アメリカを訪れたら、「本場でスターバックスを味わってみたい!」
という方は多いのではないでしょうか?今では日本でも多くの店舗があり、気軽に楽しめるスタバ。
多くの方がスタバを1度は利用したことがあると思います.
いざ本場スタバに足を踏み入れるとなると、アメリカの店舗のシステムや注文の仕方はどうなっているのか不安に思うこともありますよね。
今回は、そんな不安を解消し、オシャレにアメリカでスタバを楽しむ術をご紹介します!
一緒にいる友人や同僚をリードできれば、見直されること間違いなしです!
まずはメニューを決めよう!
手持ちメニューがないことがほとんど
日本の、特に混雑するような都心やショッピングセンターのスタバ店舗では、列に並び始めた時や、注文を待っている時に、スタッフの人がいて手元で見ることができるメニューを配ってくれることが多いですよね。
注文までにメニューを決めて、お会計がスムーズに流れるようにという配慮だと思いますが、これはとっても日本式!
日本ならではのきめ細かいサービスと言えるでしょう。
一方で、アメリカはというと、レジ前にスタッフが配置されていることなんて一度もみたことがありません!
基本的にメニューはレジの後方に掲示されているメニューしかありません。
そのため、メガネがないと遠くが見えにくいという方は注意ですよ!
慣れないアメリカのスタバでは、これが最初の試練になるかもしれませんね。
日本では当たり前のように注文できるフラペチーノも、英単語で書かれていると一瞬戸惑います。
ちなみに英語では「Frappuccino」というスペルになります。
発音は日本と同様のフラペチーノで通じるので安心してくださいね。
オーダーにもう少し時間が欲しいときは?
よくあるのが、まずはお目当てのドリンクを探して、サイズとその値段を見て・・・
なんてやっていると自分の後ろに列ができていて焦る!という状況です。
そういった場合には、後ろで待っているお客さんに「Please, go ahead.」(プリーズ、ゴーアヘッド)と声をかけて、自分の順番を抜かしてもらいましょう。
これは「お先にどうぞ!」という意味で、まだメニューが決まっていないということを理解してもらえます。
もしくは、他の人のやり方を見てオーダーの仕方を様子見したい時にも使える表現です。
アメリカのスタバでは、レジ前でメニューがもらえない代わりに、お会計のスタッフが色々な質問にも答えてくれます。
それと・・・注文とは全然関係のない雑談をしたりなど、フレンドリーな国民性ゆえに少々お会計には時間がかかることもあります。
それはお国柄なので大目に見てあげてくださいね。
メニューが決まったらオーダーしてみよう!
オーダーをする際の英語は?
自分の注文したいメニューが決まったら、レジでそれを告げれば良いだけです。
例えば「カフェラテ!」とメニューだけを伝えるのではなく、できれば「Can I have (メニュー名)?」(キャナイハブ(メニュー名?)と文章で注文してみましょう。
単語だけでオーダーするのは、少しぶっきらぼうな印象を与えてしまいます。
余裕がない人は、メニュー名の後に「プリーズ」をつけるだけでもOKです。
これはあらゆる場所で使えるので覚えて損はしません。
スタバでオーダーするのは、ドリンクだけとは限りませんね。
お店の作りは基本的に日本と同じなので、レジの近くにはショーケースがあります。
そこにケーキ類やサンドイッチなどが置いてありますが、これは実物がそこにあるので、指差し注文ができて安心です!
サイズを伝えるのを忘れずに!
ドリンクをオーダーしたら、当たり前ですが店員さんがサイズはどうするか聞いてきます。
サイズの表記も日本と同じで「tall」「grande」「venti」が基本です。
飲み物によってはventiの上をゆく大きさのtrenta(トレンタ)というサイズがあります。
実際にどのくらいの大きさのカップか知りたい時には、「How large is (サイズ)?」(ハウラージ(サイズ)?)で質問してみましょう!
店員さんがカップを見せてくれるので、とっても分かりやすいですよ。
例えば、トレンタのカップを見せてもらったけれど大きすぎ!!
なので、やっぱりベンティにしたい時は「Venti is fine.」(ベンティイズファイン)と伝えましょう。
ベンティで結構ですという意味になります。その後に「Thank you」と付け足すと更に丁寧です。
名前を聞かれても驚かないで!
無事にサイズまで伝えてお金を払うだけと思いきや、いきなり「Name?」と聞かれます。
いきなりなので、何の名前を聞かれたのか分からず、思わず無言になってしまうかも。
アメリカのスタバは日本のようにお会計が終わったら、赤いランプの下でお待ちくださいというシステムではありません。
ドリンクを出してくれるカウンターから、注文したドリンク名で呼ばれるのではなく、レジで伝えた自分の名前で呼ばれるのです!
このおかげで順番が前後したりしていても取り間違えはありません。
そのため、名前を聞かれてもびっくりせずに、ちゃんと名乗りましょう。
日本人の名前は伝わりにくいので、スペルを教えてあげるか短い呼び方で教えてあげるとお互いにスムーズです。
カップには自分の名前が書かれているので、もらう時には一応確認してくださいね。
ここまできたらやっと終わり。
店内や公園などでゆっくりドリンクを楽しんでください!
まとめ
いかがでしたか?
アメリカのスタバで注文する場合には、オーダーの仕方と日本との違いさえ押えておけば、とっても簡単です。
せっかくアメリカに行ったなら、本場の味と少しの英語を体験してみてくださいね。
店員さんはとてもフレンドリーなので、安心して臨みましょう!