ここでは、
2025年の宗像大社の初詣の例年の人出や
混雑状況、交通渋滞や駐車場について
まとめています。
合わせて、
屋台の営業時間やアクセスについても
まとめています。
そして、知っているようで知らなかった
正しい参拝方法やおみくじついても
まとめましたので参考にしてください。
2025年宗像大社の初詣|混雑状況
あらゆる道に通じる神様が祀られているとして、
新年の祈願に訪れる宗像大社の初詣には、
毎年たくさんの参拝者が訪れます。
初詣には全国から約10万人が訪れ、
参拝は長蛇の列となります。
過去の混雑状況を確認しておきましょう。
宗像大社へ初詣に行きました。
宗像大社お初におめにかかり、
光栄でした。
3女神様に想いを馳せつつ、
今年の幸運を祈願。#初詣#宗像大社 pic.twitter.com/KkWuJB67Qi— すみれ@上原大史LOVER (@whitefeather006) January 3, 2020
混雑の口コミ情報
かなり広い駐車場があります。最寄駅からのアクセスが良くありません。周辺に住んでいる方以外は殆どの方が自家用車かバスで来ていると思います。私は北九州方面から自家用車で向かっていますが、高速道路からすでに渋滞しています。下道は更に渋滞しています。世界遺産の影響で、ここ数年は特に混んでいる印象があります。駐車場に車を停めるまでで正直少し疲れます。天神からはバスが出ていますので、駐車場待ちをしたくない方はバスを利用するのが無難かもしれません。自家用車で行くメリットは、宗像大社の周辺には特に何も無いですが、車を走らせると行きやすい観光スポットが沢山あるところです。時間や体力に余裕を持って出かけるのが良いと思います。 ko 女性
2025年宗像大社の初詣|参拝時間と日程
宗像大社の初詣期間は、
12月31日~1月3日まで
終日開門されています。
宗像大社の初詣で混雑のピークを迎えるのは、
12月31日の20時ごろ~1月1日早朝3時ごろ
です。
やはり新年のカウントダウンは混雑してでも
並びたいという参拝客が多いのですね。
そして、新年が明けても混雑は続き、三が日の
1月1日~3日は朝8時~18時ごろまで長蛇の
列となります。
そのため、少しでも混雑を避けて初詣の
参拝をしたい場合は、12月31日の
20時以前か、1月4日以降に
参拝するのがおすすめです。
どうしても三が日に参拝したい場合は、
深夜に出かけると比較的空いていますので、
こちらもお勧めですよ。
2025年宗像大社の初詣|営業時間
宗像大社の初詣期間中は、お祭りごとには
欠かせない屋台もたくさん出店しています!!
ただし、営業時間については大晦日と元旦は
終日営業しているお店が多いものの、1月2日3日
は夜間の営業はしていない屋台が多いそうです。
初詣の混雑を避けて1月の2日や3日の深夜に
参拝に出かける方は、屋台が営業していない
可能性が高いので、参拝と屋台を楽しむ日を
別に設けてもいいかもしれませんね。
今日は早朝から宗像大社に初詣⛩
やっぱり屋台に気を取られる二人😅 pic.twitter.com/ocviYCJ4TH
— 優星 (@0804utinoboss) January 5, 2020
2025年宗像大社の初詣|駐車場
宗像大社の初詣期間中は交通規制が
行われますので、駐車場にたどり着くにも
渋滞が予想されます。
宗像大社に近ければ近い駐車場ほど、
混雑していますので、事前に駐車場の
場所を確認してから向かいましょう!!
宗像大社第一駐車場
住所:福岡県宗像市深田 田島2331
収容台数:700台
時間:24時間(初詣期間中)
宗像大社第二駐車場
住所:福岡県宗像市深田 田島2331
収容台数:200台
時間:24時間(初詣期間中)
宗像大社第三駐車場
住所:福岡県宗像市田島2282
収容台数:100台
時間:24時間(初詣期間中)
全部で1000台の駐車場がありますが、
必ず駐車できるとは限りません・・・。
そこでお勧めなのが、
事前に駐車場を確保したいのであれば、
駐車場予約システム「akippa」の活用です!!
akippaとは普通なら利用できない
月極の空いている駐車場や
個人が所有している駐車場を利用できる
システムです。
事前に停めたい場所の周辺の空き駐車場を
スマホやパソコンで探して予約して
支払いをしておけば
当日は駐車場に困ることなく
スムーズに駐車できる、
便利なオンラインコインパーキングです。
元々空いている駐車場を利用するので
料金も格安になっています。
akippaに掲載されている駐車場の
事前予約を取ることができます!
ぜひ、活用してみてくださいね!
2025年宗像大社の初詣|アクセス
公共交通機関でのアクセス
○JR鹿児島本線「東郷駅」バスで14分
バス:JR「東郷駅」北口下車、
神湊波止場行きバス(宗像大社経由)で『宗像大社前』下車
車でのアクセス
○九州自動車道 若宮インターから約27分
○九州自動車道 古賀インターから約35分
2025年の宗像大社の初詣|大社概要
懐かしの宗像大社(平家ゆかり) pic.twitter.com/2Ga5AGHCCx
— ツジーリヤ・ヨシコサンドロワ (@tsu_jy) November 15, 2020
福岡県にある宗像大社のある宗像市は、
昔から中国大陸や朝鮮半島に最も近かった
ことから、外国との貿易や進んだ文化を
受け入れる窓口として、重要な位置付に
ありました。
日本最古の歴史書「日本書紀」には、
「歴代天皇のまつりごとを助け、丁重な祭祀を
受けられよ」との 天照大神のお言葉により、
三女神がこの宗像の地に降りられ、おまつり
されるようになったとのことです。
宗像三女神は「道主貴(みちぬしのむち)」
とも呼ばれていて、『ありとあらゆる道』に通ずる
事柄の神様として古くから崇められていますので、
交通安全祈願はもちろん、何かを極めたかったり、
新しいことを始める際にも参拝すると
いいそうです。
当然初詣のスポットとしても大変人気で、
初詣期間中は例年大混雑しますので、
あらかじめ混雑する時間帯などを確認
してからお出かけした方がよさそうですね。
初詣の参拝方法(お参りの豆知識)
初詣に行こう!と決まったら、
次は当日の参拝方法です!
毎年何となく(?)参拝しているけれど
2021年は、しっかりと正しい参拝方法を身に着けて
フレッシュな気持ちで新年を迎えたい
と思っている方も多いはず。
そこで、正しい参拝の方法を
まとめてみました!
神社の鳥居
鳥居をくぐる前に、「浅く一礼」します。
鳥居をくぐる時と
参道を歩くときは端の方を歩きましょう。
参道の真ん中は
「神様の通り道」と言われているので
歩いてはいけないという
言い伝えがあります。
手水舎(ちょうずや)で体を清める
手を洗う「手水舎(ちょうずや)」では
やり方が記載されているところも
多くありますが、予習の意味を込めて
チェックしていきます。
1.手水舎の前で一例
2.右手に柄勺を持ち、水をすくい左手に水をかける
3.柄勺を左手に持ち替えて、水をすくい右手に水をかける
4.柄勺を右手に戻して、水をすくい左手に水をためる
5.左手に注いだ水を口に含み、左手で口元を隠しながら吐き出す
6.右手にある柄勺の水で、左手を洗う
7.柄勺は右手で持ったまま、柄勺を縦にして「柄」の部分を洗う
8.水が空になったことを確認し、柄勺を元の場所に伏せて置く
手水舎では、「口のすすぎ」が一番重要です。
最近では汚いなどの理由で
やらないという人が多いですね。
心身の汚れを清めるため、
「口のすすぎ」を積極的に行いましょう。
お賽銭
お賽銭といえば、
「5円(ご縁)」が有名ですよね!
色んな言い伝えがありますが
穴の空いた硬貨
が良いと言われています。
下記のような組み合わせもいいですね!
・15円(良いご縁)
・25円(二重のご縁)
・45円(始終のご縁)
逆に、10円は「遠い縁」を意味するので
手持ちの小銭が10円だけにならないよう
事前に準備しておきましょう。
もし、穴の空いた硬貨がなかった場合は
下記の組み合わせも良いとされています。
・11円(良い縁)
・20円(二重の縁)
・41円(始終良い縁)
こうやって、お賽銭の意味を知ると面白いですよね!
また、人が多い神社だとありがちなのが
「待てずにお賽銭を遠くから放り投げる」人です。
お賽銭は「神様へのお供え物」
と言われていますので、
お賽銭箱の近くまで来て
優しく流すように投げるといいですね。
「おみくじを引こう(おみくじ豆知識)」
福岡の宗像大社で初詣した時におみくじで貰いました!普通のおみくじと当たり付きのくじでどちらも大吉だったので年始からとても良いスタートをきれました😄(又吉は出なかった) pic.twitter.com/feVKFSrgZn
— 🏕又吉(またきち)🍺 (@cobra_suzuki) January 5, 2020
初詣では、今年最初の運試しに
おみくじを引くと楽しいですね!
おみくじは
大吉→中吉→小吉→吉→末吉→凶→大凶
この順番が一般的です。
神社によって、もっと細かく種類があったり
順番が違ってきたりするので
特殊な所は神社に聞いた方が良いですね。
おみくじの凶とは、
占ったことが吉よりも勢いがないことを
示しているとのことです。
決して「凶が出たから今年はついてない!」
と思わず、やがて吉が巡ってくるので
落ち込むことはありません。
逆に大吉が出ても
「吉は凶にかえる」と言って
油断は禁物です。
どんなおみくじの結果でも
参考にしながら、
日々努力を積むことが大事ですね。
2021年はいい年にしたい!と思うのは
誰しも同じですよね。
とはいえ、黙って待っていても
開運は訪れません。
ちょっとした開運アイテムで、
運をグッと引き寄せてみてはいかがでしょうか?
2025年に激安で旅行するには?
春休みや夏休みのい家族で行く
国内旅行を手堅く、安くいくなら
やっぱり早めの予約に限ります!
ネット予約にせよ、ご自身の直接手配にせよ、
早い段階での予約に勝る激安はありません!
筆者の経験上、
国内の激安ツアー予約であれば楽天トラベル
が最強ではないかと思っています。
予約数でツアー料金が増減する
楽天トラベルのシステムは、
簡単に言えば早い者勝ち!
予約が早ければ安くなる明快なシステムです。
絶対安く!と言うのであれば、
楽天トラベルの一択ですね。
その他、宿の予約は旅行代理店各社で
行うことができます。
まずは、
ツアーや宿の空き状況をチェックしておきましょう。
▼ツアー・ご宿泊の予約はこちらから▼
2025年宗像大社の初詣|まとめ
今回は2025年宗像大社初詣の
日程や過去の混雑状況、おすすめの参拝時間や
駐車場、アクセス方法や屋台情報などをまとめて
みました。
最後までお付き合いいただき
ありがとうございました。
▼気になる福岡の初詣スポットはここからチェック▼
愛宕神社初詣2025混雑・人出状況や参拝時間を確認!屋台や駐車場情報も!
福岡櫛田神社初詣2025混雑・人出状況や参拝時間を確認!屋台や駐車場情報も!
太宰府天満宮初詣2025混雑・参拝時間を確認!交通規制や駐車場情報も
福岡住吉神社初詣2025混雑・人出状況や参拝時間を確認!屋台や駐車場情報も!
十日恵比須神社初詣2025混雑・人出状況や参拝時間を確認!屋台や駐車場情報も!
宮地嶽神社初詣2025混雑・人出状況や参拝時間を確認!屋台や駐車場情報も!