これからジオウライドウォッチや
ゲイツライドウォッチなどの他に、
レジェンドライダーの1号ライダーはもちろん、
歴代の2号・3号ライダーなど、
続々と発売予定の
仮面ライダージオウライドウォッチ。
今回はそのライドウォッチを
100均アイテムですっきり収納!
ご紹介しましょう!!
まずは純正DXライドウォッチダイザー
まずは、公式?で発売される、
DXライドウォッチダイザー。
劇中にも登場する、という、
ライドウォッチを格納するための
アイテムですね。
収納庫以外に、
何かしらカンドロイド的な感じで
変形することもなく、
収納だけのためのアイテムっぽいです。
1段で7個収納でき、
足りなくなったら追加拡張が出来ます。
ですが!
お値段が4,320円!!!
もちろん、電王ライドウォッチ付属ですが、
拡張パーツだけでも2,700円!!
あと300円足したら、
新しいDXライドウォッチ2個買えます!
もちろんなりきりアイテムですので、
雰囲気として欲しい、という方は
もちろん揃えましょう(^^)
ビルドのパンドラパネルも
2,138円でした。
けど、持っているボトルを
全て収納できるだけの
パネルを購入された方は、
そうそういらっしゃらないでしょう。
ジオウのこれから発売されていく
ライドウォッチを考えると、
パンドラパネルと同じで、
DXではなくとも、SG版やGP版で
揃える可能性は高いと思われるので、
数はそれなりに多くなりそう。
けど、収納にそこまで
お金をかけたくない!
もしくは、縦横約30cmも
置けるスペースない!
といった方に、
おススメの収納アイテムがこちら!
ダイソー引っかけキッチンペーパースタンド
ダイソーの
引っかけキッチンペーパースタンド。
スタンドという名前ですが、
立ちません汗
引っ掛けがあるので、
ワイヤーラックなどに
引っ掛けることが出来ます。
さらに、引っ掛けは、
幅(1.8cm)があるので、
飛び出た棚の横板などに
引っ掛けることもできますよ(^^)
こんな感じ。
なので、棚にドライバーを置くなら、
その奥にかけてライドウォッチを収納する、
といった様に、
スマートに仕舞えます。
そして、実際ライドウォッチを収納してみると、
こんな感じです。
ちょうど認識ピンのアクリルがはまり、
収納することができます。
引っ掛けがある側は、
収納するときに少し手で
幅を広げてあげると入ります。
手前に4個、奥に3個収納できます。
ただ、手前に4個収納した場合、
重さで右に下がってしまうと思うので、
下がらないようにフックなどで
支えてあげる必要があります。
ダイソー携帯電話ホルダー
単体で見せたい時はこれ。
ダイソー携帯電話ホルダー。
車のファン噴出し口に取り付ける、
スマホホルダーです。
写真左側を右に押すと右側が広がり、
挟むことができます。
ライドウォッチは単体で自立しないため、
これに挟むと立てることが出来ます。
クッションが着いているので、
滑って落ちることもなく、
傷もつきませんよ(^^)
もちろん、裏面には車のファン取付用の、
部品がついているので、
工夫すればワイヤーラックなどに
取り付けることも可能だと思います。
色も、メタリックシルバーと
メタリックブルーの2色あるので、
ライダーに似合いますね(^^)
メタリックシルバー
メタリックブルー
ただ、このホルダーですと、
1個しか収納できないので、
全部のライドウォッチで使うと、
コスパが悪くなります。
試してないけど・・・
ダイソーワインコップホルダー
探しても探しても見つからず、
試していないのですが・・・
ダイソーワインコップホルダー。
ただ、私の勘ではイケるはず!!
最初のキッチンペーパースタンドと
同じ容量です。
しかし、こちらは元々棚板に差し込んで
使うタイプなので、
横向きに使うライドウォッチの場合、
差込用の部分をワイヤーラックなどに
固定して使うことになります。
近くに売っているのを見つけた方は、
試して教えてくださ~い(^^;)