清水公園つつじ2020開花と見頃!駐車場と混雑状況も確認!GWはつつじまつりも開催!

千葉県野田市清水公園は、
「さくらの名所100選」に選ばれた
千葉県を代表するお花見スポットです。

 

しかし、清水公園でできるお花見は
桜だけではありません!

 

実は清水公園は
関東有数のつつじの名所でも
ある
のです!

 

桜の終わった4月下旬から5月の連休にかけて
毎年「つつじまつり」催されます。

 

色とりどりの鮮やかなつつじを見ると、
春から初夏にかけての
爽やかで開放的な季節の訪れを実感しますね。

 

清水公園には
約100種類・2万株のツツジがあるので、
その眺めは圧巻!!

 

そこで、
清水公園のつつじの
例年の開花状況や見頃をお調べしました。

 

ただし、
つつじまつりはちょうどGW期間に重なるので
混雑も相当なものと予想されます。

 

駐車場やアクセス方法もご確認の上、
お出かけくださいね。


 

清水公園つつじまつりの概要

会場である清水公園は
開園以来120年超の歴史を有する広大な公園。
その成り立ちをちょっとお話します。

清水公園の成り立ち

清水公園は敷地面積28万平方メートルの
民営の自然公園です。

 

清水公園の歴史は古く、
1894年(明治27年)
野田の醤油醸造業柏屋5代目の茂木柏衛が、
造園した庭園と迎賓館を
町の人々に開園したのが起源。

 

1929年(昭和4年)には
林学博士の本多静六の設計により
第二公園を拡張開園。

 

2002年(平成14年)年3月
総面積7万平方メートルの
フラワーガーデン「花ファンタジア」が
開園し現在に至っています。

 

清水公園のキャッチコピーは
「自然とともだち」。

開園から120年以上の間、
地域密着・自然志向を貫き、
公園内の豊かな自然や様々な施設が
地元の人々のレジャーや安らぎの場として
親しまれています。


清水公園のつつじまつり

桜の季節にはソメイヨシノを中心に
約50種類2000本の桜が花開く清水公園。

 

桜が終わるとつつじの季節がやってきます。

 

つつじまつりは毎年4月下旬から5月上旬にかけて
開催されます。

清水公園のつつじの数は100種類2万株

 

樹齢300年以上のキリシマツツジや
オオムラサキをはじめ、
オオヤマツツジ、ハナグルマなど多種多様。

 

ヤマツツジの一種で、
アズマカノコという
現在ではかなり希少な品種もあります。

 

アズマカノコは
関東では清水公園でしか見ることが
できないと言われているので、

 

訪れたときに咲いていたら
とてもラッキーですね!

 

清水公園のつつじの特徴は、
他の庭園では形を整えるために
つつじを切り詰めているところが多いのですが、

自然公園ということで、
手入れの際にも整形をせず、人の背丈よりも大きいこと

一瞬モミジかと思いましたが、
つつじなんですね~。

つつじのトンネルができているところもあるので
ぜひくぐってみて下さいね。

 

満開のつつじが見渡せる展望台もありますよ!


つつじの開花状況と予想

例年のつつじの見ごろは4月下旬から。

早咲きのキリシマツツジが咲き始めて、
その後遅咲きのオオムラサキツツジが咲く
5月中旬ごろまで、
いろんな種類のつつじを楽しめます。

 

ちなみに、
2020年は例年より開花が早く、
清水公園のオフィシャルブログを拝見すると、

 

4月13日には早咲きのキリシマツツジが
咲き始めていました。

 

4月23日には七分咲きで、
例年ではGW頃の眺めが4月中旬に見られ

4月25日に見頃を迎えました。
つつじまつりの開催スタート日が
まさにピーク

 

5月2日のGW後半には
見ごろを過ぎていたとのこと

 

今年も暖冬の影響か、
桜をはじめとした花の開花が例年より早め
との予報がでています。

※内容は2019年の内容を参考としています。

今年もつつじまつりが開催してすぐ~
おそくともGWの前半までには
お出かけされるとよいでしょう。

 

清水公園のオフィシャルブログ「清水公園花遊楽」
清水公園のつつじや、
その他の植物の様子や見どころを
きめ細かに紹介されているので、
こちらでつつじの開花状況を確認されると
よいですね!


清水公園つつじまつりの開催日程

2019年の清水公園つつじまつりは
以下の日程でした。

2019年4月20日(土)
~年5月6日(月・祝)

 24時間開放・入場無料

 

今年2020年も、2019年とほぼ変わらない日程で
開催される予定です。

【2020年清水公園つつじまつりの開催日程】

2020年4月18日(土)
~5月4日(月・祝) 開催予定

 

公園内は24時間開放されており、
入場も無料ですが、

園内のアスレチックなどの施設などを
利用される場合は
既定の利用時間があり、別途料金がかかります。

 

つつじの開花が待ち遠しいですね!


つつじと一緒に「花ファンタジア」も楽しもう

清水公園の見どころの一つが
「花ファンタジア」。

毎年7~8月、12月~2月は
お休みですが、
今年も3月1日~6月30日まで(予定)
「春の部」が開催予定とされます。

「花ファンタジア」は季節ごとの花が
見事に咲き誇る、夢のような花園。

 

そんなに大規模ではないので、
お散歩がてら気軽に入って
1時間ほどで見て回れます。

 

花ファンタジアにあるレストランは
休場期間中でも営業しているので
そこで軽食もとれます。

 

ちょうど「つつじまつり」期間中には

牡丹やシャクヤクなど豪華絢爛の花々が
見頃を迎えます。

こちらにもぜひ足を運んで下さいね!

【花ファンタジア案内図】

花ファンタジアは
ちょうどつつじの咲いているエリアの
隣りになっているので、
行きやすいですね!

【営業時間】

4・5・6・9・10月9:00~17:0016:00受付終了
11月9:00~16:1515:30受付終了

【入場料金】

大人小中学生シルバー
5月・6月800300750
4・10・11月500200450
3月・9月300無料250

※シルバー割引を適用するためには
運転免許証などの身分証明書を持参ください

 

月によって営業時間や料金に
違いがあるのでご注意くださいね。

 

つつじまつりが終わった後も
花ファンタジアでは春バラが見頃を迎え、
面白いイベントが開催されることも。

訪れるたびに違った花々を
楽しむことができて素敵ですね!

 

なお、季節ごとの花ファンタジアの様子は
清水公園オフィシャルブログ「花ファンタジア通信」
をご参照ください。


清水公園の見どころ・遊びどころ

清水公園は見どころ・遊びどころが盛りだくさん!!

一日中公園にいても遊び切れないかも?!

なかでも人気の施設をご紹介します!

ポニー牧場

「清水公園」駅からも、第1駐車場からも
ほど近いのが「ポニー牧場」。

 

ポニー種をはじめサラブレッド・やぎ・うさぎなど、
子どもたちに人気のある動物たちがいっぱい待ってます!

おやつのニンジンのえさやりや
乗馬体験ができます。

ポニーの乗馬教室を開催している日もありますよ。

普通の動物園より動物たちとの距離が
近くて動物好きにはたまりません!

 

ポニー牧場内には小さい子向けの
ちょっとした遊具もあるので、幼児でも楽しめます。

アクアベンチャー

たくさんの噴水が行く手を遮る世界初の噴水迷路
噴水が止まり進もうとすると、
また噴き出し、なかなか通れません。

噴水の迷路をようやく切り抜けた・・・と思ったら、
そこにはさらなる巨大迷路が待ち受けています!

しかもこの迷路、平面と立体の
二部構造になっています。

本当に子供向き??

方向音痴の私は迷子になってしまうのが
目に見えている・・(涙)

 

機械にスタンプカードをさして
スタート時間を印字してから出発します。

この迷路はゴールに向かうだけではなく、

「立」「体」「迷」「宮」

4つのチェックポイントでスタンプをゲットしないと
いけないというミッションあり!!

https://twitter.com/Maiko_Saeki/status/1028257612570095617

この迷路は定期的にルールやコースの変更が
なされているので、
一度制覇したくらいでは到底満足いかず、
リピーターが続出しています。

 

噴水でびしょ濡れになる覚悟をかためたら、
着替えとサンダル持参でお試しくださいね!

フィールドアスレチック

「チャレンジコース」「冒険コース」「水上コース」
3つのコースがあって、全100種目の本格的アスレチック!

幼児は保護者同伴でも禁止の種目が69あるので、
小学生以上向きです

ハッキリ言って本気ださないとクリアできません。

 

水上コースではずぶぬれ覚悟で!(ずぶぬれ率70%!)

さながら「たけしの風雲たけし城」。

たけし城がウン十年前のTV番組なので
見当がつかない若い方々は、

「SASUKE」のファーストステージを思い浮かべて下さい!

アスレチックでは必ず運動に適した運動靴で参加してください。

万一ずぶぬれになったときは、

なんと、コインランドリー・シャワー・ロッカーが
完備されているのでそちらで着替えを整えられます!

すごすぎる・・・

バーベキュー場

キャンプ場内にあるバーベキュー棟は、
すべて屋根付きで最大1000人収容できます。

雨天でも安心ですね!

夜間でもバーベキューができるので
アフター5に集う方々も。

 

バーベキュー場の隣には「マス釣り場」があり、
約2000尾のニジマスが放流されています。

釣ったマスはその場で調理してもらって
食べることができます。

https://twitter.com/Lop39Moru/status/992599525129768960

バンガロー・オートキャンプ

キャンプ場内の宿泊施設として、
バンガロー34棟、オートキャンプ13区画があります。

日帰りで気軽に楽しめるDAYキャンププランもありますよ!

キャンプ場は清水公園の公式HPから予約できます。

お早めにどうぞ!

「お昼も安心」清水公園食事処

広大な敷地を持つ清水公園では、
食事を楽しめる食事処が用意されています。

施設内レストランが2か所、
(花ファンタジアとバーベキュー場)

施設内で軽食を販売している売店が
1か所あります。
(アスレチック場)

簡単にご案内します。

花ファンタジア内クラブハウス2Fレストラン

花ファンタジアの景色を眺めながら
優雅なランチタイムはいかがでしょうか?

花ファンタジアがお休みの期間中も営業しています。

営業期間:通年(年末年始は休業)
営業時間:10:00~16:00(ラストオーダー:15:30)
※冬季は30分営業時間短縮
食事(ランチタイム):11:00~14:00

【1Fにカフェテラス・売店あります】

カフェテラスはお弁当持ち込み可です。
コーヒーブレイクを楽しみたい方に。

 

併設の売店では花にちなんだ商品やガーデニング用品など
多数販売しています。

清水公園限定のキティちゃんグッズや
野田の名産である醤油の販売も!

こちらにもぜひお立ち寄りくださいね。

営業期間:3月~6月・9月~11月(1・2・7・8・12月は休業)
9:00~17:00 ※11月は45分営業時間短縮

BBQレストラン 松風苑(予約制)

バーベキューを手軽に楽しめる予約制のレストランです。

食材準備も火おこしも片づけも一切必要なし!
予約・問い合せ先は 株式会社 共楽(TEL:04-7124-2717 )

※清水公園予約ダイヤルとは
 番号が異なりますのでご注意ください。

昼の部

期 間営業時間予約受付
通 年11:00~16:001組4名以上より受付

夜の部

期 間営業時間予約受付
通 年17:00~21:001組10名以上の団体より受付

注意事項

  • 肉類の追加注文はお電話でご相談ください。
  • 土日祝日に限り、11:00~16:00(最終受付14:00)にて
    予約がなくても当日入場を受付けます(1組4名以上)
  • キャンセルは前日の16:00までに電話にてお願いします
    (インターネットで予約・キャンセルは不可)。
    それ以降は、100%のキャンセル料金がかかります。

 

【バーベキュー・キャンプ場に売店あります】

週末と長期休み期間のみ、
キャンプ場内で軽食や飲物を販売しています。

また、バンガロー利用者に朝食の提供もしています。

■営業時間: 土・日・祝日及び春・夏休み営業

期 間営業時間
通常期3/1~ 11/3011:00~16:00
冬期12/1~ 2/28休業

アスレチック・フードコーナー

アスレチック場内ショップでは
ラーメンやカレーライス、
焼きそば・タコ焼きなど
軽食メニューを販売しています。

■営業期間: 土・日・祝日と夏休み・春休みの期間
(アスレチックが休場の場合はお休み)
営業時間: 10:00~16:00
(雨天などで営業時間を短縮する場合あり)

その他、さくらまつり期間中ほど多数ではありませんが、
つつじまつり期間中に
公園内で屋台の出店もあります。

 

目的に応じてレストランやフードコーナー、
屋台を楽しんでくださいね!

清水公園つつじまつりの駐車場

公園内に第一~第五駐車場があり、
約1,100台駐車可能です。

ただし、有料です。
(1時間/200円、3時間以上一日最大800円)

この中で第二駐車場は繁忙期のみ営業で、
係員が誘導して駐車する有人の駐車場です。
(お花見シーズン中は営業しています)

それ以外は機械式の無人駐車場です。

駐車場によって収容台数は異なります。

第一駐車場:137台
第二駐車場:130台(バス13台)
第三駐車場:349台
第四駐車場:145台
第五駐車場:370台

一番混雑するのが第一駐車場

第一駐車場が公園の入り口から
一番近くて便利ですが、
収容台数が少ないうえ、細長い形状なので
他の車が駐車するのを待ってからでないと
空いたスペースに駐車しに入れない等、
時間がかかります。

 

一番駐車しやすいのは第三駐車場です。

駐車に時間がかかるのを避けたいなら、
第三駐車場がおすすめです。

キャンプ場やアスレチックには一番近いです。

 

花ファンタジアから一番近いのは第四駐車場です。

第五駐車場は第四駐車場と隣接しているので、
ほぼ条件は同じでしょう。

そこで、

混雑をなるべく避けて停めやすい駐車場がよい
第三駐車場

 

比較的停めやすく、かつ
花ファンタジアから近い場所がよい

第四・第五駐車場

 

向かわれるとよいでしょう。

清水公園へは少し歩きますが、
穴場の民営駐車場を2か所ご紹介します。

チケットパーク清水公園

[googlemaps https://www.google.com/maps/embed?pb=!1m18!1m12!1m3!1d15362.475482288932!2d139.84517034429345!3d35.95766756591733!2m3!1f0!2f0!3f0!3m2!1i1024!2i768!4f13.1!3m3!1m2!1s0x6018a2b675f8984b%3A0xe819549eb96b9a65!2z44OB44Kx44OD44OI44OR44O844Kv5riF5rC05YWs5ZyS!5e0!3m2!1sja!2sjp!4v1549259492959&w=400&h=300]

収容台数:16台
営業時間:24時間営業
料金:24時間まで400円(前払い制)
住所:野田市清水公園東1丁目5

小規模の駐車場ですが、一日400円と激安です。

清水公園P&R駐車場

[googlemaps https://www.google.com/maps/embed?pb=!1m18!1m12!1m3!1d18269.392774917837!2d139.84140340103835!3d35.956683447492104!2m3!1f0!2f0!3f0!3m2!1i1024!2i768!4f13.1!3m3!1m2!1s0x6018a2b6795b3849%3A0xef09210a261e7efb!2z5riF5rC05YWs5ZyS6aeFUO-8hlLpp5Dou4rloLQ!5e0!3m2!1sja!2sjp!4v1549259630195&w=400&h=300]

収容台数:約200台
営業時間:24時間営業
料金:100円/60分、当日最大600円
住所:野田市清水公園東1丁目2-1

こちらも公園まで徒歩15分くらいですが、
広くて停めやすい駐車場です。

その他に、公園の近隣では
呼び込みをやっている
民営の駐車場もあります。

 

ただし、繁忙期と閑散期では
駐車料金が異なっていて、
お花見シーズンだと1000円くらいの
料金設定のところが多いでしょう。

 

清水公園の駐車場に
3時間以上停めると800円かかるので、

数百円の違いなら、
呼び込みをやっている駐車場に
サッと停めてしまった方が結果的に
時間のロスが少ないことも。

 

臨機応変に対応して
少しでも長く公園で楽しむ時間を
確保できるとよいですね!


清水公園つつじまつりへのアクセス

【電車を利用する場合】

東武アーバンパークライン(東武野田線)
清水公園駅西口より徒歩10分

【車を利用する場合】

・常磐自動車道
流山インターICから 松戸野田道路経由 約12km
あるいは 柏ICから 国道16号線経由 約12km

・越谷(国道4号線) 野田街道経由 約12km

[googlemaps https://www.google.com/maps/embed?pb=!1m16!1m12!1m3!1d10862.54277493627!2d139.8468381118018!3d35.96034183487235!2m3!1f0!2f0!3f0!3m2!1i1024!2i768!4f13.1!2m1!1z5riF5rC05YWs5ZyS!5e0!3m2!1sja!2sjp!4v1549259736284&w=400&h=300]

住所:〒278-0043
千葉県野田市清水906

問い合わせ先:清水公園(公式HPはこちら
TEL 04-7125-3030

清水公園つつじまつりの混雑状況

毎年GW期間に重なるつつじまつり。

つつじのお花見はもちろん、
清水公園はキャンプにバーベキュー、
釣りにアスレチック・・・と、
いろんな楽しみ方ができる分、
大型連休中は、正直なところ激混みす!

 

2019年は5月の連休まっさかりの
5月3日、

午前中11:30には
第一~第五駐車場1100台分が
満車となっていました。

 

車でおでかけされる場合、
周辺道路や駐車場が大渋滞することを覚悟の上、
なるべく早めに出発してください。

また、アスレチックなど
子どもに人気の施設では、
受付まで約30分以上列に並ぶことが予想されます

1~2時間待ちはザラです。

 

わが子が(自分も?)楽しみのためには
強靭な忍耐力が発動されるタイプかどうか
よくお考えの上、
時間の余裕をもってお出かけくださいね。


まとめ

清水公園の設立の目的の一つに、
このあたりに昔住んでいた縄文人の生活に
思いをはせながら
自然に帰って遊べる場所を提供したいという
ものがあったとききました。

 

アスレチックにキャンプに釣り・・・、
まさに原始人に戻って思いっきり遊べる公園です。

 

そんな縄文人も、ふと野に咲く花々の美しさに
目をとめることもあったに違いありません。

 

清水公園のつつじまつりは

2020年4月18日(土)~
2019年5月4日(月) 開催予定

に開催されます。

つつじの開花を楽しみに、
清水公園へ足を運んでみて下さいね!


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください