日本一の芋煮会2019駐車場とアクセスを確認!開催時間と料金情報も

山形市では秋を彩る
日本一の芋煮会が開催されます。

河川敷で行われる芋煮会。

この日は大きな鍋で作った、
芋煮を食べるため、
多くの人で賑わいます。

この記事では、
日本一の芋煮会の日程や、見どころ、
更には、交通規制・駐車場・アクセスなどの、
お役立ち情報についてお伝えします。

楽しみが盛りだくさんのお祭りを
事前にチェックしておけば、
ストレスなくお祭りを楽しむ事ができます。

日本一の芋煮会にお出かけの際の、
参考にされてください!


 

日本一の芋煮会の見どころ・魅力

「日本一の芋煮会」は、2019年で31回目を迎えます。

例年、20万人の人が訪れる人気のイベントです。

日本一の芋煮会の見どころ・魅力は、
何といっても大鍋で煮る芋煮です。

直径6.5mもある大鍋を使って芋煮を作ります。

この大鍋の中に、

  • 里芋 3トン
  • 牛肉 1.2トン
  • こんにゃく 3,500枚
  • ねぎ 3500本
  • しょうゆ 700ℓ

また、隠し味として、

  • 日本酒 50升
  • 砂糖 200㎏
  • 水 6トン

これらの食材を、
6トンの薪を使用して作ります。

直径6.5mの大鍋で作られる芋煮は、
なんと3万食分なんですよ。

 

日本一の芋煮会で、
芋煮を食べるために、
会場に着いたら、まず整理券を購入します。

この整理券は、
1杯につき300円です。
これは協賛金ですね。

整理券を購入すると、
呼ばれるまで、
しばらく待機です。

約1時間くらい(9:30ころ)で、
番号が呼ばれたら、
芋煮を受け取りに行きます。

それで芋煮が、
おいしくいただけます。

そして、芋煮会は無くなり次第終了します。

整理券をもらうために、
早い方は6:00には並んでいるとか。

URL:http://www.y-yeg.jp/imoni/

確実に芋煮を食べたいときに、
芋煮茶屋を利用する方法があります。

全席指定の特設テントで、
芋煮を食べられるだけではなく、
おにぎりやドリンクもついています。

しかも牛肉の芋煮は、おかわりができます。

おまけに販売コーナーで、
大人500円や小学生200円分
使用できるクーポン券がついています。

芋煮茶屋は前売り券の販売があり、

  • 大人2,600円
  • 小学生1,300円

2018年はこの金額でした。

金額や購入方法の詳細は、
2019年の公式サイトで確認しましょう。

 

大鍋で作る芋煮の味はどうなんでしょう。

スゴイ量の食材には、
こだわりがあります。

例えば牛肉は「山形牛」、地元で採れた野菜
そして、おいしい山形の水道水などですね。

そして、バックホーという重機を使って、
芋煮を作るのですが、
ここにも気配りがあります。

衛生面を考え、
新しいバックホーを使用して、
整備に使う潤滑油も、
食用のバターなどを使っています。

これらのこだわりが大鍋の中に込められています。

また、大きな鍋で作られる芋煮は、
材料の味がしっかり出ておいしいです。

カレーや煮物を多めに作ったら、
二日目は煮込まれておいしいですよね。

 

だから多くの方が、
芋煮を求めて会場に足を運ぶのですね。

家族や友達など、
ワイワイしながら食べると、
おいしさもひときわです。

あと、マイはしを持参すると、
環境にも優しいですね。

https://www.instagram.com/p/Bnx2t4_nf1S/?utm_source=ig_web_copy_link

そして、会場では、
さまざまな催し物も披露されています

・かわとぴあ2019
・JA愛ライスフェスタ
・もぐもぐゾーン
・花笠踊り
その他にも、
たくさんの演目が披露されています。


日本一の芋煮会の開催日程と時間

開催日程と時間

日本一の芋煮会開催日程

【日程】

2019年9月15日(日)

【時間】

8:30〜無くなり次第


日本一の芋煮会は、
9月15日
8:30~芋煮が無くなるまで

この時間に開催されます。

整理券の配布は8:30に始まります。

しかし整理券の配布は先着順で、
芋煮が無くなり次第終了します。

 

また会場では、
さまざまなイベントも披露されます。

そして、日本一の芋煮会は9月の開催です。

ご承知の通り、まだ暑い日が続きます。

しかも、大鍋の熱気で暑いです。

晴れていたら、日焼け止めやタオルで、
熱中症対策をしっかりしておきましょう。

日本一の芋煮会雨天時の開催は?

日本一の芋煮会は
¨雨天決行¨となっています。

よって雨天であっても、
開催が予定されています。

雨が降っても、
雨対策としてクレーンでフタをつるし、
鍋の中に雨が入らないようにします。

しかし、雷雨・河川の増水・強風・天災の場合は、
開催の判断が変わる場合もございます。

雷雨、荒天の場合は、
日本一の芋煮会フェスティバル協議会へお問い合わせください。

当日6:00までに、
中止かどうかの判断がされます。

URL:http://www.y-yeg.jp/imoni/


日本一の芋煮会「屋台情報」

日本一の芋煮会には、
芋煮だけではありません。

ぐるぐるソーセージ・たこやき・から揚げなど、
さまざま食べ物があります。

どんどん焼きや、
芋煮カレーうどんも人気です。

私もいつも食べています。

おかげでビールもいつもよりすすんじゃいました。

個人的な一押しは「アイス」
たくさん食べたあとの、
デザートに最高です。

 

年々、屋台の出店が
少なくなっているのが気がかりですが、
お祭りなどのイベントでは欠かせない存在だと
個人的には思っています。

仲間たちと「何食べよっか〜」と、
グルメリポーターのように、
あれこれ考えるのが楽しくなります。

屋台は、お昼前頃から、
夜の20時頃まで営業しています。

立ち寄ってみてはいかがでしょうか。


浴衣でお祭りを楽しもう!

お祭りや花火大会とくれば、
「浴衣」が付きものですよね。

せっかくですので、
浴衣で雰囲気も演出しましょう

お手軽に着れる
人気の浴衣をちょっとだけ紹介しいます。

人気の浴衣ブランド

1位:京都きもの町【プチプラ】
2位:イオン
3位:ふりふ
4位:アールユー
5位:三松・しゃら
6位:和風館ICHI
7位:ツモリチサト
8位:撫松庵
9位:レッセ・パッセ
10位:GRL【プチプラ】

他にも、ユニクロやしまむらの
浴衣もプチプラで活用できます!

髪飾りも100均で手作りも可能ですよ!
ますます、自分らしさが
演出できると思います!

浴衣の流行りも毎年違いますが
最近人気なのが、「レトロ」柄ですね!

でも注意したいのは、あまり男性受けは
しないというところです。

とてもおしゃれな男性と一緒に
行く場合や、友達同士で行く場合は
攻めた柄でもいいと思いますが、
個性的になりすぎてしまう可能性が
あるので、選ぶときは気を付けて下さい。

王道で人気があるのは
ピンクを基調にした女の子らしい
フェミニン柄です。

男性受けは抜群で間違いなしです!
子供っぽくなりすぎないように薄めの
ピンクを選ぶのがいいと思います!

他にも紫や黒といった
人気の色はありますが
NGなのは、夜の街の雰囲気が
出てしまう浴衣や髪型です。

祭りはお昼から出かける事が多い
と思いますので、雰囲気に合わず
浮いてしまう可能性があります。

もちろん男性受けもあまりよくありません。

それも好みの一つですが、
愛嬌いっぱい・元気いっぱいの
浴衣を選んでみましょう!

日本一の芋煮会の駐車場

日本一の芋煮会には臨時駐車場が準備されています。

臨時駐車場

・山形国際交流プラザ山形ビッグウイング
・山形県庁駐車場
・山形市立第一中学校東側県庁駐車場
・山形市公設地方卸売市場駐車場

・山形市中央駐車場(200台・6時間無料)
*来場証明書を案内所で発行してもらい提示する

駐車場 MAP

山形県庁

[googlemaps https://www.google.com/maps/embed?pb=!1m18!1m12!1m3!1d25064.608301991767!2d140.33561318475216!3d38.25454248291701!2m3!1f0!2f0!3f0!3m2!1i1024!2i768!4f13.1!3m3!1m2!1s0x0%3A0x13ffaf06dc45cb51!2z55yM5bqB6aeQ6LuK5aC0!5e0!3m2!1sja!2sjp!4v1559546302620!5m2!1sja!2sjp&w=600&h=450]

 

山形国際交流プラザ山形ビッグウイング

[googlemaps https://www.google.com/maps/embed?pb=!1m18!1m12!1m3!1d3131.6602399872863!2d140.35102431514278!3d38.287368090275244!2m3!1f0!2f0!3f0!3m2!1i1024!2i768!4f13.1!3m3!1m2!1s0x5f8bc91dbeb058b5%3A0x28127eb433267f07!2z776L776e772v7724776e772z772y776d7724776e6aeQ6LuK5aC0!5e0!3m2!1sja!2sjp!4v1559546437911!5m2!1sja!2sjp&w=600&h=450]

 

卸売市場

[googlemaps https://www.google.com/maps/embed?pb=!1m18!1m12!1m3!1d12520.221512728314!2d140.36276718297816!3d38.324548408452614!2m3!1f0!2f0!3f0!3m2!1i1024!2i768!4f13.1!3m3!1m2!1s0x5f8bc8b129855555%3A0xe73bce6580dbfb95!2z5bGx5b2i5biC5YWs6Kit5Zyw5pa55Y245aOy5biC5aC0!5e0!3m2!1sja!2sjp!4v1559546574293!5m2!1sja!2sjp&w=600&h=450]

 

山形市中央駐車場

[googlemaps https://www.google.com/maps/embed?pb=!1m18!1m12!1m3!1d3133.0729028697565!2d140.33725731514184!3d38.25461519218019!2m3!1f0!2f0!3f0!3m2!1i1024!2i768!4f13.1!3m3!1m2!1s0x5f8bb602ac5431d5%3A0xf31894286e8c2a42!2z5bGx5b2i5biCIOS4reWkrumnkOi7iuWgtA!5e0!3m2!1sja!2sjp!4v1559546674879!5m2!1sja!2sjp&w=600&h=450]

 

お祭り会場周辺の有料駐車場もありますが、
お祭りの期間中は満車になってしまうことが
予想されます。

お車でお越しの際は、
時間に余裕持って来ることをオススメします。

お祭りで楽しむ前に
イライラするのは嫌ですからね。


それでも、当日は確実に車を駐車したい!

そんな方にお勧めなのが、事前に駐車場を
予約確保できてしまう、駐車場予約システム
「akippa」です!!

akippaとは普通なら利用できない
月極の空いている駐車場や
個人が所有している駐車場を利用できる
システムです。

事前に停めたい場所の周辺の空き駐車場を
スマホやパソコンで探して予約して
支払いをしておけば
当日は駐車場に困ることなく
スムーズに駐車できる、
便利なオンラインコインパーキングです。

元々空いている駐車場を利用するので
料金も格安になっています。

▼akippaで予約をして楽々駐車▼




akippaに掲載されている駐車場の
事前予約を取ることができます!

ぜひ、活用してみてくださいね!

日本一の芋煮会の交通規制情報

日本一の芋煮会では会場周辺道路に
交通規制が実施されます。

お車で、お祭りに向かわれる方や、
フェスティバル会場周辺の道路をご利用される方は、
規制時間と規制場所を確認しておきましょう。

日本一の芋煮会交通規制時間

9月15日お祭り開催日の
6:00~18:00まで

この時間に交通規制が敷かれています。

規制は、
馬見ヶ崎川堤防上道路の、
双月橋を中心にして上下300mの
通行止めです。

規制の区域は、
規制図で確認してくださいね。

[googlemaps https://www.google.com/maps/embed?pb=!1m16!1m12!1m3!1d3133.0800477349985!2d140.3509341150253!3d38.254449476570166!2m3!1f0!2f0!3f0!3m2!1i1024!2i768!4f13.1!2m1!1z5bGx5b2i5biC6aas6KaL44O25bSO5rKz5bed5pW3!5e0!3m2!1sja!2sjp!4v1559546102421!5m2!1sja!2sjp&w=600&h=450]

お出かけ前に公式サイトで、
最新の情報を確認しましょう。

URL:http://www.y-yeg.jp/imoni/

日本一の芋煮会会場へのアクセス

公共交通機関

・JR山形駅から
バス「沼の辺行き」又は「千歳公園行き」に乗車
千歳公園待合所で下車 徒歩約5分

[googlemaps https://www.google.com/maps/embed?pb=!1m16!1m12!1m3!1d3133.32最大900最大90085!2d140.3257127151418!3d38.248853592515104!2m3!1f0!2f0!3f0!3m2!1i1024!2i768!4f13.1!2m1!1zSlLlsbHlvaLpp4U!5e0!3m2!1sja!2sjp!4v1559546914551!5m2!1sja!2sjp&w=600&h=450]

山形駅からバスで会場まで

[googlemaps https://www.google.com/maps/embed?pb=!1m28!1m12!1m3!1d12532.267875149105!2d140.33044633294776!3d38.254752824838505!2m3!1f0!2f0!3f0!3m2!1i1024!2i768!4f13.1!4m13!3e3!4m5!1s0x5f8bb60e42cf107d%3A0x979c790bd08957af!2z5bGx5b2i6aeF!3m2!1d38.2489263!2d140.32730279999998!4m5!1s0x5f8bc9ef1f297509%3A0xe871e82c2c7dcca!2z6aas6KaL44O25bSO5rKz5bed5YWs5ZyS44CB44CSOTkwLTAwNjYg5bGx5b2i55yM5bGx5b2i5biC5Y2w5b2555S677yR5LiB55uu77yU4oiS77yW77yQ!3m2!1d38.2628226!2d140.34933669999998!5e0!3m2!1sja!2sjp!4v1559547102960!5m2!1sja!2sjp&w=600&h=450]

 

お車利用

・山形自動車道山形蔵王ICから車で約23分
カーナビのセットは「山形県庁」がおすすめです。

例年、駐車場からシャトルバスが運行しています。
運行時間は8:00~16:00
片道大人200円・小中高生100円

[googlemaps https://www.google.com/maps/embed?pb=!1m28!1m12!1m3!1d100168.3363221124!2d140.22561800525682!3d38.31979775802902!2m3!1f0!2f0!3f0!3m2!1i1024!2i768!4f13.1!4m13!3e0!4m5!1s0x5f8be4867d18e417%3A0x2546d5ec3806c3dd!2z5bGx5b2i6Ieq5YuV6LuK6YGT5bGx5b2i6JS1546LSUM!3m2!1d38.400427!2d140.2082953!4m5!1s0x5f8bb5f5a29a5c37%3A0x93790aa010b33d48!2z5bGx5b2i55yM5bqB!3m2!1d38.2404091!2d140.36354079999998!5e0!3m2!1sja!2sjp!4v1559546795941!5m2!1sja!2sjp&w=600&h=450]

そうだ!秋は旅に出よう!

その土地ならではの
文化に触れることができるお祭り。

文化や歴史に触れながら、
ゆっくりと情緒を味わうことはできましたか?

そんな夏を乗り切った、
ご家族やあなたご自身へご褒美として、
秋の連休にお出かけされるのも
いいのではないでしょうか。

「◯◯の秋」とはよく言ったもので、
秋は食べ物も美味しく、お出かけにも
最適な気候ですね。

 

国内旅行を手堅く、安く行くなら
インターネット予約が一番ですね。

スマホ一つで、
全てが完結してしまうネット予約は
今ではなくてはならない身近な存在になりました。

 

筆者の経験上
激安ツアー予約であれば楽天トラベル
が最強ではないかと思っています。

予約数でツアー料金が増減する
楽天トラベルのシステムは、
簡単に言えば早い者勝ち!

予約が早ければ安くなる明快なシステムです。

絶対安く!と言うのであれば、
楽天トラベルの一択ですね。

>>楽天トラベルで調べる

また、航空券は先に購入したけど、
肝心な宿泊先がまだ決まっていない・・・

そんな方は、楽天トラベルの前に、
ホテル予約サイトの「トリバゴ」をおすすめします。

トリバゴでは予告なしで
トリバゴ独自のセールを開催しているので、
楽天トラベルのサイトよりも同じホテルが
安く泊まれることもしばしばあります。

最終的にどの予約サイトで
ホテル予約をしてもいいのですが、
先ずはトリバゴを見てから予約された方が賢明です!



トリバゴで比較する

その他、宿の予約は旅行代理店各社で
行うことができます。

まずは、
ツアーや宿の空き状況をチェックしておきましょう。

▼ツアー・ご宿泊の予約はこちらから▼

楽天トラベル
Yahooトラベル

まとめ

日本一の芋煮会の情報をお届けしました。

お祭りを楽しむ際の
参考にしていただければ嬉しいです。

以下では、
山形県のお祭りの情報を掲載しています。

気になるお祭りはチェックしてください!

最後までお読み頂きありがとうございました。


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください