GWを過ぎて6月のシーズンオフ時期に札幌へ旅行!
そんな旅もいいですよね。
本格的な夏が始まる前の札幌、
気になるのは服装ではないでしょうか。
あなたが住む地域とは異なるので
用意する服にも困る事もありますよね。
さらに札幌以外にも函館や帯広などの、
道東や道南といった地域に行く方もいらっしゃるかと思います。
ご存じのように北海道は広く、
地域によって若干気温に違いがあるので
準備しておくとよいものがあります。
そこで今回は6月の札幌の服装を中心に、
他地域の道内の気候などについてご紹介いたします。
札幌の6月の気温と気候は?
この時期の札幌は?
本州とは気候のズレがある札幌。
とはいえ6月頃は旅行にぴったりの季節ともいえます。
花も咲き始めすっかり春らしくなるのです。
そんな札幌の6月の気候は
平均日中気温はおよそ16度くらい。
たまに気温が上がる日もあり、
そうしたときは20度前後ほどになります。
これはあくまでも札幌市街での気温。
札幌近郊の観光地である大倉山や藻岩山、
または定山渓や小樽方面など、
海、山方面へのおでかけの際はこの気温よりも2~3度ほど低く
薄手の上着を持ち合わせておくことをおすすめします。
街中でもやはりまだシャツ1枚というのは時期尚早。
人によって体感温度も違いがありますが、
カーディガンやパーカーがあると丁度よい程度です。
この時期の子供の服装は?
大人は温度調整は手軽に出来ますが、
体感温度を言葉で伝える事が上手ではない子供にとって
札幌の6月の服装はどんな感じがいいのでしょうか?
本州では初夏の予感を感じる様な気温かもしれませんが、
札幌では夕方ともなれば肌寒さをまだ感じることも。
最低気温はおよそ12度程度で、
一見それほど寒そうに思われないかもしれませんが、
日中との4~5度差は結構冷えるものです。
この時期の子供の服装は
「肌着」を合わせる事。
長袖でなくてもいいので、
タンクトップや半袖の肌着を合わせ、
長袖Tシャツとナイロンパーカーを合わせると
丁度よいではないでしょうか。
あまり厚着をさせすぎても汗をかいてしまい、
かえってカラダを冷やしてしまうことも。
折角の北海道観光で風邪を引かせてしまっては気の毒です。
あまり着込ませるのも考えものですね。
なので、本州の3月~4月頃の服装を
イメージしておくと良いかもしれません。
札幌以外の北海道の気候
稚内、礼文島や利尻島の気温とはどう違う?
北海道はとっても広いため、
地域によっても温度差があります。
札幌から最北である稚内へと移動し、
礼文島や利尻島といった離島への観光を
楽しまれる方もいらっしゃると思います。
礼文や利尻にも春が訪れ花が咲く季節、
丁度この時期から観光シーズンを迎えるのですが、
日中の平均気温は札幌とそれほど変わりはありません。
ですが、島国特有である「風」が強く吹くのが道北。
札幌と同じ気温であっても寒さを感じる事となります。
そうと言っても真冬の様な重装備は必要ないですが、
曇っていたりもするとウィンドブレーカーにセーターや、
トレーナーを合わせても寒いと感じる人も。
真夏であっても暖房を入れる事がある土地なので、
先ずは風を通しにくいウィンドブレーカーは必須。
また、6月中旬頃にもなると多少夏らしさを感じる気候になりますが、
それでも雨が降れば上着は必須といってもよいといえます。
6月に稚内他の道北を訪れるかたはご参考にされて下さい!
道南「函館」の気候は?
北海道新幹線の乗り入れにより、
さらに身近になった北海道の観光地とといえば、
「函館」ですね。
画像元:http://www.ctt.tw/
太平洋に面しているという点で桜の開花もいち早く、
春や夏を迎えるのも早い北海道だといえます。
北海道の南に位置する「道南」と呼ばれる地域は
6月の平均温度は15度程度。
比較的天気のよい穏やかな日が続くといいます。
内部である札幌よりも平均気温が低めなのは
この時期の函館の特徴。
津軽湾からの海風が函館の気温を少しだけ押し下げます。
とはいえ札幌とほぼ同じ服装で過ごしても問題はありません。
曇りや雨の日、夕方からは気温が一気に下がるので
日中と同じ格好では寒さを感じます。
やはり、カーディガンとナイロンパーカーなどの
アウターは必須と言えます。
6月の帯広、道東旅行では?
帯広や釧路といった北海道の東の地域である「道東」
札幌からもバスや鉄道が出ているので
足を伸ばして旅をする方もいるのではいでしょうか。
道東の6月の気温はやや札幌に比べると下回り、
日中平均気温はおよそ14度くらい、
最低気温でも10度といったところです。
道東はオホーツク海高気圧に覆われた場合、
かなりの湿気が流れ込み、体感温度的に肌寒さを感じます。
そうともなるとやはり上着は必要。
薄手の物ではなく、ややしっかり目のアウターがいいでしょう。
コンパクトにたためるダウンなどを、
荷物に忍ばせておくといいですね。
まとめ
札幌を中心に道北や道南などの6月の気候や服装についてご紹介しました。
結果まとめると「アウターは必要」ということに行き着きます。
とはいえ、梅雨前線の動き次第では、
全道で20度程度の気温になる事もあります。
そうした時に対応出来る様にトップスにはTシャツや肌着を
重ね着して、脱ぎ着で調節出来るようにしておきましょう。
本州特に東京と照らし合わせると、
丁度3~4月上旬くらいの気候と似ているかもしれません。
地域によっては風や湿度によって
体感温度がより低く感じる事もあるので、
やはり寒さ対策は十分にしておきましょう!