2025年、太鼓谷稲成神社の初詣についての情報です。
日本五大稲荷のひとつに数えられる
太鼓谷稲成神社。
太鼓谷稲成神社の初詣には地域の人の他にも
遠方からお参りする人も多いのです。
初詣となると、
人出や混雑状況が気になると思います。
ここでは
混雑状況や例年の人出情報をまとめました。
また、交通状況や駐車場情報も
まとめています。
2025年太皷谷稲成神社の初詣|混雑・交通渋滞状況
津和野城の麓にある
太鼓谷稲成神社
実質ここが初詣に。#太鼓谷稲成神社 #津和野町 pic.twitter.com/N9h8DmTMOd— 大島げん (@ohshima_gen1) January 1, 2020
太鼓谷稲成神社、初詣の
例年の人出は25万人です!
最初にも述べましたが、地域の人や
近県のみならず、四国や九州からの
参拝者も多いのです。
神社周辺の混雑は勿論、
交通渋滞も発生しているので、
車で行く人は心がけて行きましょう。
交通渋滞状況
お疲れ様です。ほんとうにエネルギッシュ😄 これからですね。
私は 津和野 太鼓谷稲成神社 に着きました。鳥居は703本 壮観ですね😅😃 いろいろ祈願してます。皆さんに 幸多かれ と🙏えいえいおー pic.twitter.com/0NyVGPYYtF— ハーレーは➰げ (@vk2Qf97G9gqK6kT) November 14, 2020
沢山の人出ですので、渋滞は必須です。
気を付けないと、行く時だけでなく、
駐車場から出るときも渋滞します。
また、町内は渋滞緩和のために
交通規制が実施されているので、
注意が必要です。
日頃は境内の下まで車で登れますが、
三が日の間は参道が車両通行止めになり
境内駐車場まで行けません。
参拝者用の無料駐車場は数箇所
ありますが、勿論混んでいます。
そして、無料駐車場から赤鳥居の階段が
遠いので、赤鳥居を登りたいという人は
駐車場の位置もチェックしてみましょう。
町内には有料駐車場もあり、
こちらのほうが比較的空いていますが、
それでも満車の可能性があります。
正月三が日の間の駐車場や
交通規制情報は後ほど記載しています。
2025年太皷谷稲成神社の初詣|参拝時間と日程
12月31日 15時~除夜祭・大祓式
(年越しの神事、一年の罪や穢れを祓う)
1月1日 0時~ 歳旦祭
(一年で最初のお祭り。
国民の安寧や五穀豊穣を祈る)
太鼓谷稲成といえば、奉納された約千本の
赤い鳥居です。
登るのは多少疲れるかもしれませんが、
この鳥居をくぐって行くと、
心が澄むような気持ちになります。
そして、朱塗りの社殿も美しく、
立派なしめ縄も思わず見とれてしまいます。
初詣のときはかなりの人出なので、
落ち着かない雰囲気ですが、
せっかくですので美しい神社を
満喫してみてください。
おすすめの参拝時間
12月31日午後からと正月三が日は
とても混み合います。
3日辺りの日中でも渋滞が発生します。
混雑を避けたい方は
1日 早朝4時~7時
2日3日 6~8時、18時以降
上記の時間ですと、比較的混雑を避ける
ことができます。
天候やその時の状況により
左右されますので参考程度に。
2025年太皷谷稲成神社の初詣|屋台の営業時間
太鼓谷稲成では三が日の間、参道への
車両通行止めがされています。
そして、その三が日は車道にも
屋台が出ています。
そのため、たくさんの屋台が出ており、
稲成神社参道の屋台村を楽しむことができます。
太鼓谷稲成神社⛩🦊に初詣
行ってきた〜🙏😌
ちゃっかり大漁祈願もしました🙆🏻♀️
神社の近くで売ってる、黒いなり寿司
まじ美味しい💓💓
神社行ったら絶対お持帰りしてる👍🏻 pic.twitter.com/ZjAc0BuyuW— ぱっち🐟 (@m0m3_3) January 12, 2020
屋台は参道に沢山出ており、
参道の通行止め時間の間は屋台が出ています。
12月31日 21時~ 1月1日 0時~18時 2日・3日 7時30分~18時 |
2日や3日のあまり早い時間は
屋台が開いていない可能性があります。
屋台を楽しまれる方は、
10時ごろかの参拝に行かれるといいですね。
2025年太皷谷稲成神社の初詣|駐車場と交通規制
太鼓谷稲成には周辺に無料駐車場、
有料駐車場が設置されています。
1月2日3日は第二駐車場から
シャトルバスの運行もあります。
また、12月31日夜から、1月3日まで
周辺では交通規制がされています。
(最新の情報の確認をお願いします)
2025年太皷谷稲成神社の初詣|のアクセス
〒699-5605
島根県鹿足郡津和野町後田409
車の場合
・中国高速自動車道、小郡IC下車。
国道9号線を益田・津和野方面へ約1時間10分
・中国高速自動車道、六日市IC下車。
国道187号線を益田・津和野方面へ約1時間半。
電車の場合
JR津和野駅から徒歩約30分。
もしくは車で10分。
2025年太皷谷稲成神社の初詣|神社概要・ご利益
これまで病気だからと甘やかしていたけど、仕事を必死で頑張る❗️と覚悟を決めました。
そこで大願成就の祈念に島根県の津和野の太鼓谷稲成神社に参拝に行ってきました。
普通、稲荷神社ですがここは稲成。
大願成就の意味が込められているようです。#太鼓谷稲成神社 pic.twitter.com/nHnja0kRZn— 川本英司@PREMIUM (@e_kawamoto) November 1, 2020
太鼓谷稲成神社(たいこだにいなりじんじゃ)は
島根県の津和野町にある神社です。
永年2年(1773年)に、藩の領民安寧のため
京都の伏見稲荷大社から分霊を迎え、
太鼓谷の峰に創建されました。
通称は「津和野のおいなりさん」として、
周辺地域に親しまれています。
全国で「いなり」を「稲成」と表記する
神社は二箇所のみです(他は「稲荷」と表記)。
日本五大稲荷の一つで、年間参拝者数は
出雲大社に次ぐ島根県内2位です。
その年間参拝者数は100万人を超えます。
周辺地域に限らず、西日本各地から参拝する
人で賑わっています。
約1000本の鳥居のトンネルをテレビ
なんかで見たことがある人も多いのでは
ないでしょうか?
朱色の鳥居の連なりは壮観です。
津和野 太鼓谷稲成神社 着きました。鳥居は703本 壮観ですね😃😅 pic.twitter.com/LwbCcQd8Hv
— ハーレーは➰げ (@vk2Qf97G9gqK6kT) November 14, 2020
ご利益
太鼓谷稲成は「稲荷」でなく「稲成」と
表記しています。
これは「願望成就」の「成」から来ています。
伏見稲荷から分霊された直後に
無くなったお城の蔵の鍵が
太鼓谷稲成に願掛けをしたら
見つかったそうです。
その話から「願望成就の霊験あらかた」
ということで「稲成神社」になったそうです。
また、こちらには
命婦専女神(みょうぶとうめのかみ)という
稲荷大神のお使いの夫婦の
白狐神が祀られています。
お狐さまに油あげのお供えもできます。
太鼓谷稲成神社:島根県鹿足郡津和野町後田409
参拝日:令和2年10月14日
天気:晴れ
日本五大稲荷の1つ「太鼓谷稲成神社」にお詣りしました。#御朱印 #津和野 pic.twitter.com/sbBEFCENAz— クリームもみじ (@NonHamada) October 16, 2020
ご利益
神狐守護、夫婦円満、良縁成就、 学業成就、五穀豊穣、商売繁昌、開運厄除 |
初詣の参拝方法(お参りの豆知識)
参拝すると、身を清める手水舎や
参拝方法について迷ってしまう人も
多いと思います。
手水舎や参拝方法について
予習しておきましょう!
