クロスケの家に行こう!『トトロの森』へのアクセスと駐車場料金!

”クロスケ”などとも呼ばれ愛されている
ジブリ映画の可愛いキャラクター「まっくろくろすけ」

「となりのトトロ」や「千と千尋の神隠し」でも登場し、
その名の通り真っ黒でまん丸の目だけ
というだけなのになんとも愛らしく、
脇役ながらも人気知名度の高いキャラクターですね。

サツキやメイも会ったまっくろくろすけ。
そんなくろすけに「会ってみたい!」と思いませんか?

子どもの頃の純粋な気持ちになれる「トトロの森」で
まっくろくろすけに会えるかも?

今回は自然いっぱいトトロの森についてや、
「クロスケの家」への行き方といった
スポット情報をご紹介いたします!


 

トトロの森

埼玉県所沢市「狭山丘陵」

映画「となりのトトロ」の世界を存分に味わえる
という「トトロの森」

イメージにもなったとされるその場所は、
埼玉県でも自然がたくさん残る狭山市にある
「狭山丘陵」という自然公園にあります。

実際には東京と埼玉に跨がった状態で位置し、
広い森の一部をトトロのふるさと基金で森を購入、
1991年に「トトロの森1号地」と名付けられ、

今では狭山湖と多摩湖を取り囲む森の中には、
40号まで取得されています。

その殆どはいわゆる雑木林ですが、
今では少なくなってしまった大自然!

日々の疲れをそっと癒してくれる
四季の自然を存分に楽しめると人気があります。

そんな広大な森の中、
「クロスケの家」は狭山丘陵内の北方面に位置しています。

「クロスケの家」

クロスケの家とは?

「クロスケの家」と名付けられた施設は、
トトロのふるさと基金の活動拠点としている古民家で、
母屋や蔵、茶工場といった建物は登録有形文化財になっています。

あくまでもこの名称は愛称の様で、
本来は茶業や養蚕を営んでいた旧和田家住宅が正式名称の様です。

建物内部の見学が出来て、
なんと大きな座敷ではトトロと出会う事ができ、

ジブリの世界というだけではなく、
古民家の味わい深い佇まいにも人気が集まります。

「クロスケ」や「まっくろくろすけ」等と呼ばれる生き物は、
「煤渡り(ススワタリ)」という妖怪の類。

家の中を煤(すす)とホコリだらけにして
知らぬ間に姿を消すという生きものと言われています。

 

古くの建物は囲炉裏や釜を遣う事もあったり、
今の様な空気循環がうんぬんといった住宅ではないので
気がついたら「あ!煤が・・・」なんて事から
こうした生きものの存在を生み出したのかなとも思います。

クロスケの家ではお土産も買う事が出来るので、
森の中のお散歩に立寄るなどで人が賑わうスポットとなっています。


クロスケの家のアクセス

アクセス方法


画像元:http://totoro.or.jp

クロスケの家に行くには『徒歩』又は『バス』となります。
また、あまりお勧めではありませんが『車』でも
アクセスが可能です。

ここではクロスケの家までの行き方をご紹介いたします。

徒歩の場合

トトロの森を管理する公益財団法人『トトロのふるさと基金』では
トトロの森の最寄り駅となる、「小手指駅」と「西武遊園地前駅」
からクロスケの家までのお散歩マップを発行しています。

小手指駅~くろすけの家MAP

 

西武遊園地前駅~くろすけの家MAP

 

ご家庭でMAPをプリントアウトしてお持ちになる場合は
こちらからダウンロードしてください!

 

小手指駅からクロスケの家まで
[wc_highlight color=”yellow” class=””]散歩コースを歩けば約3.8km、70分でクロスケの家へ。[/wc_highlight] [wc_highlight color=”yellow” class=””]散策コースを歩けば約4.7km、90分でクロスケの家に到着です。[/wc_highlight]

西武遊園地前駅からクロスケの家まで
[wc_highlight color=”yellow” class=””]散歩コースを歩けば約5.0km、100分でクロスケの家へ。[/wc_highlight] [wc_highlight color=”yellow” class=””]散策コースを歩けば約6.8km、130分でクロスケの家に到着です。[/wc_highlight]

子供と歩くとなると、西武遊園地前駅からは少し遠いですね・・。
散歩を楽しむなら『小手指駅』が最適なようです。

さて、次では徒歩以外の行き方を見てみましょう。

バスの場合

クロスケの家へのアクセスは公共交通機関利用が安心!
西武池袋線「小手指駅」下車。

南口からバスが出ているので、
・宮寺西行き
・早稲田大学行き

で「大日堂」という停留所で下車し徒歩で
およそ5分歩くと到着です。

西武遊園地前駅からはバスは出ていませんので、
注意して下さい!


駐車場アクセスと料金

クロスケの家の近くは2つのパーキングがあります。
駐車台数に限りがあり、土曜などは満車の可能性が高いです。
確実に止めたいのであれば、狙い目は早朝です。

何末年始やお花見時期、ゴールデンウェークとお盆期間は
混雑回避のため利用が出来ない駐車場もありますので、
ご利用の際は事前に確認をしましょう。

クロスケの家の専用駐車場がないからと言って、
『じゃあちょっとだけ路駐してもいいんじゃない?』
なんて軽い気持ちは持たない様にしましょう。

近隣住宅は普通に生活を営む市民の方がおり、
迷惑をかけることで存続の危機を迎える
なんてことも無い訳ではありません。

路上駐車絶対にしないようにしてくださいね。

駐車場と料金

【狭山第一駐車場】

駐車台数:40台
料金:60分100円、一日最大800円
平日と休日で料金が変動します。

年末年始、GW,お盆期間は閉鎖する事もあります。

クロスケの家に一番近い駐車場です。
狭山湖の駐車場も併設していますので混雑必死の駐車場となっています。

【狭山第2駐車場】

駐車台数:40台
料金:60分100円、一日最大800円
平日と休日で料金が変動します。

年末年始、GW,お盆期間は閉鎖する事もあります。

狭山第一駐車場よりやや南方に位置した駐車場です。
クロスケの家までは、徒歩でおよそ20分ほどかかります。

クロスケの家の公開日と料金は?

無料公開

クロスケの家などこうした施設は
決まって週末は必ずやっているイメージがあります。

クロスケの家は基本祝日は休館となっていて、
一般公開している日時には限りがあります。

公開曜日:火・水・土曜日※祝日と重なった場合は休館
公開時間:AM10:00~PM15:00

無料公開しているトトロの森ですが、
いつまでもクロスケの家の保全や補修など、
維持させるための「クロスケの家募金」を設けています。

入場や見学料といったものを徴収はしていませんが、
こうした場所はこの後にも続いて欲しいとも思いますよね。

なので寄付はしておきたいですね。

まとめ

トトロの森やクロスケの家は自然の恵みや、
古く日本では当たり前だった景色を残す場所。

森の中を歩くので女性は特に
ヒールやパンプスといった靴では出掛けないのが吉です!

夏はクーラーなどもなく、
ただありのまま極自然でナチュラルなスポットなので、
長ズボンなど履いて虫よけしていった方がおすすめです。

また、森の中の動植物は捕ってはいけないので、
昆虫採集などはNGなのでご注意ください。

自然を大切にそして非現実的な場所、
自然ってそうゆうものですよね!
都会もいいけどやっぱり心の癒しは自然に限る!

クロスケにももしかしたら出会えるかも・・・?

森の中のお散歩や四季折々の自然を楽しめる場所、
ぜひトトロの森やクロスケの家に
遊びに出掛けてみてくださいね!


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください