美瑛『四季彩の丘』の営業時間は?おいしいソフトクリームが有名!

北海道の注目観光スポットとして有名な「美瑛」
特に夏には北海道らしさでもある広大な土地に

美瑛の特徴である凹凸のある地形には、
遠くまで花々が広がり訪れる人を魅了します。

合わせて「北海道らしさ」を体験出来るとして人気の
「四季彩の丘」は大人気のエンターテイメント系ガーデン。

そこで食べるソフトクリームが大注目!
四季彩の丘の情報はモチロン、
今回は「食」に関しての情報を中心にご紹介したいと思います。

ソフトクリームの情報

四季彩の丘でのお楽しみは酪農王国である北海道らしさ満載の
「ソフトクリーム」ではないでしょうか。

乳牛は比較的涼しい気候が生育に適している事で
北海道の気候はまさに乳牛を育てるには最適!

合わせて広大な土地でストレスなく育ち、
寒さで蓄える脂肪などから牛乳がとても濃厚だと言われています。

美瑛もまた農業から酪農と有名な土地、
美瑛産のおいしい牛乳で作られたソフトクリームもまた絶品なのです。

四季彩の丘で食べられるソフトクリームの味は
これまた北海道らしさが見られます。

・ミルク
・かぼちゃ
・ラベンダー
・ラベンダーミックス
・メロン

かぼちゃもメロンもラベンダーも
どれもこれも北海道と馴染みの深いものです!

1つ300円で楽しむ北海道らしいソフトクリーム、
甘さもひかえめ喉を潤すのにいかがでしょうか。

なお、メロンの旬にもなると、
贅沢にメロン半分にソフトクリームを合わせた
「メロンソフト(1,000円)」も登場します!

四季彩の丘のレストラン情報

四季彩の丘というと一面の花畑や、
冬季は一面の銀世界と北海道の顔そのものを
楽しめるスポットですが、
やっぱり「食」も楽しみたいと思うものですよね!

四季彩の丘内でももちろん美味しい「食」と、
広大な景色を楽しめるレストラン「フロックスホール」があります。


画像出典:https://tabelog.ssl.k-img.com

旬の野菜や美瑛産ブレンド小麦を使ったうどん、
北海道ではジビエでも人気の鹿肉を使ったジンギスカンやヒレカツサンド
もちろん季節野菜を使ったスープカレーなども楽しめます。

コロッケ情報

四季彩の丘といえば「コロッケ」も人気なのはご存知でしょうか?
1個130円で楽しめるおいしいコロッケは、

四季彩の丘内の農場で丹誠込めて育てられたじゃがいもで作られた
ほっくほくでじゃがいものの味をそのままに活かされた味自慢な一品です。

種類は甘味が特徴的で近年人気の「北あかり」と、
ソースとの味にマッチするほくほくあっさりの「男爵」の2種類。

たかがコロッケされどコロッケ、
シンプル且つ素材の良さが生きたままの逸品は
ぜひ楽しんでいただきたいです。

 四季彩の丘の花々の紹介

四季彩の丘では春~秋を「グリーンシーズン」
冬季は「ウィンターシーズン」と季節を分けた楽しみ方が出来ますが、

よくTVなどで見かける遠くまで一面の花々が楽しめる
グリーンシーズンでは時期によって様々な花が咲き誇ります。

北海道の春は本州と比べるととても遅いのですが、
5月にもなると大分温かなにもなり花が一斉に咲き始めますが、
四季彩の丘でも5月から多くの花が咲き始めます。

https://twitter.com/CPmqyjnxl7e0kuJ/status/876308882812919808

https://twitter.com/starlitsky/status/875510350837420033

その種類は30種以上ともなり、
特に人気のラベンダーにおいては6月下旬頃から8月上旬頃まで
夏らしさを演出するひまわりは6月下旬から遅咲きのものまであり、
10月頃まで楽しむ事ができます。

四季彩の丘で咲く折々の花については、
公式ホームページ内でもご紹介しているので、
ぜひチェックしてみてください。

四季彩の丘基本情報

住所:〒071-0473 北海道上川郡美瑛町新星第三
TEL:0166-95-2758

【四季彩の丘公式WEBサイト】

展望花畑 四季彩の丘

広大な花畑をはじめ、北海道らしい体験、ペンションがそろった 美瑛を象徴するエンターテイメント・ガーデンです。

 アクセス

JR利用の場合

四季彩の丘の最寄り駅は「2つ」あります。

・JR富良野線「美馬牛駅」より徒歩25分
・JR富良野線「美瑛駅」より車で12分

なお、美馬牛駅にはタクシーの在駐は無い様ですが、
美瑛駅には駅前でタクシーが在駐している様です!

レンタカー利用の場合

車の場合は国道237号線がポイント!

・旭川方面から行く場合
道道824号線にのって美馬牛駅方面へ進む。

・富良野方面から行く場合
トリックアート美術館を目標にして右折して進む。

なお、四季彩の丘では駐車場は完備しており、
乗用車なら100台ほど収納可能で駐車料金は無料です。

【アクセスマップ】

営業時間

営業時間は基本は9:00からとなっていますが、
季節に応じて変わるので注意しましょう。

4~5月と10月⇒ 9:00~17:00
※アルパカ牧場は16:30迄
6~9月⇒               8:30~18:00
11月⇒                    9:00~16:30
12月~翌2月⇒   9:00~16:00
3月⇒                     9:00~16:30

なお、アルパカ牧場やレストランは通年閉園30分前までが入場、
オーダーストップになります。

合わせてレストランは11月~翌3月まで
毎週「水曜日」が定休日になります。

日本の新三大夜景に北海道の札幌が選ばれています。

札幌の夜景を楽しむあなばスポットも
このサイトではご紹介しています!

札幌の夜景が見える穴場スポット!藻岩山へのアクセス方法も確認!

 

札幌の夜景を楽しんだ後は、
札幌の夜の文化でもある「シメパフェ」を
堪能しましょう!

シメパフェなんてしらない!
そんな方は絶対にチェックです!

札幌で深夜でも美味しいシメパフェが
食べられるお店厳選5選はこちらから。

札幌で大流行『シメパフェ』を深夜でも食べれる人気のお店5選!

まとめ

札幌から2時間程度で行ける美瑛は
空がとっても広くその土地も広くてまさに「THE 北海道」を
身近に感じられる場所だと思います。

広いが故になかなか回り切れないという事もありますが、
観光タクシーをうまく利用して、
めぐってみることをおすすめします。

他にも四季彩の丘にはペンションや
アルパカ牧場や花畑をぐるりと一周するノロッコ号など
遠くに見渡す大雪山とのコントラストもステキです。

ぜひ、四季折々で楽しめる
四季彩の丘をお楽しみください♪

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください