とうかさんまつり2019の日程と交通規制&屋台やお化け屋敷の混雑状況を確認!

今回ご紹介をさせて頂くのは
「とうかさんまつり2019」です!

とうかさんまつりとは広島県で
開催される初夏に行われる
おまつりの事を言います。

そこで今回は、とうかさんまつりの
日程や交通規制などの基本情報から
イベント内容まで一気に
ご紹介をしていこうと思います!

参加したことがある方も無い方も
是非、ご覧になってみてくださいね!


 

とうかさんまつりとは

広島市中区に存在する神社「稲荷大明神」の
お祭りのことをとうかさんまつりと言います!

なぜ「いなり」ではなく「とうか」
漢字を読むのかと言いますと
法華経の守護神で稲荷を「いなり」と
唱えずに音読みで「とうか」
呼んだのが始まりです。

祭りの始まりは1620年5月に始まったと
言われており、約400年に渡り現在も
引き継がれております。

広島県では
「えびす講」
「住吉神社祭り」
「とうかさん大祭」
を広島の三大祭りに
数えられています!

また、別名「ゆかたの着始め祭り」
としても有名でして当日会場には
浴衣姿の女性が多く参加されます。


とうかさんの日程

2019年とうかさん祭りの日程は
こちらになります!

2019年とうかさんまつりの日程
【開催日】
6月7日(金)・8日(土)・9日(日)

【開催時刻】
6月7日:12:00〜23:00
6月8日:12:00〜23:00
6月9日:12:00〜22:00

※最終日のみ終了時刻が違いますので
ご注意ください。

【開催場所】

圓隆寺(えんりゅうじ)

元々とうかさん祭りは昭和29年まで
旧暦の端午の節句に行われていました。

しかし新暦では早い年で5月下旬に、
遅い年で6月下旬と2週間ものずれが生じ
殆どの行事が新暦で行われていること。

また、「とうか」を「十日」にかけ、
6月10日頃が旧暦の端午の節句になるとのことで
昭和30年より新暦6月9・10両日に
行われるようになったのです!

梅雨時になると雨の降る日が多い事から
地元の方や商店街の方、
露天商の方々の要望により
6月8日~10日の3日間で行われておりましたが
将来の社会・経済情勢を勘案した結果!

平成10年より日程を
6月の第1金曜日から始まる
土・日の3日間とし、現在に至り今年も
無事に開催されます!

長い長い歴史の中で色々移り変わりが
あるものの現在も引き継がれている
大切なお祭りなのです!

とうかさんまつりの見どころ

とうかさんまつりの見どころ
このお祭りならでは!

「うちわ姫」の発表ではないでしょうか?

うちわ姫とは簡単に説明しますと
「とうかさん大祭」をPRするのが目的で
毎年3に募集が開始されます。

1次審査と2次審査があり、
大体4月下旬ごろに3名選出されます!

どこが見どころかと言いますと、
お祭り当日に、うちわ姫3名の中より
積極的にPR活動した1名を一般投票と
祭禮委員会理事で選ばれ発表されるのです。

応募者の中より性格の明るさや
浴衣の容姿などを基準に選ばれます。

結果発表は最終日にございますので是非!

過去のうちわ姫の方の情報はこちら↓
http://yurudoru.com/ab/uchiwahime.html

とうかさんまつりの交通規制

とうかさんまつりの交通規制について
ご紹介していこうと思います!

今年の交通規制情報は
まだ解禁されていない為、
昨年の物を参考にご紹介させて頂きます。

毎年あまり変わらないみたいですが
ご参考程度にご覧ください。

2019年とうかさんまつり交通規制

『歩行者用道路規制』

【中央通り】
6月7日~8日

≪規制時間≫
19:00〜22:00

【ワシントンホテル周辺】
【アサヒビール館周辺】
【新天地交番周辺】
【円隆寺周辺】
6月7日~9日

≪規制時間≫
19:00~22:00

『車両通行禁止』

【並木通り】
6月7日~9日

≪規制時間≫
22:00〜翌朝5:00

『歩行者専用道路』

【本通・金座街・えびす通り】

期間中毎日

≪規制時間≫
10:00〜翌朝4:00


詳しくは地図と照らし合わせながら
ご覧ください!

 

歩行者天国の日時

今年の情報が先ほども申し上げましたが
解禁されていないので何とも言えませんが
毎年歩行者天国は解放されているので
今年もあると思います!

場所や日時に関しては昨年の元に
基づき作成しております。

以下の通りとなります。

2018年とうかさんまつり歩行者天国

【場所】中央通り
【日程】6月7日~9日
【開放時間】19:00〜22:00

※最終日は車道に戻りますので
ご注意ください。

【場所】
・ワシントンホテル周辺
・アサヒビール館周辺
・新天地交番周辺
・円隆寺周辺

【日時】6月7日~9日
【開放時間】19:00~22:00

【場所】並木通り
【日時】6月7日~9日
【開放時間】22:00〜翌朝5:00

【場所】
・本通・金座街・えびす通り

【日時】毎日
【開放時間】10:00〜翌朝4:00

大体が歩行者天国となりますので
ゆっくりと楽しめるお祭りとなります!

とうかさんまつり周辺の駐車場

とうかさんのでのご開帳が
1年のうちこの3日間のみですので
開催中は3日間で45万人もの人が
一斉に会場へ訪れます。

その為、
周辺道路は大変混雑が予想されますので
お気をつけてお越し下さい。

ヒロシマパーキング
【収容台数】400台

【料金】
・普通車180円/30分毎

エレベーターパーキング
【収容台数】70台

【平日料金】
・普通車120円/30分毎

【休日料金】
・普通車170円/30分毎

グランドパーキング21
【収容台数】292台

【料金】
普通車:
8:00-24:00  20分 /120円
0:00-8:00 60分 /100円

中央パーキング
【収容台数】260台

【料金】
普通車:
6:00-17:00 100円/30分
17:00-6:00 150円/30分

パルコ第二パーキング
【収容台数】92台

【料金】
・普通車:170円/30分

とうかさんのでのご開帳が
1年のうちこの3日間のみですので
開催中は3日間で45万人もの人が
一斉に会場へ訪れます。

その為、
周辺道路は大変混雑が予想されますので
お気をつけてお越し下さい。

とうかさんまつりへのアクセス

とうかさんへのアクセス
【お車でお越しになる方】

山陽道広島ICより国道54号を7km

【電車でお越しになる方】

JR広島駅より市電にて約10分
八丁堀下車、南へ徒歩5分

【バスでお越しになる方】
バスセンター・そごうより徒歩約15分

お化け屋敷と屋台

お化け屋敷

【入場料】
大人:500円
子供:400円

とうかさん祭りではお化け屋敷が
出店されることでも有名です!

せっかくなのでお化け屋敷へ
立ち寄っても楽しそうですね!

屋台

屋台は12時~22時頃まで出店されています。

その数なんと!約1000軒!
なぜこんなに集まるのでしょうか?

そのわけはこの時期にお祭りを開催している
地域が少ない為とも言われております。

また、一点ご注意して頂きたい箇所は
最終日は屋台を畳まれる時間が
少し早い可能性があります。

歩行者天国の時間が早く終了する為です。

基本的に屋台は歩行者天国に合わせ
出店をされています!

浴衣でお祭りを楽しもう!

お祭りや花火大会とくれば、
「浴衣」が付きものですよね。

せっかくですので、
浴衣で雰囲気も演出しましょう

お手軽に着れる
人気の浴衣をちょっとだけ紹介しいます。

人気の浴衣ブランド

1位:京都きもの町【プチプラ】
2位:イオン
3位:ふりふ
4位:アールユー
5位:三松・しゃら
6位:和風館ICHI
7位:ツモリチサト
8位:撫松庵
9位:レッセ・パッセ
10位:GRL【プチプラ】

他にも、ユニクロやしまむらの
浴衣もプチプラで活用できます!

髪飾りも100均で手作りも可能ですよ!
ますます、自分らしさが
演出できると思います!

浴衣の流行りも毎年違いますが
最近人気なのが、「レトロ」柄ですね!

でも注意したいのは、あまり男性受けは
しないというところです。

とてもおしゃれな男性と一緒に
行く場合や、友達同士で行く場合は
攻めた柄でもいいと思いますが、
個性的になりすぎてしまう可能性が
あるので、選ぶときは気を付けて下さい。

王道で人気があるのは
ピンクを基調にした女の子らしい
フェミニン柄です。

男性受けは抜群で間違いなしです!
子供っぽくなりすぎないように薄めの
ピンクを選ぶのがいいと思います!

他にも紫や黒といった
人気の色はありますが
NGなのは、夜の街の雰囲気が
出てしまう浴衣や髪型です。

祭りはお昼から出かける事が多い
と思いますので、雰囲気に合わず
浮いてしまう可能性があります。

もちろん男性受けもあまりよくありません。

それも好みの一つですが、
愛嬌いっぱい・元気いっぱいの
浴衣を選んでみましょう!

浴衣の着崩れ防止

長時間着物を着用する際、
一番困るのが着崩れ!

普段着ない人からするとどう直していいのか
わからない!という方も少なくないと思います。

そこで着崩れを防止するアイテムが
あるのはご存知でしょうか?

でも、お金をあまりかけたくない!

と思われているそんなあなたへ
今回ご紹介させて頂くのは
こちらの動画↓100均で揃えられる
着崩れを防止するアイテム特集となります!

作り方や材料も載っているので
是非、ご覧ください!

手作りで自分のカラーを
出せるチャンスです!

 

とうかさんまつりの混雑状況

さすがとうかさん。

行くとこ行く所が人で溢れ返っている
ようですね。

その分、屋台数も多いですし
人の多さもあまり気にならないかも知れません!

早い時間から行くと人もあまり
集まっていないようですのでゆっくりしたいと
考えておられる方は早目の行動の方が
良いかも知れませんね。

そうだ!夏休みは旅に出よう!

その土地ならではの
文化に触れることができるお祭り。

文化や歴史に触れるなら、
休暇をもらいゆっくりと情緒を味わうのも
悪くはありませんよね。

ご家族やあなたご自身へご褒美として、
夏休みにお出かけされるのも
いいのではないでしょうか。

 

国内旅行を手堅く、安く行くなら
インターネット予約が一番ですね。

スマホ一つで、
全てが完結してしまうネット予約は
今ではなくてはならない身近な存在になりました。

 

筆者の経験上
激安ツアー予約であれば楽天トラベル
が最強ではないかと思っています。

予約数でツアー料金が増減する
楽天トラベルのシステムは、
簡単に言えば早い者勝ち!

予約が早ければ安くなる明快なシステムです。

絶対安く!と言うのであれば、
楽天トラベルの一択ですね。

>>楽天トラベルで調べる

また、航空券は先に購入したけど、
肝心な宿泊先がまだ決まっていない・・・

そんな方は、楽天トラベルの前に、
ホテル予約サイトの「トリバゴ」をおすすめします。

トリバゴでは予告なしで
トリバゴ独自のセールを開催しているので、
楽天トラベルのサイトよりも同じホテルが
安く泊まれることもしばしばあります。

最終的にどの予約サイトで
ホテル予約をしてもいいのですが、
先ずはトリバゴを見てから予約された方が賢明です!



トリバゴで比較する

その他、宿の予約は旅行代理店各社で
行うことができます。

まずは、
ツアーや宿の空き状況をチェックしておきましょう。

▼ツアー・ご宿泊の予約はこちらから▼

楽天トラベル
Yahooトラベル

まとめ

いかがでしたでしょうか?

広島県で誇る広島県三大祭りの一つ
とうかさん祭りについて今回、
ご紹介をさせて頂きました!

アクセスもしやすく周辺にもパーキングも
多数存在しているので交通の便には
困ることはなさそうですね。

お化け屋敷やうちわ姫など
ジャンル問わず様々なイベントも
開催されていますのでとても楽しめる、
飽きないお祭りになると思います。

是非、ご参加されてはいかがでしょうか?


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください