*画像はイメージ
今回おすすめしたいのは福島県で行われている、
日本三大提灯祭りに数えられる「二本松提灯祭り」です!!
もう聞いただけで風流ですよね!!笑
今回は、2019年二本松提灯祭りの日程や時間、
駐車場情報や見どころの出発式などについてもご紹介したいと思います!!
ぜひ参考になさってくださいね!!
【二本松提灯祭りの概要】
二本松提灯祭りは日本三大提灯祭りのひとつで、福島県の二本松で行われている、例年大盛況のお祭りです!!
重要無形民俗文化財にも指定されているお祭りで、二本松提灯祭りはなんと300年以上もの歴史があるんです。
今から約370年前(1643年:寛永20年)丹羽光重公が二本松城主として入部。
「よい政治を行うためには、領民にまず、敬神の意を昂揚(こうよう)させること」と考え、現在の栗ヶ柵に二本松神社をまつり、領民なら誰でも自由に参拝できるようにしたのが「提灯祭り」の始まりといわれております。
最初は、旧暦の8月15日を挟んで行われていましたが、1918年の二本松大火から、現在の10月4日、5日、6日に行われるようになりました。
そして2019年からは、
開催期間が10月の第1土、日、月曜日に変更となりました。
【二本松提灯祭りの見どころ】
二本松提灯祭りの見どころは、なんといっても4日の宵祭りです!!
二本松提灯祭りは、毎年3日間にわたって行われており、
初日の「宵祭り」
二日目の「本祭り」
三日目の「後祭り」
に分かれています。
中でも初日の宵祭りで行われる「出発式」では、各町内から鈴なりの提灯をつけた7台の太鼓台(山車)が繰り出し、二本松神社のかがり火を紅提灯に移します!!
太鼓台は威勢のいい若連(わかれん)のかけ声とお囃子を奏しながら、市内を勇壮に練り歩きます。
夜空を赤々と焦がしながら移動する3千もの提灯は見物客を魅了してやみません!!
最後には二本松駅前に集合し、宵祭りが終わります。
夜間の運行で全ての町内(7台の山車)が揃うのはこの出発式の行われる日だけですので、ぜひお見逃しなく!!
【二本松提灯祭りの日程】
気になる二本松提灯祭りの2019年の日程を確認していきましょう!!
例年3日間の日程で行われていますが、その日によって内容が異なりますので、事前に見逃したくない行事の日程はしっかりと確認しておいていくださいね!!
先ほどのもご紹介したとおり、二本松提灯祭りは毎年10月の4、5、6日に行われています。
2019年の日程は10月5日(土)6日(日)7日(月)
平日ですがお構いなく町はお祭りムード一色になります!!
2019年10月5日(土) 宵祭り
10月6日(日) 本祭り
10月7日(月) 後祭り
【二本松提灯祭り 雨天時の開催は?】
二本松提灯祭りはうれしいことに小雨決行です!!
ですが雨量の状況により、一部運行経路を変更または短縮して開催される場合もありますので、直前に日程を確認しておくことをおすすめします!!
2019年もぜひ晴れてほしいですね!!
【二本松提灯祭り出発式の時間は?】
二本松提灯祭りの大きな見どころの1つは、初日の宵祭りの出発式ですが、事前に細かな日程を確認してぜひ見逃さないようにしてくださいね!!
2019年の詳細日程はまだ発表されていませんので、
過去の日程を見てぜひ参考になさってくださいね。
詳細
※2017年のもの(後日最新情報と差し替え予定)
○5日(宵祭り)の引き回し
- 午前中 各町内引き回し
- 17:00 御神火祭(二本松神社のかがり火を紅提灯に移す採火式。)
- 17:30 出発式
- 17:30 亀谷ロータリーより引き回しスタート
- 21:15 宮詰~本町通りより引き回し再開
- 0:30 消灯
○6日(本祭り)の引き回し
- 8:00 引き回しスタート
- 9:45 宮詰~本町通りより引き回し再開
- 12:00 根崎着
- 0:00 根崎出発
- 2:50 解散
- 午後 各町内引き回し
○7日(後祭り)の引き回し
三町合同引き回し
- 午前中 各町内引き回し
- 17:00 出発式
- 17:45 箕輪門より引き回しスタート
- 20:30 解散式 その後字内引き回し
四町合同引き回し
- 午前中 各町内引き回し
- 16:55 出発式
- 17:40 亀谷坂上より引き回しスタート
- 20:30 解散式 その後字内引き回し
【提灯以外の楽しみ方は?】
二本松提灯祭りの楽しみ方は、夜の街を幻想的に染める提灯だけではありません。
2日目の本祭では各町内の迫力ある引き回しや、3日目にはお祭りで最も重要な行事である神輿渡御が見られます。
また、お祭りの楽しみといえばもちろん屋台!!
二本松提灯祭りでもたくさんの屋台が出ますので、夏祭りをしっかり堪能できますよ!!
屋台の出る場所としては、
「若宮・松岡通り」
「二本松駅前通り」
「根崎・武田通り」
のあたりです。
ぜひ楽しんでくださいね!!
【二本松提灯祭りの駐車場】
二本松提灯祭りでは、当日臨時駐車場が数か所設置され、合計で1.200台ほど収容可能になります。
臨時駐車場は
二本松市役所・二本松市文化センター
二本松市立二本松南小学校グラウンド他
[googlemaps https://www.google.com/maps/d/embed?mid=10eMen5l-Im0tXfUMmFLiUndLTwM&w=640&h=480]ただし、二本松市立二本松南小学校グラウンドは
雨の影響でグラウンドがぬかるんでいる場合、
駐車場として利用できなくなるので、
当日や前日の天気を確認しておくといいでしょう。
有料駐車場では市民交流センターが利用できます。
二本松提灯祭りの臨時駐車場については、
二本松市ウェブサイトにて詳細が
確認できるので、そちらを
チェックしてみるといいと思います!!
無料の臨時駐車場はあっという間に
埋まってしまう可能性がありますので、
最初から有料駐車場を狙ってみるのも
手かもしれませんね。
⇒二本松市公式WEBサイト
それでも、当日は確実に車を駐車したい!
そんな方にお勧めなのが、事前に駐車場を
予約確保できてしまう、駐車場予約システム
「akippa」です!!
akippaとは普通なら利用できない
月極の空いている駐車場や
個人が所有している駐車場を利用できる
システムです。
事前に停めたい場所の周辺の空き駐車場を
スマホやパソコンで探して予約して
支払いをしておけば
当日は駐車場に困ることなく
スムーズに駐車できる、
便利なオンラインコインパーキングです。
元々空いている駐車場を利用するので
料金も格安になっています。
akippaに掲載されている駐車場の
事前予約を取ることができます!
ぜひ、活用してみてくださいね!
【二本松提灯祭りの交通規制】
二本松提灯祭りでは、毎年
交通規制があります。
日程によって交通規制の場所や時間が
変わりますので、こちらでご確認ください。
【二本松提灯祭り会場へのアクセス】
鉄道でのアクセス
二本松提灯祭りが行われる二本松神社へは、JR東北本線・二本松駅から徒歩約3分で行けます。
車でのアクセス
東京から約3時間(東北自動車道・浦和IC⇒二本松IC)
仙台から約1時間(東北自動車道・仙台南IC⇒二本松IC)
山形から約1時間40分(山形自動車道・山形蔵王IC⇒村田JCTで東北自動車道と合流⇒二本松IC)
新潟から約2時間(磐越自動車道・新潟中央IC⇒郡山JCTで東北自動車道と合流⇒二本松IC)
お祭り期間中は交通規制がありますので、
会場付近に車で近づかない方が賢明ですね。
【二本松提灯祭りの混雑状況】
では、毎年大盛況の二本松提灯祭りの様子をのぞいてみましょう!!
わっしょい!わっしょい!
楽しかったー\(*`∀´*)/#二本松提灯祭り pic.twitter.com/AZVbJbsxLM— ゆっけ (@yukke_chaaan) 2017年10月6日
四丁出発しました!!
トップバッター若宮 。
今年最後のそろばん。#二本松提灯祭り pic.twitter.com/kquPKM1rqG— まいまい (@naku_naku1006) 2017年10月6日
昨日からお祭りやってる、実家に帰りたいたいよー
#二本松提灯祭り pic.twitter.com/jV5MlsJt5E
— さん (@19615T) 2017年10月5日
そうだ!夏休みは旅に出よう!
その土地ならではの
文化に触れることができるお祭り。
文化や歴史に触れるなら、
休暇をもらいゆっくりと情緒を味わうのも
悪くはありませんよね。
ご家族やあなたご自身へご褒美として、
夏休みにお出かけされるのも
いいのではないでしょうか。
国内旅行を手堅く、安く行くなら
インターネット予約が一番ですね。
スマホ一つで、
全てが完結してしまうネット予約は
今ではなくてはならない身近な存在になりました。
筆者の経験上、
激安ツアー予約であれば楽天トラベル
が最強ではないかと思っています。
予約数でツアー料金が増減する
楽天トラベルのシステムは、
簡単に言えば早い者勝ち!
予約が早ければ安くなる明快なシステムです。
絶対安く!と言うのであれば、
楽天トラベルの一択ですね。
また、航空券は先に購入したけど、
肝心な宿泊先がまだ決まっていない・・・
そんな方は、楽天トラベルの前に、
ホテル予約サイトの「トリバゴ」をおすすめします。
トリバゴでは予告なしで
トリバゴ独自のセールを開催しているので、
楽天トラベルのサイトよりも同じホテルが
安く泊まれることもしばしばあります。
最終的にどの予約サイトで
ホテル予約をしてもいいのですが、
先ずはトリバゴを見てから予約された方が賢明です!
その他、宿の予約は旅行代理店各社で
行うことができます。
まずは、
ツアーや宿の空き状況をチェックしておきましょう。
▼ツアー・ご宿泊の予約はこちらから▼
【最後に】
ということで今回は、2019年二本松提灯祭りの日程や駐車場情報、時間や見どころなどについてご紹介しました!!
ぜひ幻想的なお祭りを楽しんでくださいね!!
お付き合いいただきありがとうざいました。
一番最初に掲載されている写真が二本松提灯祭りのものではないです。
それから、文章の随所に「夏祭り」という表現がありますが、10月ですから、秋祭りではないでしょうか。
(冒頭と「提灯以外の楽しみ方は?」の部分。)