浦安市花火大会は、
6600発以上の花火が真夏の夜空を彩る
賑やかなイベント!
毎年約15万人の来場者が訪れる、
関東でも人気の花火大会です。
そのため、
屋台も多数出て会場周辺は大混雑するので、
毎年交通規制が敷かれます。
数種類の有料席が用意されていますが
無料席だと場所取りに苦労することも。
そこでこの度
浦安市花火大会について
情報をまとめてみました。
花火がよく見える穴場や
雨天時の開催について等も
お調べしましたので、
花火大会にお出かけするときの
参考にしてもらえれば幸いです。
浦安市花火大会の概要
浦安市花火大会は、
2019年で41回目を迎えます。
市民の親睦を深め、
ふるさとである浦安の思い出が
いつまでも心に残るようにという目的で
開催されています。
浦安の花火大会の特徴は
年ごとに決められたテーマに合わせた
アナウンスとBGMと共に
花火が打ち上げられること。
光と音のコラボレーションが見事な
とても見ごたえのある花火大会です。
https://youtu.be/crYkzrsJzOA
浦安市花火大会開催日程と時間
毎年7月末の土曜日に
開催されている浦安市花火大会。
例年通りの開催スケジュールと
予想すると、今年の花火大会は
以下の日時になります。
2019年7月27日(土)
19:30~20:30
浦安市花火大会打ち上げ場所・本数
★打ち上げ数:約6,600発(予定)
★打ち上げ場所:浦安市明海
(浦安市総合公園沖300m地点)
浦安市花火大会 場所取りと入場規制時間
毎年大混雑する花火大会。
混雑緩和のために、
場所取りが解禁される時間や
入場制限時間が設けられています。
★入場時間:
無料席、有料席ともに当日14:00~
※14:00以前に場所取りはできません
★入場制限時間:
17:00を目安に入場制限が行われます
※制限後は有料チケットがないと入場不可
※入場制限後の再入場はできません
入場制限後は、
先に場所取りで会場入りしている
友人や家族とは、
所定の待ち合わせ場所で合流してから入場となります。
浦安花火大会場所取り終了 pic.twitter.com/p53c1BxOiT
— ベンジャミン松本 (@0413_mitsuru) July 25, 2015
ただ、14時から場所取りをしていると
一番暑い時間帯に炎天下で過ごすことになりますので
熱中症対策は万全にしていってくださいね!
なお、浦安市総合公園の横にある
浦安市墓地公園は立ち入り禁止区域に
なりますので、こちらには入場しないでください。
有料席の種類と購入場所
浦安市花火大会では数種類の有料席が
用意されています。
価格も500円から5000円とばらつきがあり、
2018年からはSS席なる
プレミアムチケットが用意されています。
2018年の設定をご紹介しますので
参照ください。
有料席の種類
ふるさと応援席 (約2,500席) | ○500円(税込) ○入場の際チケット一枚につき、 リストバンド・着席シートを1つずつ配布される。 ○未就学児は1名のみ無料で同伴可。 ○私物シート等の持込不可。 ○エリア内は自由席になります。 ※このチケットは再発行・交換・変更はできません。 |
---|---|
ベイサイドSS席 (約200席) | ○3,000円(税込) ※2018年は予約で完売 ○入場の際チケット一枚につき、リストバンドを 1つ配布される。 ○未就学児は1名のみ無料で同伴可 (ただしパイプイスの用意はなし)。 ○エリア内に設置しているパイプイスに着席。 ○エリア内は自由席になります。 ○このチケットは再発行・交換・変更はできません。 |
ベイサイドS席 (約2,370席) | ○2,000円(税込) ※当日2,300円 ○入場の際チケット一枚につき、リストバンドを 1つ配布される。 ○未就学児は1名のみ無料で同伴可 (ただしパイプイスの用意はなし)。 ○エリア内に設置しているパイプイスに着席。 ○エリア内は自由席になります。 ○このチケットは再発行・交換・変更はできません。 |
ベイサイドA席 (約1,400席) | ○1,500円(税込) ※当日1,800円 ○○入場の際チケット一枚につき、リストバンドを 1つ配布される。 ○未就学児は1名のみ無料で同伴可 (ただしパイプイスの用意はなし)。 ○エリア内に設置しているパイプイスに着席。 ○エリア内は自由席になります。 ○このチケットは再発行・交換・変更はできません。 |
ベイサイドB席 (約2,400席) | ○500円(税込) ○入場の際、チケット一枚につき、 リストバンド・着席シートを1つずつ配布される。 ○未就学児は1名のみ無料で同伴可 (ただし着席シートの用意はなし)。 ○私物シート等の持込不可。 ○エリア内は自由席になります。 ○本券は再発行・交換・変更はできません。 |
ベイサイドC席 (約600席) | ○500円(税込) ○入場の際チケット一枚につき、 リストバンド・着席シートを1つずつ配布される。 ○未就学児は1名のみ無料で同伴可。 ○私物シート等の持込不可。 ○エリア内は自由席になります。 ○このチケットは再発行・交換・変更はできません。 |
グループエリア (約400席) | ○5,000円(税込) 当日5,500円 ○入場の際チケット一枚につき、 最大5名分のリストバンドを配布される。 (当日はブルーシート等をご持参ください。) ○チケット一枚につき6.25㎡で1エリア。 年齢に関わらず最大5名まで利用可能。 ○エリア内は自由席になります。 ○このチケットは再発行・交換・変更はできません。 |

購入場所
有料席は以下のプレイガイド・コンビニで
購入可能です。
1.ローソンチケット
2.セブンチケット
3.Famiポート
4.チケットぴあ
5.CNプレイガイド
各場所でのチケット購入方法は
浦安市花火大会の公式HPをご覧ください。
有料席の他に無料席もありますが
2016年から入場制限が設定されるようになり、
無料席の場所取りが大変になっています。
https://twitter.com/motto_enjoy_USJ/status/1106553397694611457
有料席を確保しておいた方が
スムーズで確実に花火を見ることができそうですね。
https://twitter.com/cozi_cozy/status/759192679959769088
浦安市花火大会の穴場は?
実は有料席に比べて無料席のスペースの方が
小さくなっています。
無料席の場所取りが困難で
花火大会がよく見えなかったら残念ですね。
そこで、
もうすでに穴場とは言えないくらい、
花火大会を観賞できる場所として
知れ渡っているかもしれませんが(?)、
会場周辺で花火が見える場所をご紹介します。
高洲海浜公園
[googlemaps https://www.google.com/maps/embed?pb=!1m28!1m12!1m3!1d25940.922959202788!2d139.89506278570875!3d35.63720751491605!2m3!1f0!2f0!3f0!3m2!1i1024!2i768!4f13.1!4m13!3e2!4m5!1s0x60187dbeecba7fb3%3A0xa616d6d4edd3825d!2z5paw5rWm5a6J6aeF44CB5Y2D6JGJ55yM5rWm5a6J5biC5YWl6Ii577yR5LiB55uu!3m2!1d35.649497!2d139.91255999999998!4m5!1s0x60187d742592cf57%3A0x8cadf31ada9bc7a!2z6auY5rSy5rW35rWc5YWs5ZyS!3m2!1d35.632716699999996!2d139.9207788!5e0!3m2!1sja!2sjp!4v1552871661340&w=400&h=300]高洲海浜公園はメイン会場の浦安市総合公園と
川を挟んだ隣に並んでいます。
入場規制にかからないけど
会場に最も近い公園なので
穴場というより「サブメイン会場」的存在。
場所取りする場合は
混雑しているものと思って
早めに到着する方がよいでしょう。
公園内にトイレがあるので便利です。
境川沿い
[googlemaps https://www.google.com/maps/embed?pb=!1m26!1m12!1m3!1d25940.58161487829!2d139.8984964807115!3d35.63825913350198!2m3!1f0!2f0!3f0!3m2!1i1024!2i768!4f13.1!4m11!3e2!4m5!1s0x60187dbeecba7fb3%3A0xa616d6d4edd3825d!2z5paw5rWm5a6J6aeF44CB5Y2D6JGJ55yM5rWm5a6J5biC5YWl6Ii577yR5LiB55uu!3m2!1d35.649497!2d139.91255999999998!4m3!3m2!1d35.634982199999996!2d139.9225004!5e0!3m2!1sja!2sjp!4v1552872302651&w=400&h=300]浦安市総合公園の傍を流れる境川。
場所によっては花火の全体が
見られないかもしれませんが、
なるべく河口に近いところで
良い場所を確保しましょう。
花火がよく見える場所だと人だかりが
できているかもしれないですね。
高洲中央公園
[googlemaps https://www.google.com/maps/embed?pb=!1m28!1m12!1m3!1d12969.446972944514!2d139.90519372023542!3d35.64345813324711!2m3!1f0!2f0!3f0!3m2!1i1024!2i768!4f13.1!4m13!3e2!4m5!1s0x60187dbeecba7fb3%3A0xa616d6d4edd3825d!2z5paw5rWm5a6J6aeF44CB5Y2D6JGJ55yM5rWm5a6J5biC5YWl6Ii577yR5LiB55uu!3m2!1d35.649497!2d139.91255999999998!4m5!1s0x60187db573f58131%3A0x7845e3ddbde18f63!2z5Y2D6JGJ55yM5rWm5a6J5biC6auY5rSy77yU5LiB55uu77yR4oiS55Wq4oiSMeWPtyDpq5jmtLLkuK3lpK7lhazlnJI!3m2!1d35.636921199999996!2d139.9148945!5e0!3m2!1sja!2sjp!4v1552872631267&w=400&h=300]会場からは少し距離がありますが、
間に高い建物がないので花火が見えるところもあります。
公園内にトイレがあるのも安心ですね。
いずれもJR新浦安駅からは約3km、
徒歩で30分前後かかります。
屋台のものや会場の雰囲気は
味わえないかもしれませんが、
少しでもゆったりしたところで
純粋に花火を見たいという人におすすめです!
浦安市花火大会雨天時の開催は?
花火大会ですから、一番心配なのは
当日のお天気ですね。
過去の状況を見ると、
2018年は台風12号接近のため
前日に中止が決定されました。
過去には
2017年は雨の中開催されました。
2013年は途中で雨が降り出したり
しましたが、開催されています。
http://t.co/RhuqHud45N 浦安市花火大会、8時少し前から雨が降りだし、雷とどしゃ降りの状態に…。花火も止まってしまいました。今年は葛飾の花火も雷雨で中止になったし、なんか今年は城東地区の花火大会が受難の年だな□
— Kenji Uchida (デカコップ) (@dekacop) July 27, 2013
この大雨だけど、浦安市花火大会は通常通りに開催になります(*゚∀゚*)けど大丈夫かなあーどんどん雨ひどくなってきたよ。。#浦安市花火大会#浦安市#花火大会#雨天決行 pic.twitter.com/T4YxUBM7zn
— わかこ美味しいサロン (@waatan1234) July 29, 2017
公式サイトでは「荒天中止」となっており、
少々の雨天でも決行されます。
※ただし、中止になった場合は
開催日の順延はありません。
雨が降っていても花火は綺麗に
打ちあがりますが、
一度濡れた花火は使えなくなるそうです。
第39回浦安市花火大会、あいにくの雨ではありましたが見事に咲かせました🎆ドドーーーーン✨✨テンキュ🌠 pic.twitter.com/cVDmpD9BfT
— 武蔵虎次郎🐯 (@nepp_tora152) July 30, 2017
今年はお天気がよく
空も気持ちも晴れ晴れとした状態で
打ちあがる花火を観賞できるよう
祈っています・・・!!
浦安市花火大会は屋台も楽しい
浦安市花火大会では、
屋台も多数出店しています。
出店場所は毎年
「浦安市総合公園の防風林沿い」と
「浦安市青少年交流活動センターうら・らめ~る」の
周辺です。
営業時間はだいたい
16~17:00から21:00です。
花火大会の会場周辺は
マンションが立ち並ぶ住宅街なので、
営業時間の延長はなく、21:00終了が
守られています。
花火が20:30に終わってから
屋台の営業終了までの30分が一番混むので、
花火が始まる前に
目当ての品物を購入しておく方が
よいでしょう。
本日 浦安市花火大会へ!
場所取り無事終了。
出店の屋台 ハンパねぇ〜(^^) pic.twitter.com/efEVqZBH5I
— shige (@LuckyShige) July 25, 2015
浴衣でお祭りを楽しもう!
お祭りや花火大会とくれば、
「浴衣」が付きものですよね。
せっかくですので、
浴衣で雰囲気も演出しましょう
お手軽に着れる
人気の浴衣をちょっとだけ紹介しいます。
人気の浴衣ブランド
1位:京都きもの町【プチプラ】
2位:イオン
3位:ふりふ
4位:アールユー
5位:三松・しゃら
6位:和風館ICHI
7位:ツモリチサト
8位:撫松庵
9位:レッセ・パッセ
10位:GRL【プチプラ】
他にも、ユニクロやしまむらの
浴衣もプチプラで活用できます!
髪飾りも100均で手作りも可能ですよ!
ますます、自分らしさが
演出できると思います!
浴衣の流行りも毎年違いますが
最近人気なのが、「レトロ」柄ですね!
でも注意したいのは、あまり男性受けは
しないというところです。
とてもおしゃれな男性と一緒に
行く場合や、友達同士で行く場合は
攻めた柄でもいいと思いますが、
個性的になりすぎてしまう可能性が
あるので、選ぶときは気を付けて下さい。
王道で人気があるのは
ピンクを基調にした女の子らしい
フェミニン柄です。
男性受けは抜群で間違いなしです!
子供っぽくなりすぎないように薄めの
ピンクを選ぶのがいいと思います!
他にも紫や黒といった
人気の色はありますが
NGなのは、夜の街の雰囲気が
出てしまう浴衣や髪型です。
祭りはお昼から出かける事が多い
と思いますので、雰囲気に合わず
浮いてしまう可能性があります。
もちろん男性受けもあまりよくありません。
それも好みの一つですが、
愛嬌いっぱい・元気いっぱいの
浴衣を選んでみましょう!
浦安市花火大会の混雑状況
浦安市花火大会は、
行きは皆それぞれの時間に到着するので
マシですが、
花火大会終了後に一斉に人が動く帰りは
相当混雑します。
暑くて疲れた(>_<)
今日は関東各地で花火大会ですね、
浦安市も今夜は花火大会
場所的に言うとセレブレーションホテル辺りなので宿泊者は良く見えそうですね21時前後は新浦安、舞浜周辺の電車やバスの混雑が予想されます。 pic.twitter.com/fFz2KaVk26
— どせいさん D垢 +写真垢 (@dose_san) July 30, 2016
最寄りの新浦安駅まで徒歩で40~50分、
無料送迎バスも普段なら10分以内の距離ですが、
花火大会の影響で20~30分かかることを
想定しておいてください。
なお、新浦安駅までの無料送迎バスは
22:00が最終で
それ以降は運行されません。
人混みをかき分けてバス乗り場に
向かうことになるので、
乗り遅れないためにも
お早めにバス乗り場へ移動してください。
花火大会での混雑は
人が押し合いへし合いの末、
将棋倒しになって倒れてしまう事故に
つながりかねません。
特に小さいお子さん連れの方は
花火大会終了後すぐの一番混む時間をさけて
早めに、あるいはかなり人が空いてきてから
移動した方がよいでしょう。
今日は毎年恒例の浦安市花火大会。行かれるカップルさんへ。終了後、混雑を避けて地元民の後ろを付いていくと周りが空き地や工場の「とんでもない田舎」に迷い込んでしまうよ。私は過去に3回も迷子カップルの道案内をしました。急がば回れで大勢の後に付いていくのが一番だよ。
— くらげ@震撼のブギ野郎 (@rockersrollin50) July 30, 2016
浦安市花火大会の交通規制
会場周辺は大変混雑するため、
花火大会では交通規制が敷かれます。
【交通規制概要】
17:00~21:30頃まで(予定)
※会場周辺の道路は車輌進入禁止。駐車場なし。
以下は2018年の交通規制図ですが、
ご参照ください。
交通規制区域内の駐車場に
駐車した場合、21:30過ぎまで
出庫できなくなるのでご注意ください。
2018年からコンフォートスイーツや
了徳寺大学前通りが歩行者天国になっています。
その他は歩行者天国になっていません。
今年も2018年と同じ規制がかかるなら、
歩道が混雑していても
歩行者天国になっていない車道へは
はみ出さないようにして、
歩行者側も渋滞の原因を作らないよう
配慮をお願いします。
浦安市花火大会の駐車場
浦安市花火大会では
臨時駐車場などの設置はないです。
とうぜん、会場となる浦安市総合公園の
駐車場は利用できません。
また、花火を観賞する会場周辺の公共駐車場は
前日から封鎖されており、利用できません。
交通規制で車両通行止めになるので、
まず会場近辺に車で行くことはできないと
お考えください。
遠方からお越しの場合、
①交通規制エリア外の駐車場に停めて
会場まで歩くか、
②新浦安駅あるいは浦安駅から
数駅離れた駅周辺のコインパーキングに停車し、
電車で駅まで来て無料送迎バスに乗るかの
2択になります。
ただし、
新浦安駅から一駅先は舞浜駅で、
こちらはご存知ディズニーランドの
最寄駅なので、
②のプランも駅によっては混雑を招きそう。
①のプランでも
候補となる駐車場が乏しく、
かなり歩くことになるので
普段着なれない浴衣に下駄で
お出かけの場合などあまりお勧めではありません。
できる限り公共交通機関で
お出かけくださいね。
浦安市花火大会へのアクセス
車を利用する場合
会場周辺では駐車場がないので
オススメはしませんが、
どうしても車で行かれたい方は、
新浦安駅か浦安駅周辺の民間の駐車場に
車を停めてから会場へ向かいましょう。
・首都高速湾岸線 浦安IC→ 国道357号線
→新浦安駅周辺(浦安ICから約5分)
・首都高速湾岸線 浦安IC→ 国道357号線
→県道242号線→浦安駅周辺(浦安ICから約10分)
公共交通機関を利用する場合
・JR京葉線「新浦安」駅下車→徒歩約30分
あるいは
元東レ本社前から無料送迎バス乗車で約8分
★新浦安駅前からの無料送迎バス乗り場
[googlemaps https://www.google.com/maps/embed?pb=!1m18!1m12!1m3!1d4585.028685486519!2d139.90938413253326!3d35.64978765997234!2m3!1f0!2f0!3f0!3m2!1i1024!2i768!4f13.1!3m3!1m2!1s0x60187dbe3f84f957%3A0xab25c2f692abbb7f!2z44CSMjc5LTAwMTEg5Y2D6JGJ55yM5rWm5a6J5biC576O5rWc77yR5LiB55uu77yY4oiS77yRIOadseODrOacrOekvg!5e0!3m2!1sja!2sjp!4v1552954041778&w=400&h=300]・東京メトロ東西線「浦安」駅下車→
徒歩約5分→ダイエー浦安駅前店から
無料送迎バス乗車で約15分
★浦安駅からの無料送迎バス乗り場
[googlemaps https://www.google.com/maps/embed?pb=!1m28!1m12!1m3!1d3241.4969946807696!2d139.8931433143485!3d35.66476268019808!2m3!1f0!2f0!3f0!3m2!1i1024!2i768!4f13.1!4m13!3e6!4m5!1s0x6018878054cc3a3d%3A0x6c1da98a4d67914d!2z5rWm5a6J6aeF!3m2!1d35.6656522!2d139.89334589999999!4m5!1s0x60187d806a4ec057%3A0xb6545f8a4d732e2c!2z44OA44Kk44Ko44O8IOa1puWuiemnheWJjeW6l-OAgeOAkjI3OS0wMDAyIOWNg-iRieecjOa1puWuieW4guWMl-aghO-8k-S4geebru-8ku-8l-KIku-8ke-8kw!3m2!1d35.6638732!2d139.8971906!5e0!3m2!1sja!2sjp!4v1552953598960&w=400&h=300]無料送迎バスの運行時間
行き: 16:30~19:30
帰り: 20:30~22:00
問い合わせ先:
浦安市ふるさとづくり推進協議会・浦安市
事務局:浦安市役所 地域振興課内
〒279-8501 浦安市猫実1-1-1
Tel:047-712-6246(直通)
そうだ!夏休みは旅に出よう!
その土地ならではの
文化に触れることができるお祭り。
文化や歴史に触れるなら、
休暇をもらいゆっくりと情緒を味わうのも
悪くはありませんよね。
ご家族やあなたご自身へご褒美として、
夏休みにお出かけされるのも
いいのではないでしょうか。
国内旅行を手堅く、安く行くなら
インターネット予約が一番ですね。
スマホ一つで、
全てが完結してしまうネット予約は
今ではなくてはならない身近な存在になりました。
筆者の経験上、
激安ツアー予約であれば楽天トラベル
が最強ではないかと思っています。
予約数でツアー料金が増減する
楽天トラベルのシステムは、
簡単に言えば早い者勝ち!
予約が早ければ安くなる明快なシステムです。
絶対安く!と言うのであれば、
楽天トラベルの一択ですね。
また、航空券は先に購入したけど、
肝心な宿泊先がまだ決まっていない・・・
そんな方は、楽天トラベルの前に、
ホテル予約サイトの「トリバゴ」をおすすめします。
トリバゴでは予告なしで
トリバゴ独自のセールを開催しているので、
楽天トラベルのサイトよりも同じホテルが
安く泊まれることもしばしばあります。
最終的にどの予約サイトで
ホテル予約をしてもいいのですが、
先ずはトリバゴを見てから予約された方が賢明です!
その他、宿の予約は旅行代理店各社で
行うことができます。
まずは、
ツアーや宿の空き状況をチェックしておきましょう。
▼ツアー・ご宿泊の予約はこちらから▼
まとめ
毎年とても盛り上がる浦安市花火大会。
今年の開催予定日は以下の通りです。
2019年7月27日(土)
19:30~20:30
今年こそいいお天気で
無事開催されると良いですね!