みなさんこんにちは!
今年の夏は家族や恋人と
どのような思い出をつくろうかな?
と迷っていませんか?
今回は初夏の思い出として、
静岡県でホタルを観賞できる
穴場スポットを紹介します!
たまには都会の雰囲気から解き放たれて、
自然の中で大切な人たちと
素敵な一日を過ごすのもいいと思いますよ。
静岡県のホタルの見頃
ここでは、静岡県の
ヘイケボタルとゲンジボタルの
見頃の時期についてご紹介します。
静岡県ではホタルは初夏から夏
にかけてが一般的に見ごろとなっています。
ゲンジボタルは5月~7月にかけてが見頃です。
ヘイケボタルは6月~8月が一般的に
見頃の時期となっています。
静岡でホタルが見られる穴場スポット11選
続いては、
静岡県でホタルが見れる穴場スポット11選のご紹介です!
⓵はままつフラワーパーク
こちらのはままつフラワーパークは
静岡県浜松市西区にあるスポットです。
ホタルが観賞が見頃となる時期は
5月下旬~6月上旬
です。
はままつフラワーパークの
ホタルが観賞できるエリアは、
ホタルの池周辺などです。
自然発生・人工飼育された
ゲンジボタルとヘイケボタルの観賞ができます。
はままつフラワーパーク基本情報
はままつフラワーパークは、
浜名湖近くの公園です。
ホタルの見頃となる時期は
開園時間を延長して、
夜間開園「蛍の夕べ」を開催します。
観賞場所が舗装された園路・平な芝生なので
足元の心配もないです。
子供・高齢者・車いすの方なども
安心してホタルを観賞できます。
はままつフラワーパーク | |
住所 | 静岡県浜松市西区舘山寺町195 |
アクセス | JR浜松駅→遠鉄バス舘山温泉行40分→ フラワーパーク下車→徒歩ですぐ |
東名高速道路 浜松西IC→車で約15分 | |
駐車場 | 有料駐車場有600台/1回200円 |
小人(小中学生)‥400~500円
幼児無料
〈18時以降について〉
大人‥600円
小人‥300円
幼児無料
アクセスマップ
⓶くんまホタルの里
こちらのくんまホタルの里は
静岡県浜松市天竜区にあるスポットです。
ホタルの観賞が見頃となる時期は
6月上旬~6月下旬
です。
くんまホタルの里の
ホタルが観賞できるエリアは、
くんまホタルの里一帯となっていますが、
特に水辺付近に多いそうです。
自然発生した
ゲンジボタルが観賞ができます。
くんまホタルの里基本情報
天竜川水系の阿多古川最上流にあたる
西阿多古川沿いにあるのが
くんまホタルの里です。
河畔約200m四方のなだらかな
緑豊かな山裾でゲンジボタルが見れます。
くんまホタルの里は
環境保全協力費として
大人(中学生以上)‥200円
小人(小学生)‥100円
入園時の支払いとなります。
くんまホタルの里 | |
住所 | 静岡県浜松市天竜区神沢字六郎沢195 |
アクセス | 遠州鉄道 西鹿島駅→車で約30分 |
新東名高速道路 浜松北IC→車で約40分 | |
駐車場 | 無料駐車場有50台/六郎沢集落 |
アクセスマップ
⓷熱海梅園初川清流 ほたる観賞の夕べ
こちらの熱海梅園初川清流 ほたる観賞の夕べは
静岡県熱海市にあるスポットです。
ホタルが観賞が見頃となる時期は
6月上旬です。
熱海梅園初川清流 ほたる観賞の夕べの
ホタルが観賞できるエリアは、
熱海梅園内の初川です。
20時~21時頃が観賞に最適な時間帯で、
3月下旬に放流された
ゲンジボタルの観賞ができます。
熱海梅園初川清流
ほたる観賞の夕べ基本情報
熱海梅園初川清流 ほたる観賞の夕べは、
熱海梅園を流れる初川の清流で開催されます。
3月下旬に放流されたゲンジボタルの幼虫が
成虫になり飛び交います。
ホタルの見頃となる時期は
6月上旬~中旬で、
この時期に
「ほたる観賞の夕べ」として観賞会を開催します。
熱海梅園初川清流 ほたる観賞の夕べ | |
住所 | 静岡県熱海市梅園町8-11 |
アクセス | JR来宮駅→徒歩約10分 |
東名高速道路 厚木IC→車で約1時間 | |
駐車場 | 無料駐車場有 |
アクセスマップ
⓸源兵衛川
こちらの源兵衛川は
静岡県三島市芝本町にある穴場スポットです。
ホタルが観賞が見頃となる時期は
5月上旬~6月5上旬
です。
源兵衛川の
ホタルが観賞できるエリアは、
源兵衛川の水辺となっています。
自然発生・人工飼育・放流をした
ゲンジボタルが観賞ができます。
源兵衛川基本情報
富士山の湧き水が
市街地のあちこちで流れ出る
水の都にあるのが源兵衛川です。
駅から徒歩10分ほど歩いたところにある、
源兵衛川でも自然発生のホタルが見られる
自然豊かな場所です。
6月の第1・2土曜日には
「ほたるフェスタin三島」が開催され、
市立公園楽寿園では
模擬店やコンサートも企画されます。
家族や恋人で楽しめるお祭りかと思います!
源兵衛川ではホタルを見ながら川沿いを歩く
イベントもありますよ!
源兵衛川 | |
住所 | 静岡県三島市芝本町ほか |
アクセス | JR三島駅→徒歩約10分 |
東名高速道路 沼津IC→車で約15分 | |
駐車場 | 無し |
アクセスマップ
⓹松川湖
こちらの松川湖は
静岡県浜松市天竜区にある穴場スポットです。
ホタルが観賞が見頃となる時期は
6月上旬です。
松川湖の
ホタルが鑑賞できるエリアは、
松川湖ログハウス下展望広場となっています。
一部人工飼育・放流した
ゲンジボタルが観賞ができます。
松川湖の里基本情報
伊東温泉街の南西にある奥野ダムによって
作られたダム湖が松川湖です。
6月の第1土曜日、日曜日に
ホタル観賞会が行われます。
湖畔を舞うゲンジボタルが見られますよ!
松川湖 | |
住所 | 静岡県伊東市鎌田1296-205 |
アクセス | JR伊東駅→車で約20分 |
伊豆スカイライン 冷川IC→車で約15分 | |
駐車場 | 無料駐車場有/50台 |
アクセスマップ
⓺丸山公園
こちらの丸山公園は
静岡県伊東市にある穴場スポットです。
ホタルが観賞が見頃となる時期は
6月上旬です。
丸山公園の
ホタルが観賞できるエリアは、
丸山公園内となっていますが、
特に水辺付近に多いそうです。
人工飼育した
ゲンジボタルが観賞ができます。
丸山公園基本情報
沢山の緑と澄み切った水が調和し、
夜に数百匹のゲンジホタルが飛び交うのが
丸山公園です。
6月の第1土曜日日曜日には
ホタルの観賞会も行われますよ!
丸山公園 | |
住所 | 静岡県伊東市松原933-1 |
アクセス | JR伊東駅→徒歩約20分 |
小田原厚木道路石橋IC→車で約1時間 | |
駐車場 | 40台(無料) |
アクセスマップ
⓻白ふじの里周辺
こちらの白ふじの里は
静岡県藤枝市北方区にある
穴場スポットです。
ホタルが観賞が見頃となる時期は
5月下旬~6月上旬です。
時間帯は19時30分~21時です。
白ふじの里の
ホタルが観賞できるエリアは、
白ふじの里から葉梨川上流にかけて
1㎞となっています。
自然発生した
ゲンジボタルが観賞ができます。
白ふじの里基本情報
藤枝市の農山村活性化施設の
手作り体験工房が白ふじの里です。
白ふじの里周辺では
ゲンジボタルが見られますよ!
白ふじの里 | |
住所 | 静岡県藤枝市北方481-1 |
アクセス | JR藤枝駅→新静岡駅行バス約15分→ 藤枝大手下車→バス葉梨線約15分→ 山寺入口下車→徒歩5分 |
新東名高速道路 藤枝岡部IC→車で約10分 | |
駐車場 | 無料駐車場有/200台 |
アクセスマップ
⓼天城ほたる祭り
こちらの天城ほたる祭りは
静岡県伊豆市湯ヶ島にある穴場スポットです。
ホタルが観賞が見頃となる時期は
6月上旬~6月下旬です。
時間帯は19時30分~21時です。
天城ほたる祭りで
ホタルが観賞できるエリアは、
出会い橋付近となっています。
自然発生・人工飼育した
ゲンジボタル・ヘイケボタルが
観賞ができます。
天城ほたる祭り基本情報
猫腰川の女橋と狩野川の男橋の
二つの橋を総称した
出会い橋付近を会場とするまつりが
天城ほたる祭りです。
伊豆天城温泉郷を流れる
狩野川、猫越川が合流する
地点一帯で6月上旬から7月中旬に
ホタルを見ることができます。
地元の方々が精いっぱい育てたゲンジボタルが
飛び交うさまを見に行ってみてください!
ほたる観賞のおすすめスポットは
男橋・そのそばにあるほたる公園
がおすすめです!
天城ほたる祭り | |
住所 | 静岡県出石湯ヶ島出会い橋 |
アクセス | 伊豆箱根鉄道 修繕寺駅→ 東海バス約30分→湯ヶ島温泉口下車→ 徒歩約3分 |
東名高速道路 沼津IC→車で約45分 | |
駐車場 | 無料駐車場有/70台 |
アクセスマップ
⓽韮山反射炉 ホタル観賞の夕べ
こちらの韮山反射炉 ホタル観賞の夕べは
静岡県伊豆の国市にある穴場スポットです。
ホタルが観賞が見頃となる時期は
5月中旬~6月上旬
です。
韮山反射炉 ホタル観賞の夕べの
ホタルが観賞できるエリアは、
韮山反射炉付近の古川護岸となっています。
自然発生した
ゲンジボタルが観賞ができます。
韮山反射炉 ホタル観賞の夕べ基本情報
幕末に建造された鉄製大砲を
鋳造するための韮山反射炉です。
反射炉の脇を流れる清流、
古川に棲む天然のゲンジボタルを観賞できます。
韮山反射炉 ホタル観賞の夕べ | |
住所 | 静岡県伊豆の国市中 |
アクセス | 伊豆箱根鉄道 伊豆長岡駅→車で約10分 |
伊豆中央道 長岡北IC→車で約10分 | |
駐車場 | 無料駐車場有/100台 |
アクセスマップ
⓾大川温泉竹ヶ沢公園
こちらの大川温泉竹ヶ沢公園は
静岡県賀茂郡にあるスポットです。
ホタル観賞が見頃となる時期は
6月上旬~6月中旬です。
20時前後が見頃の時間帯となります。
大川温泉竹ヶ沢公園の
ホタルが観賞できるエリアは、
公園内とその周辺となっています。
放流・自然発生した
ゲンジボタルが鑑賞ができます。
大川温泉竹ヶ沢公園基本情報
大川温泉竹ヶ沢公園は
澄み切った水と池を中心にした
絶好のホタル観賞スポットです。
夕べの水面を舞うホタルをでき観賞、
優雅に時間の流れを楽しめる場所です。
「大川温泉 竹ケ沢公園ほたる観賞の夕べ」
のイベントでは、ホタルの他に、
ほたるバスの運行、ちょうちんウォーク、
夜店、抽選会など楽しめる企画もあります。
大川温泉竹ヶ沢公園 | |
住所 | 静岡県賀茂郡東伊豆町大川 |
アクセス | 伊豆急行 伊豆大川駅→車で約30分 |
東名高速道路 厚木IC→車で約2時間10分 | |
駐車場 | 無料駐車場有/50台 ※シャトルバス運行 |
アクセスマップ
⑪柿田川公園
こちらの柿田川公園は
静岡県駿東郡清水町にある穴場スポットです。
ホタルが観賞が見頃となる時期は
6月頃~7月下旬
です。
時間帯は19時~21時が見頃です。
柿田川公園の
ホタルが鑑賞できるエリアは、
柿田川公園一帯です、
特に水辺付近に多いそうです。
自然発生した
ゲンジボタルが観賞ができます。
柿田川公園基本情報
「21世紀に残したい日本の自然百選」、
「日本の名水百選」、
「国指定天然記念物」
選定されたのが柿田川湧水です。
柿田川湧水によって
貴重な動植物を観察することができるのが
柿田川公園です。
公園内は遊歩道が完備されていますが、
ほたる観賞の際は足元に注意をしてください!
柿田川公園 | |
住所 | 静岡県駿東郡清水町伏見71-7 |
アクセス | JR三島駅→車で約15分 |
東名高速道路 沼津IC→車で約15分 | |
駐車場 | 有料駐車場有/50台/普通車200円 |
アクセスマップ
ホタルを見るためのポイント
ホタルを観賞するのにはポイントがあります。
ホタルがよく飛ぶ条件
ホタルがよく飛ぶ条件が以下の5つです。
・気温20度以上
・湿度が高く蒸し暑い
・風がない
・月明かりがない
・PM19~21時当たりの時間
この条件がそろうことが、
ホタル観賞にベストな条件といえます!
ようするに、
梅雨の時期はホタル観賞にもってこいなのです!
夕方に雨がふって、夜には上がったという時が
上記の条件がそろいやすい時といえます。
ピークの時期を狙う
地域やその年の気象によっても
違いはありますが、
およそホタルの季節は5月下旬~6月上旬
・西日本では5月下旬~6月上旬
・東日本では6月いっぱい
・北海道では7月
といった時期がピークの時期となります。
光は厳禁、懐中電灯は足元だけに
ホタル観賞で注意するポイントとして、
ホタルの写真を撮る際に、
フラッシュをたかないことです。
ホタルは光にとても弱く、
光を見ると警戒して、
姿を現し辛くなってしまいます。
暗い中のホタルの観賞では、
足元の危険を回避するために
懐中電灯を使うことになると思います。
このとき、
懐中電灯は足元だけを
照らすことがポイントです。
ホタル観賞に必要なアイテム
ホタル観賞に必要なアイテムを
ピックアップしてみました。
薄手のアウター
ホタルの時期は
「梅雨寒」なんて言わる事もあります。
薄手のアウターは必須です。
虫よけスプレー
河原などを歩く事もあるので
虫よけスプレーは必須ですね。
懐中電灯
足元を照らすのに使います。
携帯電話では万が一落としてしまった際に
破損してしまいます。
デジタルカメラ
ホタルを遠くに映し、
家族や恋人との撮影に必須ですね。
蛍を見るためのマナー
どこの穴場スポットに
行かれるとしても
ホタル鑑賞の際にはいくつか
注意してほしいマナーがあります。
ホタルを捕まえない。
ホタルはとても寿命の短い生き物です。
持って帰っても数日も生きられません。
静かにする観賞。
大声や物音に反応して逃げてしまいます。
近隣の住民の方にもご迷惑になります。
女性や子どものみで行くのは避けましょう。
穴場スポットによっては
山奥で人気のない所もあります。
残念ながら、悪い人たちもいるので
犯罪や事故に巻き込まれては大変です。
何があるかわかりませので、
できるだけ、男性と一緒に行った
方がいいでしょう。
まとめ
静岡県にはたくさんの自然があります。
今回紹介した穴場スポットの近くには、
温泉などの宿泊施設なども沢山あるので、
恋人と遠出しながらの
ホタル観賞にもいいかと思います!
自分のお気に入りの
ホタル観賞のスポットを探してみてください!
自然の中で、
恋人や家族と素敵な思い出を作ってくださいね!