九華公園に桜の季節がやって来ました。
2019年も九華公園で
お花見が楽しむことができます。
今回は、
九華公園の桜の開花状況と見頃など
桜まつりの情報をお届けします。
会場駐車場やアクセス、
さらには、気になるライトアップについても
確認しておきましょう。
九華公園での桜鑑賞、お花見にお役だてください。
九華公園の桜の開花状況と見頃
2018年は桜の開花が全般的に
早かったです。
2018年三重県津市の桜の開花は
3月26日の開花となりました。
そして、満開は3月29日となりました。
平年よりも7日も早く満開を迎えました。
桜の開花日から約1週間~10日で満開となるので、
開花日を目安に、お好みのタイミングで
お出かけされるといいですね。
お出かけされる前に
桜の開花状況を確認しておきたい方は、
ウェザーマップの桜開花予想公式サイトを
ご覧くださいね。
九華公園の桜の見どころ
九華公園では毎年桜まつりが開催されます。
電車であればJR関西本線の桑名駅から
徒歩20分ほどで行くことができます。
桑名駅からはバスも出ているので、
バス利用の際には「本町」で降り、
3分程歩けば公園に到着です。
九華公園の桜は、ソメイヨシノ、しだれ桜、
山桜など約450本を見ることができます。
みなさん、好きなポジションにシートを敷き
お花見を楽しんでいルノが印象的。
露店も多くはありませんが、
そこそこ満足のいく店舗数が出店しています。
もちろん、トイレも完備されているので、
お花見をするにあたり困ることはありません。
今日から九華公園で「さくらまつり」が開催されており、多くの人が満開の桜を楽しんでいます。また、4月5日㈭~8日㈰には九華公園から六華苑までの一体を鋳物の灯籠などでライトアップする「灯街道・桑名宿」も開催されますので、桑名の春を存分にお楽しみください。 pic.twitter.com/H7pVa8uIaZ
— 三重県桑名市 (@kuwana_city) 2018年4月1日
オススメは、桑名水郷船めぐり。
船に乗って園内の花がみられるのですが、
下からみる桜は新鮮で、
なんだかゆっくりとした時が流れる様で
とても癒されます。
夜間ライトアップもあり、
ゆっくり楽しむことができます。
九華公園桜まつりの日程
2019年の九華公園桜まつりは以下の日程で開催されます。
【開催期間】
2019年4月1日(月)~2019年4月15日(月)
【時間】
〜21時30分まで
期間中には茶会や写生大会が開催されます。
公園内は宴会は可能ですが、火気厳禁となっています。
詳細につきましては、
桑名市観光協会へお問い合わせください。
http://kanko.city.kuwana.mie.jp/
九華公園の夜桜ライトアップ
Sakura Reflection at Kyuka Park 2.
.
.
Nikon AI Nikkor 50mm f/1.2S + D800
.
.#nikon #50mm12 #50mmf12ais #d800#三重 #桑名 #九華公園 #sakura #桜 #さくら #tcc桜ツイート #東京カメラ部 pic.twitter.com/O4DxkmigyL— はる (@fararrow9) 2018年4月9日
とっても幻想的な桜のライトアップですね。
ライトアップについては、桜まつり期間中、
日没から21時30分までライトアップしています。
夜桜見物は気温がだいぶ下がるので
ダウンジャケットなど防寒対策をおすすめします。
屋台の営業は21時を目処に
営業が終了します。
ご注意ください。
九華公園桜まつりの屋台
屋台は牛串を売っている「柿安本店」の屋台が人気です。
少しお値段は高めですが、
特産の松坂牛を食べれるとあって、
早段階で売り切れになってしまうことも。
九華公園すごい人やった🤦♀️
そして柿安さんからも屋台出てたんやけど…お小遣い足りなくて牛串食べれんかった終わった…🤦♀️🤦♀️😭
堤防の住吉の方まで駐車場がいっぱいやった! pic.twitter.com/sJ5DXgxXbJ— くはな いな🔥桑名非公認萌えキャラ (@kuhanaina) 2018年3月28日
九華公園も桜満開🌸
屋台が並んでます隣は松阪牛の柿安本店🐮
みんなお花見しながら牛串を美味しそうに食べてるよ🍖 pic.twitter.com/XansYIpJQH— lulu (@lulu_pom) 2018年3月28日
定番の屋台も多数出店しているので、
おまつり気分は十分に楽しむことができます。
屋台で買って食べるのが楽しみな私ですが、
いつもこの時期は運転手役。
おにぎりなどの主食となるものと
お茶とゴミ袋とおしぼりを持って毎回行きます。
楽しんでいるのは連ればかり・・・。
あとは食べたいものを屋台で買い
桜をみながら食に走ってます!
一応、屋台の方に気を使い、
500円玉などの小銭と千円札を
多めに用意していきましょう。
九華公園周辺のランチができる飲食店
九華公園周辺の飲食店です。
- 魚重楼(うおじゅうろう)[懐石・魚介料理・海鮮料理]
- 歌行燈(うたあんどん)[うどん・懐石・そば]
- SAI.teppan(サイテッパン)[ステーキ・鉄板焼き]
- 美勝[焼肉]
- 海海ラーメン(かいかいらーめん)
- れすとらんあずまや[ハンバーグ・ステーキ・シーフード]
- キッチン寿[和食・洋食]
- ムギカフェ[カフェ]
- まる岩うどん店[うどん・そば・丼もの]
徒歩で行けるとこもあるようですが、
大体が車で1・2分くらいの距離となっています。
先にらんちを済ませておいて
お花見だけをするという流れでも
いいかもしれません。
ただし、お昼の時間帯は
九華公園周辺は大渋滞になってします。
九華公園の駐車場
①吉之丸コミュニティパーク駐車場
【桜まつり期間中の利用時間】
午前9時~午後6時
【駐車料金】
・普通車1日1回200円
・大型車1日1回800円
・単車1日1回100円
【駐車台数】
・普通車65台
・大型車3台
・単車2台
【お問い合わせ】
KMIグループ:0594-82-5600
②末広駐車場
【利用時間】
24時間
【駐車料金】
・6時~22時:30分/70円
・22時~6時:30分/40円
③土日のみ臨時無料駐車場(桜まつり期間中)
立教小学校
精義小学校
臨時駐車場の利用に関しては
桑名市物産観光案内所:0594-21-5416にて
事前に確認することをお勧めします。
臨時駐車場の利用時間は、
通常午前9時~午後4時となっております。
午後9時まで利用できる日もある様なので
こちらの詳細も事前に問い合わせてご確認ください。
九華公園へのアクセス
公共交通機関
九華公園へのアクセスは、
電車はJR関西本線「桑名駅」下車
徒歩約20分。
桑名駅からバスもでています。
「本町」バス停下車、徒歩約3分。
お車利用
東名阪自動車道・桑名ICより約15分
桑名東ICより約15分
伊勢湾岸自動車道・湾岸桑名ICより約15分
開花シーズンは混雑する為
時間に余裕をもってお出掛けください。
まだまだ寒い3月4月!お手軽?防寒グッズ
花の便りとはいえ、桜が咲く3月、4月は
まだまだ寒いですよね。
外に居ることが長くなるお花見には防寒対策は必須。
お花見以外にも役だつお手軽便利な防寒グッズを
確認してみましょう。
衣類にシュッとひと吹き「ポカポカスプレー」
衣類に吹きかけるだけであったかいなんて、
お手軽すぎますね・・・。
カイロ?携帯バッテリー?「エネウォーマー」
カイロが携帯充電バッテリー?
充電バッテリーがカイロ?
便利な充電式ポケットカイロです。
めっちゃ寒がりなあなたに「ぬくさに首ったけ」
電熱線内臓のインナーベスト。
1度着たら手放せません。
お花見の場所取りに最適?「歩ける寝袋」
寝袋なのに寝ない要素も取り入れる・・。
もはや、あったかい袋ですね。
GWも桜を楽しむなら北海道へ!
桜の季節は今だけではありません。
桜前線はゆっくりと北上し、
GWには北海道で桜が見頃を迎えます。
日本の四季は、各地に足を運べば、
長く楽しめるのが魅力的でもありますよね。
そんな、北海道旅行を手堅く、安く行くなら
やっぱり早めの予約に限ります!
ネット予約にせよ、ご自身の直接手配にせよ、
早い段階での予約に勝る激安はありません!
筆者の経験上、
北海道の激安ツアー予約であれば楽天トラベル
が最強ではないかと思っています。
予約数でツアー料金が増減する
楽天トラベルのシステムは、
簡単に言えば早い者勝ち!
予約が早ければ安くなる明快なシステムです。
絶対安く!と言うのであれば、
楽天トラベルの一択ですね。
また、航空券は先に購入したけど、
肝心な宿泊先がまだ決まっていない・・・
そんな方は、楽天トラベルの前に、
ホテル予約サイトの「トリバゴ」をおすすめします。
トリバゴでは予告なしで
トリバゴ独自のセールを開催しているので、
楽天トラベルのサイトよりも同じホテルが
安く泊まれることもしばしばあります。
最終的にどの予約サイトで
ホテル予約をしてもいいのですが、
先ずはトリバゴを見てから予約された方が賢明です!
その他、宿の予約は旅行代理店各社で
行うことができます。
まずは、
ツアーや宿の空き状況をチェックしておきましょう。
▼ツアー・ご宿泊の予約はこちらから▼
まとめ
九華公園の桜とお花見の情報をお届けしました。
一年で限られた期間だけ楽しむことができる
春の風物詩「お花見」。
楽しみ方は色々ありますが、
イベントに「お花見」と付くだけで
なんだか気持ちも高揚しますね。
今年も、春の日差しと桜の情緒と合わせて、
楽しまれるのもいいのではないでしょうか。