ここでは、
2025年の野田櫻木神社の初詣の例年の人出や
混雑状況、交通渋滞や駐車場について
まとめています。
合わせて、
屋台の営業時間やアクセスについても
まとめています。
そして、知っているようで知らなかった
正しい参拝方法やおみくじついても
まとめましたので参考にしてください。
2025年櫻木神社の初詣|混雑・交通渋滞状況
野田櫻木神社の初詣の参拝者数は
例年約15万人。
千葉県内では7位です。
2019年の初詣の様子を見てみましょう。
参拝の列が数列に分かれていて、
かなりの人出ですね!
屋台もずらりと並んでいるし、
猿回しが毎年来ていて賑やかです。
参拝客が引きも切らないといった
様子ですが、
周辺の道路も三が日はずっと混雑していて、
1日の朝から渋滞は始まっています。
特に流山街道から国道16号にぬける道が
いつも渋滞しているとのこと。
神社には270台分の
無料駐車場がありますが、
駐車場に入るのを待っている車で
道は混んでいます。
4日以降は次第にゆるやかに
なってきますが、
3が日にお参りをしたい人は
覚悟していかないといけませんね。
2025年櫻木神社の初詣|参拝時間と日程
では、櫻木神社にいつお参りにいけば
混雑は避けられるのでしょうか?
神社の普段の参拝時間は
6:00~18:00ですが、
初詣期間は以下のようになります。
【初詣期間の参拝時間】
1月1日
0:00~3:00、6:00~21:00
1月2日
6:00~20:00
1月3日
6:00~19:00
4日以降
6:00~18:00
その中でも特に混雑する時間は
1月1日~3日 9:00~17:00
三が日の日中はずっと混んでいると
いうことですね。
そうなると混雑をさけるには、
4日以降に参拝するか、
開門してすぐの早朝か、夕方遅くに
参拝すると混雑を避けられるでしょう。
櫻木神社に初詣⛩ pic.twitter.com/eiYIqomscN
— Taste the Difference (@10baldivieso) January 10, 2020
2025年櫻木神社の初詣|屋台の営業時間
野田櫻木神社は、屋台が40店舗ほど
出店があり、初詣の楽しみの一つです。
参道の入り口から境内まで
ズラリと立ち並び、
1月半ばごろまで出店があるので
長く楽しめます。
タコ焼きにベビーカステラといった定番から
からあげやお好み焼きまで、
主に食べ物中心になんでもそろっています。
だいたい参拝時間に合わせて
1日は21時、2日は20時、
3日は19時、4日以降は18時ころまで
出店されているので、
夕方に参拝して屋台のものを
買って帰るのもアリですね!
明けましておめでとうございます!(^-^)♪
昨日は千葉県野田市にある櫻木神社で初詣に行って来ました。(^-^)
参道の屋台で全長45cmのメガジャンボフランクを買って食べてから、巫女さんを見てから、ふしこお嬢を思い出しましたよ。(^-^)♪ pic.twitter.com/whVvl7ZTUl
— 伝説のギャンブラー®岡山ちぇりおーず (@XP2QcRyosmoFMfl) January 2, 2020
2025年櫻木神社の初詣|駐車場
神社には270台分の無料駐車場が
あります。
その他、三が日には周辺に臨時駐車場が
5か所160台分設けられます。
そのため、神社駐車場と臨時駐車場で
収容台数はほぼカバーできますが、
近隣の有料駐車場を1件ご紹介します。
NPC24H野田市駅前パーキング
営業時間:24時間営業
収容台数:145台
料金:90分/100円
24時間ごと最大料金500円
住所:千葉県野田市野田394
少し歩きますが、収容台数が多いので
便利です。
なお、神社近くにジェーソン野田店や
ケーヨ―デイツー野田店がありますが、
その駐車場は利用者専用となっています。
店舗に用事がある方のために、
駐車場だけの利用は避けてくださいね。
2025年櫻木神社の初詣|アクセス
野田櫻木神社
住所:〒278-0032
千葉県野田市桜台210
TEL:04-7121-0001
【電車を利用する場合】
東武アーバンパークライン「野田市」駅から
徒歩10分
【車を利用する場合】
常盤自動車道柏ICから国道16号を
清水公園方面へ車で7km。
2025年野田櫻木神社の初詣|神社概要・ご利益
櫻木神社の概要
野田櫻木神社のある地は、
「桜木村」(のちの桜台村)と呼ばれていて
古くから桜が大変美しく咲き誇る里でした。
851年に藤原鎌足の子孫である
藤原嗣良公がこの地に移ってきて、
桜の美しい大木の元に
倉稲魂命(うかのみたまのみこと)、
その後に武甕槌命(たけみかづちのみこと)を
祀ったのが始まりとされます。
ご祭神は4柱で
倉稲魂命(うかのみたまのみこと)
武甕槌命(たけみかづちのみこと)
伊弉諾尊(いざなぎのみこと)
伊弉冉尊(いざなみのみこと)。
境内には30種400本の桜があり、
「10月桜」「七五三桜」「正月桜」
という呼称があるほど、
秋から冬にかけて咲く珍しい桜も観賞できます。
木枯しに凍てつく心も、
神社を参拝して桜を観ることができたら
ほっと一息つけそうですね。
今日は仕事で野田へ、ちょっとサボって櫻木神社⛩の十月桜🌸を📸
平日で空いてたし、青空になってラッキー🎶😆 pic.twitter.com/ci1SilGDq4— 地下室こもる (@MasaKomoru) November 9, 2020
櫻木神社では、トイレがとても
綺麗なことでも有名です。
ホテルのように美麗なトイレの敷地内には
トイレの神様(「川屋神社」※御朱印もあり)が
祀ってあるので、
こちらもしっかりお参り下さいね!
櫻木神社のご利益
僕の可愛い😘理沙ちゃん💖櫻木神社に行ったのは…実は今年2度目だったりします😁八月に参拝した時の御朱印もなかなかでしたが😌今回の御朱印🌸はとっても素敵🌟😳理沙ちゃんも東京再発見P(仮)に裏企画で御朱印集めを加えてみては😉🌟御朱印帳袋は同柄のお守り付き😆ステキヤン💗
😘#林田理沙 さん🌹 pic.twitter.com/hoOQzHutA0
— 🌹HULK🌹 (@pudgey1111) November 10, 2020
五穀豊穣・商売繁盛・勝運・合格祈願・
健康長寿・夫婦円満・開運・縁結び など
トイレの神様をお参りすると
女子力がアップするとか。
Jリーグの柏レイソルが必勝祈願に
訪れているのも有名ですね。
また櫻木神社には、桜の花をかたどった
ピンク色の鮮やかな絵馬があります。
この絵馬に必勝・合格祈願を書けば
きっと「サクラサク」に違いない?!
初詣の参拝方法(お参りの豆知識)
神社の参拝方法は、
それぞれの地域や神社によって特徴があります。
そのため、
「こうでなくてはならない」という
厳格なきまりがあるものではありません。
しかし、
「今年こそ叶えたいことがある」
「良いご縁に恵まれたい!」等
真剣な願いがある場合、
その思いをしっかりと神様に届けるために、
より丁寧な作法でお参りしたいですよね。
そこで、一般的な参拝作法を一緒に
おさらいしておきましょう!
神社の参拝方法
一、鳥居をくぐる前に軽く一礼する
鳥居は、私たちの住む世界と神域を区切る
意味があります。
鳥居から先は神様の領域。
目上の方のお宅に上がる時のように、
気持ちを引き締めて。
二、参道は真ん中を避けて歩く
参道の真ん中は「正中(せいちゅう)」と言い、
神様の通り道とされています。
そこで、参拝者は参道の端を歩き、
神様が通りやすいようにします。
三、手水舎で手や口を清める
右手で柄杓を持ち、左手に水をかけます。
次に柄杓を左手に持ち替えて、
右手を清めます。
また右手に柄杓を持ち、左手に水を溜めて
その水で口をすすぎます。
水を左手にかけて左手を再度清めます。
柄杓を縦にして水を柄にかけて
清めてから元の場所に戻します。
※左利きの場合でもこの手順は同じです
四、さい銭箱の前で会釈をし、
さい銭を入れる
鈴やドラがある場合は、鳴らしてから。
お祓いや神様を呼ぶ意味があります。
さい銭箱の前では軽く一礼します。
さい銭は投げ入れるのではなく
丁寧に入れましょう。
五、二拝二拍手一拝
神様に二回、深いお辞儀をします(二拝)。
胸の前で手を合わせ、
右手を一関節分くらい下に引いて、
二回手を打ちます(二拍手)。
両手を合わせ、お祈りします。
最後に神様に一回お辞儀をします(一拝)。
六、参拝後、境内を出るときにも
社殿に向かって一礼
最後までご挨拶をわすれずに。
大切なのは心ですが、
心は少なからず外見や態度に表れるものです。
参拝の際にはできる限り装いを整えて、
真剣な気持ちでお参りしましょう。
おみくじを引こう(おみくじ豆知識)
無事に参拝を終えたら、必ず引いてしまうのが
おみくじですね!
野田櫻木神社では「桜みくじ」といって、
ピンク色の紙のおみくじがありとても人気です!
あけましておめでとうございます。皆さま今年もよろしくお願いいたします。野田市の櫻木神社です。おみくじは大吉!いつもは辛口の内容なのに今回は良いぞ?数年前の恋愛は諦めなさい。からおや? pic.twitter.com/lOJyT1xZTX
— 花咲爺さん (@hanasaka_g_3) January 1, 2020
さて、おみくじを引いて「大吉」が出たら
うれしいし、「凶」が出たらがっかりですが、
問題は「吉」とでた場合。
「吉」ってラッキーなの?
いいのか悪いのか、
いまいちはっきりしませんね。
おみくじの吉凶の順番については、
結論から言うと
「地域や神社によって異なるので、正解はない」。
ただし、全国の神社を束ねている神社本庁の
見解によると、
「大吉>吉>中吉>小吉>末吉>凶」
の順番を基本としています。
実際にこの順番を採用している
神社仏閣が多いです。
しかし、あくまで神社によって異なるので、
自分の引いたくじの順番を正確に確かめたい時は
その神社の関係者にお問い合わせくださいね。
さて、おみくじに一喜一憂した後は、
そのおみくじを神社の境内の所定の場所や
木に結んで帰られる方が多いですね。
特に「凶」と出た場合は
結んで帰らないといけないと信じている方も
います。
実際のところ、おみくじは持ち帰っても
よいのでしょうか、それとも結んで帰らないと
いけないのでしょうか?
「凶」が出た場合、
そのおみくじを利き手とは逆の手で
木に結ぶことができれば、
困難を克服した→
災いを凶から吉に転じることができる、
という言い伝えがあります。
また、神社の木は神聖な木であり、
その生命力にあやかって願い事を
叶えやすくするために
おみくじを結ぶという方もいます。
いずれも理に適っていて、まちがいでは
ありません。
もちろん「大吉」が出たから記念に持ち帰るのも
OK!
要は、持ち帰っても木や所定の場所に結んでも
どちらでもよいのです!
ただし、おみくじは「神様からのメッセージ」。
その「吉凶」だけにとらわれず、
おみくじに書かれた内容をじっくりと読んで
今後の生活の指針に役立てるなら、
木に結ぼうと家に持ち帰ろうと
かまわないというのが正解でしょう。
2021年はいい年にしたい!と思うのは、
だれしも同じですよね!
とは言え、黙ってまっていても
開運は訪れません。
ちょっとした開運アイテムで、
運をグッと引き寄せてみては如何でしょうか!
2025年に激安で旅行するには?
春休みや夏休みのい家族で行く
国内旅行を手堅く、安くいくなら
やっぱり早めの予約に限ります!
ネット予約にせよ、ご自身の直接手配にせよ、
早い段階での予約に勝る激安はありません!
筆者の経験上、
国内の激安ツアー予約であれば楽天トラベル
が最強ではないかと思っています。
予約数でツアー料金が増減する
楽天トラベルのシステムは、
簡単に言えば早い者勝ち!
予約が早ければ安くなる明快なシステムです。
絶対安く!と言うのであれば、
楽天トラベルの一択ですね。
その他、宿の予約は旅行代理店各社で
行うことができます。
まずは、
ツアーや宿の空き状況をチェックしておきましょう。
▼ツアー・ご宿泊の予約はこちらから▼
2025年櫻木神社の初詣|まとめ
桜もみやびやかな野田櫻木神社。
参拝すると気分が高揚しそうですね!
初詣にお出かけするときは、
・三が日は混むのでできれば4日以降
・三が日中なら早朝(6:00~開門)に。
ぜひ野田櫻木神社にお出かけして、
新春を桜色に、HAPPYにお過ごし下さい!