f0!3m2!1i1024!2i768!4f13.1!4m13!3e0!4m5!1s0x354497a804efb307%3A0x5b2afe68f351aa04!2z5L-d5a-n5bGxIOeRoOeSg-WFieWvug!3m2!1d34.189853!2d131.471788!4m5!1s0x3544974a606767b3%3A0xe74eba80de897d63!2z44CSNzUzLTAwNTQg5bGx5Y-j55yM5bGx5Y-j5biC5a-M55Sw5Y6f55S677yUIOa5r-eUsOa4qeaziemnhQ!3m2!1d34.159801!2d131.460519!5e0!3m2!1sja!2sjp!4v1549203243515&w=400&h=300]秋吉台
山口市は秋吉台にも近いですよ。
秋芳洞に行かれたことのある方は、
次は景清洞(かげきよどう)がおすすめです。
真っ暗闇の中を進む
「景清洞探検コース」は
本当に真っ暗なんです。
ヘルメットのライトの灯りをたよりに
洞窟を進んでいきます。
小さなお子さんや怖がりの方は難しいかもしれませんが、
探検好きの方、いかがですか?
入洞料:大人1,000円、小学生560円
“佐野遥さん(23)と森下舞羽さん(14)が、山口県美祢市にある国指定の天然記念物「景清洞(かげきよどう)」を訪ねた”
佐野遥さんが「すごい!」 平家も隠れた伝説の鍾乳洞へhttps://t.co/niDYejAnqb— okonomiyaki (@okonomiyaki_yak) 2019年1月9日
https://platform.twitter.com/widgets.js
インスタ映え?なにそれ?みたいな写真が撮れるところに行ってきました。山口県景清洞。昔、戦に敗れた平家のお侍さんがここに隠れたのだとか。ともかく、真っ暗な洞窟の中を自分の懐中電灯だけを頼りに入っていくのは怖かったし楽しかった。こういう経験を子供達と一緒にできて嬉しいです。
— Yayopu (@yayooon) 2019年1月9日
https://platform.twitter.com/widgets.js
[googlemaps https://www.google.com/maps/embed?pb=!1m28!1m12!1m3!1d211235.5271747624!2d131.3228343046993!3d34.1833985638576!2m3!1f0!2f0!3f0!3m2!1i1024!2i768!4f13.1!4m13!3e0!4m5!1s0x354497a804efb307%3A0x5b2afe68f351aa04!2z5L-d5a-n5bGxIOeRoOeSg-WFieWvug!3m2!1d34.189853!2d131.471788!4m5!1s0x35449e6bfda9c503%3A0x9158b333ad4a0fef!2z44CSNzU0LTA1MTEg5bGx5Y-j55yM576O56Wi5biC56eL6Iqz55S656eL5ZCJIOeni-WQieWPsOims-WFieahiOWGheaJgO-8iEthcnN0YXLlhoXvvIk!3m2!1d34.234850699999996!2d131.3055191!5e0!3m2!1sja!2sjp!4v1549203333626&w=400&h=300]宇部市ときわ公園
常盤湖を中心に広がる緑と花と彫刻に彩られた総合公園です。
緑と花、
彫刻、
遊園地、
動物園、
が揃った広い公園です!
こちらの記事でもご紹介していますのでご覧ください!
・ときわ公園の桜2020開花と見頃!桜まつりとライトアップ情報!
まだまだ寒い3月4月!お手軽?防寒グッズ
桜が咲く3,4月は、
寒い日も多くあります。
外に居ることが長くなるお花見には防寒対策は必須。
お花見以外にも役だつお手軽便利な防寒グッズを
確認してみましょう。
衣類にシュッとひと吹き「ポカポカスプレー」
衣類に吹きかけるだけであったかいなんて、
お手軽すぎますね・・・。
カイロ?携帯バッテリー?「エネウォーマー」
カイロが携帯充電バッテリー?
充電バッテリーがカイロ?
便利な充電式ポケットカイロです。
めっちゃ寒がりなあなたに「ぬくさに首ったけ」
電熱線内臓のインナーベスト。
1度着たら手放せません。
お花見の場所取りに最適?「歩ける寝袋」
寝袋なのに寝ない要素も取り入れる・・。
もはや、あったかい袋ですね。
GWも桜を楽しむなら北海道へ!
桜の季節は今だけではありません。
桜前線はゆっくりと北上し、
GWには北海道で桜が見頃を迎えます。
日本の四季は、各地に足を運べば、
長く楽しめるのが魅力的でもありますよね。
そんな、北海道旅行を手堅く、安く行くなら
やっぱり早めの予約に限ります!
ネット予約にせよ、ご自身の直接手配にせよ、
早い段階での予約に勝る激安はありません!
筆者の経験上、
北海道の激安ツアー予約であれば楽天トラベル
が最強ではないかと思っています。
予約数でツアー料金が増減する
楽天トラベルのシステムは、
簡単に言えば早い者勝ち!
予約が早ければ安くなる明快なシステムです。
絶対安く!と言うのであれば、
楽天トラベルの一択ですね。
また、航空券は先に購入したけど、
肝心な宿泊先がまだ決まっていない・・・
そんな方は、楽天トラベルの前に、
ホテル予約サイトの「トリバゴ」をおすすめします。
トリバゴでは予告なしで
トリバゴ独自のセールを開催しているので、
楽天トラベルのサイトよりも同じホテルが
安く泊まれることもしばしばあります。
最終的にどの予約サイトで
ホテル予約をしてもいいのですが、
先ずはトリバゴを見てから予約された方が賢明です!
その他、宿の予約は旅行代理店各社で
行うことができます。
まずは、
ツアーや宿の空き状況をチェックしておきましょう。
▼ツアー・ご宿泊の予約はこちらから▼
まとめ
今年も桜の開花予想が出始めました。
2020年の香山公園の桜は
開花予想日:3月日、満開予想日:4月日
とされています。
国宝の瑠璃寺五重塔と桜の組み合わせは
この時期にしか見れない絶景です。
ぜひ、ご覧になってくださいね。