手水舎
手水舎(てみずや)では単に手を洗うためではなく、
身体や心を清めることを目的としています。
①軽く一礼し、右手で柄杓を持ち、
水をすくって左手を洗う。
②柄杓を持ち替えて、右手を洗う。
③もう一度右手に持ち替えて左手の上に水をのせて、
その水で口の中を洗う。
④そのままもう一度左手を洗う。
⑤最後に柄杓を立てて、落ちてくる水で柄を洗う。
参拝方法
参拝方法は
「二礼二拍手一礼(二拝二拍手一拝)」です。
二礼(深いおじき)、
二拍手(両手の手のひらを打つ)、
一礼(深いおじき)
の順番です。
「稲荷神社」とは
稲荷神社、大社、神宮、八幡宮など、神社には
様々な名称(社号)があります。
ちなみに「神社」は神様を祭って、祭祀を行っている
ところを指します。
大社や稲荷神社、八幡宮、神宮などは一括りに
「神社」というカテゴリーに含まれています。
違いは祀られている神様や社格の違いです。
稲荷神社というと、
どんなことを思い浮かべるでしょう?
「お狐さま」を祀っている、と思っている人も
多いのではないでしょうか?
稲荷神社は「宇迦ノ御魂神(ウガノミタマノカミ)」
を祀っています。
稲成大神とも呼ばれます。
この神様は五穀豊穣を祀る神様で、
この神様の使いが「狐」なのです。
お狐さまは皆さんの願いを
稲荷大神に届けたり、恵みを
皆さんの元へ運んだりするのです。
おみくじを引こう(おみくじ豆知識)
初詣でおみくじを引く人も
多いかと思います。
おみくじを引いて、大吉や吉、凶などの運勢が
気になる人も多いでしょう。
この順番や段階は神社によって違っており、
全国共通ではないのです。
吉凶判断の目的だけでなく、その内容を
今後の生活に活かしていくことが大事です。
そこで、よくあるおみくじの内容について
調べてみました!
「待ち人」「争事」の意味ってなに?
・「待ち人(まちびと)」
良い方向に人生を導いてくれる人。
場合によっては人に限らず転機となる
出来事を指していることもあります。
・「争事(あらそいごと)」
他人とのいさかい、喧嘩や訴訟など
幅広い意味で使われています。
・「相場(そうば)」
株式相場のことで、
商売や株式市場のことを指しています。
太鼓谷稲成のおみくじ
・きつねみくじ
~ きつねみくじ 💕
先日 訪れた 太鼓谷稲成神社…
こんな可愛い
“きつねみくじ”が…😍😍😍
迷いもなく、連れて帰って来ました😂癒されます✨💕✨#太鼓谷稲成神社#きつねみくじ #可愛いきつね pic.twitter.com/VxgrYfCwCR
— ✨~蓮華~/RenKa✨ (@violet8848_love) August 29, 2020
太鼓谷稲成といえば「お狐さま」。
かわいい陶器製の白狐に
おみくじが付いています。
2021年はいい年にしたい!と思うのは、
だれしも同じですよね!
とは言え、黙ってまっていても
開運は訪れません。
ちょっとした開運アイテムで、
運をグッと引き寄せてみては如何でしょうか!
2025年に激安で旅行するには?
春休みや夏休みのい家族で行く
国内旅行を手堅く、安くいくなら
やっぱり早めの予約に限ります!
ネット予約にせよ、ご自身の直接手配にせよ、
早い段階での予約に勝る激安はありません!
筆者の経験上、
国内の激安ツアー予約であれば楽天トラベル
が最強ではないかと思っています。
予約数でツアー料金が増減する
楽天トラベルのシステムは、
簡単に言えば早い者勝ち!
予約が早ければ安くなる明快なシステムです。
絶対安く!と言うのであれば、
楽天トラベルの一択ですね。
その他、宿の予約は旅行代理店各社で
行うことができます。
まずは、
ツアーや宿の空き状況をチェックしておきましょう。
▼ツアー・ご宿泊の予約はこちらから▼
2025年太皷谷稲成神社の初詣|まとめ
朱塗りの社殿に赤い鳥居、本殿からの
景色もとても良い神社です。
初詣はたくさんの人出ですが、
それでも行ってみたいという人は
多いでしょう。
今回の情報を参考に、
太鼓谷稲成神社での初詣を楽しんでください。
皆様がよい年を過ごされるよう
祈っています。
最後まで読んで頂き、有難うございました。