今年こそ絶対年賀状をだすぞ~
と意気込んでいても
突然、親族の誰かが亡くなったり・・
急な喪中はがき作成を迫られる
こともあるかもしれませんね・・
そんなときの供えて、
今回は
・喪中はがきを作れる無料スマホアプリ
・喪中はがきを送るタイミング
・もしも新年を迎えて相手から年賀はがきが届いてしまったときの対処法
・寒中見舞いについてや寒中見舞いを出す時期
についての紹介をしていきます!
喪中はがきの受付時期
2019年の郵便局での喪中はがきの
受付開始時期は
11月1日(金)からとなっています。
喪中はがき作成スマホアプリ4選
はがきデザインキット
それでは
喪中はがき作成無料スマホアプリ・・
第1選目はこちらです!
こちらは郵便局と提携している
年賀状作成無料スマホアプリです!
もちろん喪中はがきも楽々
作成することが出来ちゃいます。
直感的操作
誰でも直感でカンタンに操作ができるスマホアプリなので、喪中はがきのデザインから選び、メッセージを添えれば、あなただけのオリジナルはがきがカンタンに作れます。
オリジナルはがきを作成したらコンビニで印刷
ご家庭にプリンターがなくても、印刷枚数が1枚からでも、スマホアプリで作ったオリジナルはがきがコンビニ(セブン − イレブン)で簡単キレイに印刷できます。
喪中はがきもこの金額でのサービスか
はわかりませんが、年賀状はがきの
作成代行料や自宅までの送料
を一応紹介しますね!
普通紙・・1枚当たり78円
写真用紙・・1枚当たり108円
です。
それとは別に、
年賀はがき代・・1枚当たり52円
が加算されますよ!
ポスト投函は無料ですが
自宅への配送は料金がかかります
ゆうパック・・650円
限定30万件までのサービス
となっていますが、なんと
過去にもらった年賀状の宛名面を
アプリで撮影するだけで
無料で住所録をデータ化もしてくれます!
とても有能な無料アプリなのです!
自宅でカンタン挨拶状
喪中はがき作成無料スマホアプリ
第2選目は・・・
こちらは喪中はがきの他に
年賀状はもちろんのこと
引っ越しや結婚の報告などの
はがき作成にも使えちゃう
用途が幅広い無料スマホアプリです!
自分で撮った写真をはがきの
文面に入れることは簡単!
家にプリンターがなくとも
自宅にいながらはがきの
プリント注文まですることが
出来ちゃいます!
プリンターいらずの
喪中など挨拶状作成の
無料アプリなのです。
なんとあの
Facebookやlineなどのアプリにも、
作った喪中はがきなどを
送信することが出来ます!
若い人にも受け入れられやすいですね。
みんなの筆王
第3選目の喪中はがき作成
無料ソフトは・・・
みんなの筆王は
テンプレートやスタンプの
種類が3000点以上あり、
とても豊富なデザインがそろっています!
しかし、
写真付きになるテンプレートだけでなく
普通のデザインのテンプレートも
多いので、個人的には喪中はがきを
作成しやすいと思い紹介しました!
スタンプや文字の大きさや角度を
直接指で調整できるのが
わずらわしさが軽減して
お勧めできるポイントの一つ!
スマホでカラリオ年賀状
最後に紹介する
喪中はがき無料アプリ
第4選目はこちら
こちらの無料アプリのいいところは
テンプレートのデザインが豊富なのに
簡単に文面のデザインを作れるところ!
そして、宛名の印刷が楽々で、
登録した住所リストから
印刷したい宛名を選択するだけ
の方法以外に、
スマホに登録されたアドレス帳
からの取り込みやCSVファイルの
読み込みもできちゃいます!
ただし、
こちらの無料アプリは
エプソンのプリンターにしか
対応してないところが
難点となっています・・
スマホから直接プリンターで
印刷することもできるので、
「あ、うちにあるプリンターエプソンだわ」という方は是非利用してみてください!
そもそも喪中はがきの意味はなに?
続いては、
私もあなたも当たり前のように
「喪中はがき」を送っていますが、
喪中はがきとは?
喪中はがきの意味とは
・近親者が亡くなって1年以内の
正月に出す、年賀状の代わりの
挨拶状のことです。
近親者とは第2親等の親族という
範囲が一般的です。
子供、子供の配偶者
第2親等・・祖父母(自分と配偶者の)、
孫、孫の配偶者、兄弟姉妹(自分と
配偶者の)
これに加えて
自分の配偶者までの範囲が、
近親者となります!
とは言えども、
親戚の中で
「うちの家族とは本当に親しかった・・」
という人が亡くなった場合でも、
喪中のはがきは出しても構わないので
参考までに覚えておいてもらえれば
OKですよ!
喪中はがきの適切な文面とマナーを確認
近親者が亡くなったときに
年賀状の代わりに喪中はがき
を出すってことはわかってるけど・・
文面ってどんな風にすれば・・
という方もいらっしゃいますよね・・
今回は実親と義親、配偶者が
亡くなったパターンの喪中はがき
の文面を紹介します。
⓵実親
喪中につき年末年始の
ご挨拶ご遠慮申し上げます
本年〇月〇日に
父 〇〇(享年〇〇才)が
永眠いたしました
ここに本年中に賜りました厚情を
深謝いたします
なお、時節柄一層のご自愛の程
お祈り申し上げます
平成〇年〇月
郵便番号
住所
電話番号
苗字 名前
配偶者の名前
⓶義親(例:妻の義親)
喪中につき年末年始の
ご挨拶ご遠慮申し上げます
本年〇月〇日に 妻〇〇の父
〇〇(享年〇〇才)が
永眠いたしました
ここに本年中に賜りました厚情を
深謝いたします
なお、時節柄一層のご自愛の程
お祈り申し上げます
平成〇年〇月
郵便番号
住所
電話番号
苗字 名前
配偶者の名前
⓷配偶者
喪中につき年末年始の
ご挨拶ご遠慮申し上げます
本年〇月〇日に
妻 〇〇(享年〇〇才)が
永眠いたしました
ここに本年中に賜りました厚情を
深謝いたします
なお、時節柄一層のご自愛の程
お祈り申し上げます
平成〇年〇月
郵便番号
住所
電話番号
苗字 名前
とこのようになります!
はがきの文面のデザインは
・グレーの色で落ち着いた色合い
とイラストにする
というところがポイント!
間違っても、お年玉付きの
年賀はがきを使ったりするのは
やめましょうね!
喪中はがきを出す時期とタイミング
続いて、
喪中はがきを出すタイミングについてです!
年賀状と一緒で12月に出すのでは、
相手側がうちに年賀状を出す時期と
かぶってしまいます・・(泣)
そこで、どのタイミングに出すのが
ベストなタイミング
なのかご紹介します!
喪中はがきを出すベストタイミングは・・
・11月~遅くとも12月上旬まで!
です。
喪中はがきを出す時期として
11月中に喪中のはがきを送り終えて
しまうのが一番相手に気を使わせず
にすみますよ!
11月後半や12月に亡くなった場合は?
とは言えども、
11月後半や12月のタイミングで
家族が亡くなることもありますよね?
その場合喪中はがきは
どうすればいいの?
という人も・・
11月から12月中に亡くなった場合
郵便局の年賀状引き受けは12月15日
からなので、
その前までであれば相手に届くように
喪中はがきを出します。
12月15を過ぎてから亡くなる場合
この年賀状引き受けが始まって
しまってから亡くなった場合・・
喪中はがきを出す時期としては
ちょっと遅い・・
これは、今年中は何も送らず
新年を迎えたタイミングで
寒中見舞いの文面で年賀状を
頂いたお礼と喪中で年賀状が
出せなかったことを詫びるのが
一番安全です!
喪中はがきを出す相手はどこまで?
ここでは喪中はがきを出す相手は
どこまでの範囲の相手なのか?
について紹介します!
一般的には年賀状をいつもやり取り
している方々へ出します!
・親戚
・プライベート
・ビジネス&仕事上の付き合い
を含めてです。
そして、注意が必要なのが
喪主を自身が務めた場合!
この場合は
故人に変わって故人が生前
親しかった人にも喪中のはがきを
出すケースもあり得ますので
要注意です!
喪中はがきを出していない方から年賀状が届いた場合
喪中はがきを出していない方から
年賀状が届いた時の正しい返し方
についてです!
そんな時はこれ!
寒中見舞いを送り返しましょう!
寒中見舞い申し上げます
先日はご丁寧な年頭のご挨拶を頂戴し、
誠にありがとうございます。
母〇〇は、昨年〇月〇日に他界いたしました。
ご通知が遅れましたことをお詫び申し上げ
ますとともに、故人との生前の交誼
に深く御礼申し上げます。
酷寒の折、何卒お体を大切に、
穏やかに新春をお過ごしください。
令和〇年 1月
寒中見舞いを出す時期は
1月8日(松の内を過ぎて)
~2月4日(立春頃)
までに送ってくださいね!
まとめ
いかがでしたか?
これで、もしも急に家族が亡くなて
2020年の年賀状を出せなくなった!!
となっても、どう対処すればいいか
分かったかなと思います。
今は心配ないけど、
今後喪中はがきを出すことに
なるという時はいつか来るかも
しれません。
その時に備えて、
しっかり知識を準備しておき
ましょうね。