西新井大師の初詣2025年の混雑状況や参拝時間|駐車場と屋台情報も

 

2025年、西新井大師の初詣についての情報です。

西新井大師といえば、
「お大師さま」と
西新井の人々から親しまれている
厄除けの霊場としても有名な寺社です。

今回は、

・2021年西新井大師初詣の混雑状況
・西新井大師の駐車場
・気になる参拝時間
・楽しい屋台の営業時間

など調べてみました!

2025年西新井大師の初詣|混雑状況

西新井大師の三が日の参拝客数は、
例年なんと

・約45万人

と言われています!

東京都内で5位
全国で11位

の人気・混雑です。

元旦を含む三が日はかなり混雑します。

2025年西新井大師の初詣|参拝時間と日程

西新井大師の参拝時間は
以下の通りです。

2021年西新井大師初詣参拝時間

・12月31日 6:00~夜通し 
(本堂8:00~15:00)

・1月1日 境内 ~24:00まで 
(本堂0:00~22:00)

・1月2~3日 境内6:00~23:00 
(本堂8:00~22:00)

・1月4~7日 境内6:00~22:00 
(本堂8:00~22:00)

[/su_box]

御守は、12月31日はお休みなのでご注意ください。

また、

・1月1日 0:00~ 元朝御開扉大護摩修行(17回開催)
・1月2日~ 9:30~ 護摩祈願

が行われます。

特に混雑が予想される時間帯は

・9:00~16:00頃

です。

混雑時は入場制限をかけることも!

混雑回避できる時間帯は

・を早朝もしくは夕方17:00以降

がおススメです。

寒い時期なので
朝や夕方に訪れる際は
防寒に十分お気をつけください。

混雑・駐車場の口コミ情報

地元の方の口コミ情報
元日から三が日までかなりの人で混み合っています。進みも遅めです。小さい子供をお連れの方は三が日の参拝は難しいかもしれません。2日、3日の午前中が比較的空いているかもしれません。お昼過ぎからどんどん混み、夕方ほどに少し減るかな、という感じです。

専用駐車場はありません。付近のコインパーキングは少なく混み合い、料金も特別料金で高くなるそうです(20分500円)。電車、タクシー、バスなどの公共交通機関を利用するしかありません。電車の最寄駅は東武線の大師前駅です。池袋、王子、赤羽方面からバスが出ていて、バス停が近いので便利です。仲見世が充実していて楽しいです。名物の草だんごを買いたくなります。出店も多く、ごった返しているという印象ですが種類も多いので、それも楽しむことができると思います。大人から子供まで、初詣期間中はとにかく人が多いです。お土産もたくさん買いたくなります。駅やバス停も混み合っているので、小さい子連れや高齢者の方は気をつけてほしいです。 kr 女性

2025年西新井大師の初詣|屋台の営業時間

初詣を済ませて疲れたら
美味しい屋台の食べ物などで
ホッと一息つきたいですよね。

西新井大師の屋台は
定番の焼きそばやお好み焼き、

人気のシャーピンや
真冬に嬉しい
モツ煮込み、おでんなどが味わえます。

営業時間は、参拝時間と合わせたものと
予想されますが、
あまり早朝だったり夜遅く行きすぎると
店が開いていない場合がありますので
ご注意ください。

また、参道には
たくさんの食べ物屋やお土産屋があります。

普段から有名な
草団子のお店や
麹から作る甘酒の店、
煎餅屋、カフェ…と
とてもバラエティに富んでいて楽しめますよ!

営業時間は店舗にもよりますが
だいたい11~17時閉店のところが多いです。

チェックしたいお店は
あらかじめ営業時間も確認しておくと良いでしょう。

2025年西新井大師の初詣|駐車場

西新井大師には専用駐車場がありません。

混雑も予想されますので
なるべく、電車などの交通機関を利用することをおススメします。

どうしても車利用という方のために
近くのコインパーキングをご案内します。

また、西新井大師周辺のコインパーキングは
初詣料金で値上げしているところが多いので
東武線西新井駅周辺のパーキングもご紹介します。

西新井駅から、電車で東武大師線に乗り換えて
1駅の「大師駅前」で下車して
向かうのも良いでしょう。
初詣の期間には、
その民間駐車場も満車の可能性があります。

実は、民間駐車場が事前に予約できる
システムがあるって知ってましたか?

確実に民間駐車場を確保したいなら、
駐車場上予約システム「akippa」のご利用が
おすすめです!!

akippaとは普通なら利用できない
月極の空いている駐車場や
個人が所有している駐車場を利用できる
システムです。

事前に停めたい場所の周辺の空き駐車場を
スマホやパソコンで探して予約して
支払いをしておけば
当日は駐車場に困ることなく
スムーズに駐車できる、
便利なオンラインコインパーキングです。

元々空いている駐車場を利用するので
料金も格安になっています。






akippaに掲載されている駐車場の
事前予約を取ることができます!

ぜひ、活用してみてくださいね!

2025年西新井大師の初詣|アクセス

西新井大師へのアクセスは、こちらになります。

【電車】
・東武大師線・大師前駅 下車徒歩2分

・日暮里舎人ライナー・西新井大師西駅 徒歩20分

【バス】
・池袋駅東口発 都営バス 西新井駅行 西新井大師下車
(所要時間 約40分)
・王子駅発 都営バス 西新井駅行き 西新井大師下車
(所要時間 約20分)
・赤羽駅東口発 国際興業バス 環七経由西新井駅行 西新井大師下車
(所要時間 約30分)

2025年西新井大師の初詣|大師概要

年末年始になると宣伝などでよく耳にする

「関東厄除け三大師」

「大師」とは寺院のことで、
位の高い僧侶を指します。

関東厄除け三大師は
弘法大師(空海)をまつる真言宗の寺院で

・川崎大師(神奈川県)
・観福寺大師堂(千葉県)

そしてこの

・西新井大師(東京都)

この3つの寺院のことを指しています。

「西新井」地名の由来は

平安時代に弘法大師がこの地を訪れ
悪疫流行に苦しむ人々を救うために
十一面観音像を造り、
21日間の祈祷をしました。

枯れた井戸から新しい水が湧き、
人々がその水を使ったところ、
病気が平癒したという言い伝えがあります。

その井戸が
十一面観音像をまつったお堂の西にあることから
「西新井」と呼ばれるようになりました。

ご利益は

・災厄除け (特に女性)
・願望成就
・商売繁盛・出世運
・健康長寿

です。

神秘的な伝説も残る西新井大師、
ぜひ訪れてみたいですね!

初詣の参拝方法(お参りの豆知識)

初詣に行こう!と決まったら
次は当日の参拝作法ですね。

毎年、なんとなく(?)参拝しているけれど
2021年は、しっかりと正しい参拝作法を身に着けて
フレッシュな気持ちで新年を迎えたい!

と思っている方も多いはず。

そこで、正しい参拝の作法を
まとめてみました!

神社の鳥居

鳥居をくぐる前に「浅く一礼」します。

鳥居をくぐる時と参道を歩くときは
端の方を歩きましょう。

参道の真ん中は
「神様の通り道」
と言われているので
歩いてはいけないという言い伝えがあります。

手水舎(ちょうずや)で体を清める

手を洗う手水舎(ちょうずや)では
やり方が記載されているところも
多くありますが、予習の意味を込めて
チェックしていきます!

手水舎(ちょうずや)の手順

1.手水舎の前で一礼します。

2.右手に柄勺を持ち、水をすくい、
左手に水をかけます。

3.柄勺を左手に持ち替えて、水をすくい、
右手に水をかけます。

4.柄勺を右手に戻して、水をすくい、
右手に水をかけます。

5.左手に注いだ水を口に含み、
左手で口元を隠しながら吐き出します。

6.右手にある柄勺の水で、左手を洗います。

7.柄勺は右手で持ったまま、
柄勺を縦にして「柄」の部分を洗います。

8.水が空になったことを確認し、
柄勺を元の場所に伏せておきます。

手水舎では、「口のすすぎ」が一番重要です。

最近では、汚いなどの理由で
やらないという方が多いですね。

心身の汚れを清めるため
「口のすすぎ」を積極的に行いましょう。

お賽銭

お賽銭と言えば
5円(ご縁)が有名ですね!

色んな言い伝えがありますが

穴のあいた硬貨

が良いと言われています。

下記のような組み合わせも良いです!

・15円(良いご縁)
・25円(二重のご縁)
・45円(始終のご縁)

逆に、10円は「遠い縁」を意味するので
手持ちの小銭が10円だけにならないよう
事前に準備しておきましょう。

もし、穴の開いた硬貨がなかった場合は
下記の組み合わせも良いとされています。

・11円(良い縁)
・20円(二重の縁)
・41円(始終良い縁)

こうやって、お賽銭の意味を知ると面白いですよね。

また、人が多い神社だとありがちですが
待てずにお賽銭を遠くから放り投げる人がいます。

お賽銭は
「神様へのお供え物」
と言われていますので
お賽銭箱の近くまで来て
優しく流すように投げるといいですね。

おみくじを引こう(おみくじ豆知識)

初詣では、今年最初の運試しに
おみくじを引くと楽しいですよね。

おみくじは、

大吉→中吉→小吉→吉→末吉→凶→大凶

この順番が一般的です。

神様によって、もっと細かく種類があったり
順番が違ってきたりするので
特殊な所は神社に聞いた方が良いですね。

おみくじの凶とは
占ったことが吉よりも勢いがないことを
示しているとのことです。

決して
「凶が出たから今年はついていない!」
と思わず、やがて吉が巡ってくるので
落ち込むことはありません。

逆に大吉が出ても
「吉は凶にかえる」と言って
油断は禁物です。

どんなおみくじの結果でも参考にしながら
日々努力を積むことが大事ですね。

2021年はいい年にしたい!と思うのは、
だれしも同じですよね!

とは言え、黙ってまっていても
開運は訪れません。

ちょっとした開運アイテムで、
運をグッと引き寄せてみては如何でしょうか!

2025年に激安で旅行するには?

春休みや夏休みのい家族で行く
国内旅行を手堅く、安くいくなら
やっぱり早めの予約に限ります!

ネット予約にせよ、ご自身の直接手配にせよ、
早い段階での予約に勝る激安はありません!

筆者の経験上
国内の激安ツアー予約であれば楽天トラベル
が最強ではないかと思っています。

予約数でツアー料金が増減する
楽天トラベルのシステムは、
簡単に言えば早い者勝ち!

予約が早ければ安くなる明快なシステムです。

絶対安く!と言うのであれば、
楽天トラベルの一択ですね。

>>楽天トラベルで調べる

その他、宿の予約は旅行代理店各社で
行うことができます。

まずは、
ツアーや宿の空き状況をチェックしておきましょう。

▼ツアー・ご宿泊の予約はこちらから▼

楽天トラベル
Yahooトラベル

2025年西新井大師の初詣|まとめ

下町情緒も感じることができる
西新井大師の初詣。

厄年の方はもちろん
たくさんのご利益も期待できる
西新井大師、ぜひチェックしたいですね。

屋台や参道のお店も
楽しみの1つです!

自分や家族、お友達にお土産を買って帰るのも
良いですね。

今回は、西新井大師初詣の
混雑状況や駐車場などを
お届けしました。

初詣へお出かけする際の
参考にしていただければ幸いです。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください