2025年、下関住吉神社の初詣についての情報です。
お正月は初詣にお参りするという人も
多いでしょう。
山口県の住吉神社は三大住吉といわれ、
初詣ではたくさんの人出で賑わいます。
そうなると、初詣の人出や混雑状態について
気になりますよね。
今回は初詣の行事や混雑状況、
例年の人出や駐車場について
まとめてみました。
おみくじや参拝方法についても
調べているので、合わせて読んで
みてください。
2025年下関住吉神社の初詣|混雑・交通渋滞状況
下関にある住吉神社に初詣して来ました。戦艦長門の艦内神社って事で提督として新たな1年をスタートするに相応しい場所でした。
豊漁の神様でもあるらしく、バスアングラーとしては勿論、爆釣と大物を祈念して来ました! pic.twitter.com/xLAJFmtQ6i— 獅子座の金ピカ (@BARA_LUVER) 2016年1月1日
混雑状況
例年の人出は10~12万人と
いわれます。
山口県内では5位の人出です。
日頃はゆったりとした雰囲気の神社ですが、
初詣の時期は混雑します。
交通渋滞状況
車で参拝する人が多いため、周辺道路や
駐車場周辺は混雑します!
初詣の時期は混雑するため、公共交通機関の
利用が勧められているぐらいです。
最寄駅からは少し歩きますが、
混雑を避けたい方は電車やバスの利用を
してみるのもいいでしょう。
アクセス・駐車場情報は
後ほど記載しています。
2025年下関住吉神社の初詣|参拝時間と日程
初詣について
営業時間
1日 0時~18時 2日、3日 6時~18時 |
初詣行事
1日 0時~開門太鼓、9時~歳旦祭 3日 9時~元始祭 |
他の大きな神社に比べると、営業時間が
短く設定されています。
お守りなどお求めの方は注意してください。
比較的こぢんまりとした神社で、
ゆったりとした雰囲気の神社なのですが、
初詣の時期となると混雑します。
混雑を避けたい方はおすすめの参拝時間を
参考にしてみてください!
おすすめの参拝時間と日程
年が明けた時間や、正月三が日の日中は
混雑します。
正月三が日にお参りを考えている方は
1日の夕方(16時以降)
2日、3日の6時~9時、15時以降
がおすすめです。
3日辺りには参拝客は落ち着いてきます。
参考にしてみてください。
2025年下関住吉神社の初詣|屋台の営業時間
歴史があり、人出も多い住吉神社ですが、
屋台の規模は大きくありません。
古い御札やお守りの回収、お守りや御札の
販売はされていますが、こちらの営業時間も
規模が大きい神社に比べると短いです。
お守りや御札の購入を希望される方は
営業時間に気をつけてお参りしてください。
屋台の営業時間も神社の
営業時間に準じています。
但し、2日や3日の朝早い時間は空いていません。
1日 0時~18時 2日、3日 6時~18時 |
2025年下関住吉神社の初詣|駐車場
駐車場や周辺道路などは大変混雑するため、
公共交通機関の利用を勧めています。
住吉神社には第一駐車場、第二駐車場(約300台)
のほかに住吉公園グランドを臨時駐車場として
開放しています。
第一駐車場
[googlemaps https://www.google.com/maps/embed?pb=!1m16!1m12!1m3!1d8645.808023378183!2d130.95257125477485!3d33.99810157496963!2m3!1f0!2f0!3f0!3m2!1i1024!2i768!4f13.1!2m1!1z5bGx5Y-j55yM5LiL6Zai5biC5LiA44Gu5a6u5L2P5ZCJ77yR5LiB55uu77yR77yR4oiS77yRIOS9j-WQieelnuekvuOBrumnkOi7iuWgtA!5e0!3m2!1sja!2sjp!4v1540172475373&w=400&h=300]住吉公園グラウンド
[googlemaps https://www.google.com/maps/embed?pb=!1m18!1m12!1m3!1d2163.34463632821!2d130.95614867025253!3d33.99943760948225!2m3!1f0!2f0!3f0!3m2!1i1024!2i768!4f13.1!3m3!1m2!1s0x3543a2a819efe057%3A0x546609c4645867e!2z5L2P5ZCJ5YWs5ZyS!5e0!3m2!1sja!2sjp!4v1540172693408&w=400&h=300]2025年下関住吉神社の初詣|アクセス
〒751-0805
山口県下関市一の宮住吉1丁目11-1
車の場合
・下関ICから約10分
電車の場合
・JR新下関駅南口より、徒歩で約20分
2025年下関住吉神社の初詣|神社概要・ご利益
長門國一之宮 住吉神社⛩(下関)
1番好きな戦艦長門の艦内神社の御祭神がこことのことで来訪!
縁のあるものは特にありませんでしたが、さすが律令国で社格が最高だけあってとても綺麗な神社でした😊
ちなみにおみくじは吉 pic.twitter.com/e0DrNGcza2— ペケライダー (@peke_tyugoku) October 24, 2020
住吉神社は山口県下関市にあります。
この住吉神社は長門一の宮
(地域の中で最も社格の高いとされる神社)
であり、古くから慕われている
由緒正しい神社です。
こちらの神社は大阪にある「住吉大社」、
博多にある「住吉神社」と合わせて
「日本三大住吉」と言われています。
大阪の住吉大社は和魂
(神様の優しく平和な面)
を祀るのに対して、
下関の住吉神社は荒魂
(神様の荒々しく荒ぶる魂)
を祀っています。
住吉神社の本殿は
室町時代に建立されており、
九間社流造(きゅうけんしゃながれづくり)
という珍しい造りから
国宝に指定されています。
本殿は第一本殿から第五本殿まであり、
それぞれに神様が祀られています。
ご利益
長門國一之宮 住吉神社参拝
軍艦「長門」艦内神社とされる pic.twitter.com/Yh8nMU3sbE— 陸軍伍長@通常社畜 (@gotyou_jgsdf) February 21, 2020
境内の奥には樹齢1800年の大楠があります。
これは武内宿祢命(たけうちすくねのみこと)が
植えたと言われており、
パワースポットとして有名です。
根の周りは60メートルもあり、
樹に触れることでパワーが貰えそうな
大きさです。
先程述べたように、本殿には複数の神様が
祀られていることから
開運厄除け、安産、商売繁盛、
金運上昇、縁結び…など
のご利益があります。
また「良縁守」という縁結びのお守りがあり、
出会いが欲しいという人に
ご利益があると有名です。
初詣の参拝方法(お参りの豆知識)
神社にお参りする機会が、
初詣などの行事のときだけ、
という方も少なくないでしょう。
そこで、参拝方法についてまとめてみました!
鳥居をくぐる
長門國一之宮、住吉神社⛩
(山口県下関市)国宝本殿が素晴らしいです😊
日本三大住吉の1つ。大阪の住吉大社は参拝したので、残るは博多の住吉神社ですね。#一之宮 #一の宮 #神社 pic.twitter.com/5Ae32jnmRb— なまこ@神社仏閣めぐりで夢叶えました (@namakojinja) May 20, 2019
まず神社の入口となる鳥居があります。
この鳥居まで行ったら中心を通るのは避けて、
左右どちらかの柱に寄って通りましょう。
聞いたことがある人もいると思いますが、
中心は神様の通り道とされるため、
避けるようにと言われます。
鳥居を通るときに軽く一礼をします。
手水舎で身を清める
手を洗うことは分かっていても、
その手順に自信がない人もいるでしょう。
手水舎(てみずや)では単に手を洗う
ためではなく、身体や心を清めることを
目的としています。
①軽く一礼し、右手で柄杓を持ち、
水をすくって左手を洗う。
②柄杓を持ち替えて、右手を洗う。
③もう一度右手に持ち替えて左手の上に
水をのせて、その水で口の中を洗う。
④そのままもう一度左手を洗う。
⑤最後に柄杓を立てて、
落ちてくる水で柄を洗う。
参拝方法
参拝方法は
「二礼二拍手一礼(二拝二拍手一拝)」です。
二礼(深いおじき)、
二拍手(両手の手のひらを打つ)、
一礼(深いおじき)
の順番です。
帰るときにはまた鳥居をくぐると思いますが、
このときも来た時と同様、軽く一礼をして
帰りましょう。
おみくじを引こう(おみくじ豆知識)
おみくじを引いて、色々な内容が
書かれていますが、その内容や事柄について
イマイチ分からない!
という人もいるでしょう。
そこで、簡単に調べてみたので
参考にしてみてください。
「待ち人」「争事」の意味ってなに?
・「待ち人(まちびと)」
良い方向に人生を導いてくれる人。
場合によっては人に限らず転機となる
出来事を指していることもあります。
・「争事(あらそいごと)」
他人とのいさかい、喧嘩や訴訟など
幅広い意味で使われています。
・「相場(そうば)」
株式相場のことで、
商売や株式市場のことを指しています。
おみくじを引くと、大吉・小吉・吉などの
運勢が書かれていますが、この順番は
全国共通ではありません!
そして、運勢の段階も神社やおみくじによって
違うのです。
一番メジャーなのは
大吉・中吉・小吉・吉・末吉・凶・大凶
の7段階です。
確認しながらおみくじを引くのも
楽しそうですね。
2021年はいい年にしたい!と思うのは、
だれしも同じですよね!
とは言え、黙ってまっていても
開運は訪れません。
ちょっとした開運アイテムで、
運をグッと引き寄せてみては如何でしょうか!
2025年に激安で旅行するには?
春休みや夏休みのい家族で行く
国内旅行を手堅く、安くいくなら
やっぱり早めの予約に限ります!
ネット予約にせよ、ご自身の直接手配にせよ、
早い段階での予約に勝る激安はありません!
筆者の経験上、
国内の激安ツアー予約であれば楽天トラベル
が最強ではないかと思っています。
予約数でツアー料金が増減する
楽天トラベルのシステムは、
簡単に言えば早い者勝ち!
予約が早ければ安くなる明快なシステムです。
絶対安く!と言うのであれば、
楽天トラベルの一択ですね。
その他、宿の予約は旅行代理店各社で
行うことができます。
まずは、
ツアーや宿の空き状況をチェックしておきましょう。
▼ツアー・ご宿泊の予約はこちらから▼
2025年下関住吉神社の初詣|まとめ
比較的小ぶりな神社ですが、その歴史は古く、
朱色に塗られた桟橋や国宝である本殿、
御神木である大楠など、
見所がたくさんある神社です。
気になった方は参拝してみては
如何でしょうか?
初詣の人出や駐車場をチェックして、
ストレスの少ない参拝が
できるといいですね。
皆様が気持ちよく新年を迎えられますように。
最後まで読んで頂き、有難うございました。