国枝慎吾がパラリンピック3連覇へ挑む!
パラリンピックテニス試合日程と放送時間も合わせて紹介。
オリンピックでは錦織圭選手の銅メダルで盛り上がったテニス競技。
そのテニス競技でパラリンピック3連覇の偉業に臨む『国枝慎吾』選手。
そんな国枝慎吾選手が使うラケットに秘密があるってホント?
気になる愛用のラケットの秘密と国枝信五選手が「歩ける」
噂を調査です!
国枝慎吾選手ラケットの秘密
国枝慎吾選手が愛用するラケット。
それはダンロップ社製の「バイオミメテッィク300」
画像出典元:http://jta.blog.so-net.ne.jp/
国枝慎吾選手が使っているだけあって、やっぱりテニス上級者向けのラケットのよう。
ラケットの使用レビューでは、
「スイートスポットが狭くて、少しでも外すと全然飛ばない」
「フラット系に厚く当てた時の方がパワーがボールに伝わりやすいが、スピンをかけようとするとパワーが伝わらず打球が失速してしまうことがある」
「しっかりとラケットが振れるレベルであればパワーがなくてもきれいにボールを飛ばすことができると思います」
と、あくまでプロテニスプレーヤーではなく、一般の方が寄せた使用感についてのご意見。
で、ラケットのスペックや使用感に関する情報はこの辺にして、国枝慎吾選手が使うラケットのなにが秘密なのか?
それは、これ。
画像出典元:http://www.lafino.co.jp/
これは実際に国枝慎吾選手が使用していたラケット。
フレームの内側に「オレは最強だ!」の文字。
実はコレ、国枝慎吾選手のメンタルトレーニングの一貫なんです。
「オレは最強だ!」
は、国枝慎吾選手が毎朝、鏡に向かって叫ぶ、言わば「合言葉」のようなもの。
この「オレは最強だ!」メンタルトレーニングを始めたのが2006年。
そのメンタルトレーニングを始めたその年に世界ランク1位に登りつめた究極のトレーニング法なんです。
なので、試合中に厳しい場面や劣勢に転じた際に見返す。
弱い自分を押しのけて、強い自分を引き出すと言った意味で、試合中に見れる場所。
国枝慎吾選手の身体の一部と言ってもいい「ラケット」にこの秘密の言葉を貼っているんですね。
どれだけ国枝慎吾選手が「オレは最強だ!」の言葉が好きかを表す画像がこちら。
画像出典元:http://shingokunieda.com/
凄いですね(笑)
こちらは国枝慎吾選手の誕生日にスポンサーである「ユニクロ」から送られたバースデーケーキ。
ケーキににもメンタルトレーニングを施す徹底ぶり(笑)
たぶん、今回のリオパラリンピックに使用するラケットにもこの言葉が貼ってあるに違いありません。
そして、国枝慎吾選手のメンタル強さは象徴するのはラケットだけではありません。
国枝慎吾選手は歩ける?
もちろん健常者のようにスタスタと歩くことは出来ません。
ですが、『歩いた』事実は間違いありません。
国枝慎吾選手は9歳の時に「脊髄腫瘍」し車椅子生活に。
それから奇跡の14歩まで17年間、一度も歩くことなく過ごしてきた国枝選手。
歩けるようになりたいと思ったきっかけは、店先にほんの2,3段あるだけのレストランに入れない。
「歩ければ気にせずどこにでもいける」
それが、歩こうと思ったきっかけだそうです。
我々健常者には何のことないささいな段差が、車椅子の方や視覚障害のある方には大きな壁となるのですね。
近年ではスロープを設置してくれているお店が増えて来ていますね。
日本も2020年のパラリンピック開催に向けた、こういった気付きをもっともっと増やしていかないと行けませんね。
ちょっと、脱線しました(笑)
そして、日本に唯一の脊椎損傷専門のトレーニングジムに通い、厳しいトレーニングとリハビリを慣行。
トレーニング開始から一年。
400以上のファンや関係者が見守る中、約7メートルの距離を14歩で歩く奇跡を起こして見せました。
こちらがその奇跡14歩の画像
やっぱりここでも「オレは最強だ!」の精神力がものを言ったのでしょうか。
いやいやそう思わなかったら出来ませんよ、この努力は。
そりゃ~、あのフェデラーも称賛しますよ。
国枝慎吾選手とフェデラー
フェデラーに少し触れたので、国枝慎吾選手とフェデラーについて少しご紹介しておきましょう。
フェデラーはご存知の通り、元世界ランク1位の元プロテニスプレーヤですね。
そのフェデラーが全盛期の頃、グランドスラムを達成したフェデラーに対し日本人の記者がこんな質問したそう。
記者:「なぜ日本のテニス界には世界的な選手が出てこないのか」
フェデラー:「何を言っているんだ君は、日本には国枝慎吾がいるじゃないか!」
記者:「フェデラーご自身のグランドスラム達成について・・・」
フェデラー:「グランンドスラムも国枝慎吾の方が先だろ!」
今でこそ、錦織圭選手が大活躍を見せているテニス界。
でもこの時は、日本男子テニス界は完全に低迷期。
何年も前に引退した「松岡修造」さんのイメージしかない状態でした。
そんな中、フェデラーから飛び出した「国枝慎吾」と言う名前は瞬くまにメディアに取り上げられて、一躍有名人へ。
その後、スポンサーも数多く国枝慎吾選手と提携するなど、国枝信吾選手の実力も合わせ、フェデラーの発言は抜群の効果をもたらしました。
そんな逸話もあり、国枝慎吾選手とフェデラーは切っても切り離せない関係なんですね。
こちらの写真はフェデラーと国枝慎吾選手。
フランスはパリで行われた「ITFチャンピオンアワード」での一コマ。
フェデラーの発言があってから翌年くらいの画像でしょうか。
世界ランク1位同士の貴重な2ショットですね。
話しは変わりますが、女子車椅子テニスでは国枝慎吾選手同様、
グランドスラムを達成した日本人選手が登場します。
上地結衣選手
上地結衣選手も金メダルの期待がかかる注目選手です。
チェックしておきましょう!
そしてもう1人。
女子盲人マラソンの道下美里さん。
昨年に世界記録を出した日本期待のランナー。
強さの秘密が分かれば、応援にも力が入ります!
こちらも要チェックです。
リオオリンピック関連おすすめ記事
ところで、今年の国枝信吾選手は少し成績は奮っていない様子。
1月の全豪オープンでは準々決勝敗退。
このあたりで右ひじに違和感を感じ、4月に右ひじのクリーニング手術を行っていたと
ご自身のブログでおっしゃっていました。
手術後の大会も、決勝と準決勝で敗れるなど不安要素も。
そんな中での「リオパラリンピック大会」
少し調整が遅れ気味のようですが、ここは経験を活かして頑張ってもらいたいですね。
リオパラリンピック試合日程と放送予定
パラリンピックテニスシングルス3連覇のかかる国枝信吾選手。
その国枝信吾選手が出場する男子車いテニスの試合日程と、日本での放送時間をお知らせしておきましょう。
リオパラリンピックは9月7日~18日の日程で開催されます。
男子車いすテニス日程と放送
・9/12 シングルス2回戦
NHK総合 午後1時05分~(録画)
※日本選手がセンターコートで試合を行った時に放送の場合あり
・9/14 シングルス準々決勝
NHK総合 午後1時05分~(録画)
※日本選手がセンターコートで試合を行った時に放送の場合あり
・9/15 シングルス準決勝
NHK総合 午後1時05分~(録画)
※日本選手がセンターコートで試合を行った時に放送の場合あり
・9/17 シングルス決勝
NHK総合 放送時間未定(LIVE)
※日本選手進出時