おわら風の盆2019/アクセス・駐車場・交通規制を確認!前夜祭の楽しみ方も紹介!

今回ご紹介するのは、
富山県で毎年9月に開催されている
「おわら風の盆」と呼ばれる
夏まつりです!!

涼しげな揃いの浴衣に、編笠の間から
少し顔を覗かせた舞子の姿は、
実に幻想的であり優美で、
山々が赤くもえる夕暮れを過ぎると、
家並みに沿って並ぶぼんぼりに淡い灯が
ともります。

とっても味わいのある日本の夏を
感じられるお祭りですので、
ぜひ訪れてみてはいかがでしょうか。

今回は、2019年のおわら風の盆の
アクセス駐車場情報前夜祭
楽しみ方や、交通規制などの情報を
まとめてみましたので、
ぜひ参考になさってくださいね!!


【おわら風の盆の概要】

毎年全国から
たくさんの人が訪れるおわら風の盆。

「おわら」とは、
江戸時代文化年間頃、
芸達者な人々は、七五調の唄を新作し、
唄の中に「おわらひ(大笑い)」という言葉を
差しはさんで町内を練り廻ったのが、
いつしか「おわら」と唄うようになった
というものや、

豊年万作を祈念した
「おおわら(大藁)」説、
小原村の娘が唄い始めたからと言う
「小原村説」などがあります。

また、「風の盆」とは
二百十日の前後は、台風到来の時節で、
昔から収穫前の稲が風の被害に遭わないよう、
豊作祈願が行われてきました。

その祭りを「風の盆」というようです。

富山の地元では休みのことを「ボン(盆日)」
という習わしがあったと言われます。

種まき盆、植え付け盆、雨降り盆などがあり、
その「盆」に名前の由来があるのでは
ないかとも言われています。


【おわら風の盆の見どころ】

おわら風の盆は、例年通り、
2019年も10日間の前夜祭に続き、
3日間にわたってお祭りが行われます。

おわら風の盆の見どころは、
なんといっても越中おわら節の哀切に
満ちた旋律。胡弓の調べに乗って、
男たちは勇壮な踊りを披露し、
艷やかで優雅な女踊りが華を添えます。

格子戸や蔵などの昔の情緒をたっぷり残す町並みを背景に、編笠姿の踊り子たちが
幻想的に舞い踊りながら流して歩きます。

抑制がきいた歌や踊り、
その中でたまに見せる烈しさ。

動と静の絶妙な組み合わせが
おわら節の魅力でもあります!!

【おわら風の盆の日程】

おわら風の盆2019年の日程
確認していきましょう。

おわら風の盆は、前夜祭が10日間にわたって
行われ、続いて風の盆(本祭)が3日間
行われます。

2019年 おわら風の盆 日程

○前夜祭「おわらステージ」

開催期間:8月20日(火)~8月30日(金)

会場:八尾曳山展示館『観光会館』ホール(有料)

開場:午後5:30

開演:午後6:30~午後7:50(雨天決行)

 

○風の盆(本祭)

開催期間:9月1日(日)~9月3日(火)

会場:富山市立八尾小学校グラウンド

開演:午後7:00~午後8:55
※雨天中止(ペット同伴不可)

【演舞場入場料】

指定席:3,600円
自由席:2,100円


【おわら風の盆の開催スケジュール】

2019年のおわら風の盆(本祭)の
スケジュールを確認していきましょう!!

前夜祭から入れると、2週間近くの長い
お祭りですので、事前に目的を決めて
計画するとよさそうですね!!

演舞場出演支部(平成31年)

9月1日9月2日9月3日時間
福 島今 町八尾高校郷土芸能部午後7:00~7:25
諏訪町鏡 町西 町午後7:30~7:55
東 町上新町天満町午後8:00~8:25
下新町東新町西新町午後8:30~8:55

風の盆「各町内」

輪踊り・町流し

9月1日、2日
午後3:00~午後11:00
(但し、午後5:00~午後7:00は夕食・休憩のため踊っておりません。)
9月3日
午後7:00~午後11:00(午後7:00以前は、一切踊っておりません)

【おわら風の盆の駐車場】

2019年もおわら風の盆では、臨時駐車場
用意されます。公式HPより案内が出ていますので
ご紹介します。

2019年 おわら風の盆 駐車場情報

○前夜祭駐車場

【使用期間】
・8月20日~30日
【駐車場】
・町民ひろば
【協力金】
観光バス(マイクロバス以上) 1台5,000円
一般車 1台1,000円
※行事の運営や警備員等の協力金として、
駐車場入口で徴収します。

○おわら風の盆駐車場

【対象車両】
・一般車、自家用マイクロバス
【使用期間】
・9月1日~3日
【駐車場】
・富山市八尾スポーツアリーナ駐車場
・八尾ゆめの森テニスコート駐車場

【協力金】

自家用マイクロバス 1台 10,000円
一般車        1台   1,000円
シャトルバス乗車   1人  500円※行事の運営や警備員等の協力金として、シャトルバス乗場等で徴収します。
【その他】
駐車場から会場付近までシャトルバス(協力金 1人500円)で送迎します。
(行き)9月1日・2日は、午後3:00~午後9:00まで、9月3日は、午後5:00~午後9:00まで。
(帰り)9月1日・2日・3日は、午後11:00で運行終了

臨時駐車場は大変混雑し、
時間によっては空きがなくなってしまう
可能性もあります。

それでも、当日は確実に車を駐車したい!

そんな方にお勧めなのが、事前に駐車場を
予約確保できてしまう、駐車場予約システム
「akippa」です!!

akippaとは普通なら利用できない
月極の空いている駐車場や
個人が所有している駐車場を利用できる
システムです。

事前に停めたい場所の周辺の空き駐車場を
スマホやパソコンで探して予約して
支払いをしておけば
当日は駐車場に困ることなく
スムーズに駐車できる、
便利なオンラインコインパーキングです。

元々空いている駐車場を利用するので
料金も格安になっています。

▼akippaで予約をして楽々駐車▼




akippaに掲載されている駐車場の
事前予約を取ることができます!

ぜひ、活用してみてくださいね!

【おわら風の盆の交通規制】

おわら風の盆「前夜祭」期間中は、交通安全及び車両の路上駐車及びバスの乗入れは禁止となっています!!

また、「本祭」の3日間は細かな交通規制もありますので、会場付近に車で近づくことは避けた方がよさそうですね。

事前に2019年の交通規制情報を
確認しておきましょう。

○おわら風の盆交通規制

9月1日・2日は午後3:00~翌日午前1:00まで。
3日は午後6:00~翌日午前1:00まで。

※規制終了後についても
車両の進入は極力お控えください。
※マップは2018年のものです。

おわら風の盆の交通規制全体MAPはこちらから。

【おわら風の盆会場へのアクセス】

おわら風の盆のアクセス情報
確認していきましょう。

会場:八尾旧町、駅前地区

住所:富山県富山市八尾町

電話:076-454-5138/越中八尾観光協会

○電車の場合

JR越中八尾駅からバスと徒歩

○車の場合

北陸道富山ICから国道41号経由12km25分
北陸道富山西ICから国道372号経由12km25分

【おわら風の盆前夜祭の日程と楽しみ方?】

2019年も、おわら風の盆の前夜祭は
10日間にもわたって開催されます!!

有料のステージと、各町内の踊りがありますので、
事前に計画を立ててお出かけされるといいですね。
※2018年のプログラムを掲載します。
是非ご参考までに!

○おわら前夜祭ステージ内容(有料)

時間内容備考
午後6:30~午後7:00おわら風の盆映像上映おわら風の盆紹介の映像上映
午後7:00~午後7:30おわら踊り方解説を実施富山県民謡おわら保存会演技指導者によるおわら踊り方の解説
午後7:30~午後7:50舞台での「おわら踊り鑑賞」富山県民謡おわら保存会による唄、三味線・太鼓・胡弓の伴奏で男女の洗練された舞台踊り

そして、この後に毎晩各町内の
輪踊りや町流しなどが行われます(無料)。

各町内の踊りを見に行く際は、
下記の会場場所をご確認くださいね!!

開催時間:午後8:00~午後10:00(降雨時中断)
内容:輪踊りと町流し

各町内の日程(平成31年)

開催日開催支部前夜祭会場
8月20日(火)東新町若宮八幡社・東新町通り
8月21日(水)東町東町通り
8月22日(木)下新町下新町通り
8月23日(金)西新町西新町通り
8月24日(土今町今町通り
8月25日(日)上新町上新町通り
8月26日(月)福島ふれあい広場・駅前通り
8月27日(火)諏訪町諏訪町通り
8月28日(水)西町西町通り
8月29日(木)鏡町鏡町通り
8月30日(金)天満町天満町通り

また、もう一つの楽しみはグルメ!!

越中おわら風の盆の開催される八尾地区は、
飲食店が少ないので、屋台やお弁当屋さんが
多く出店しています!!

17:00~19:00までは踊り方の皆さんも
お食事タイムなので、この間に
済ませておきましょう!!

屋台は通常のお祭り屋台よりも
お弁当とお食事&飲み物の屋台が多めです。
名物の鱒寿司おわら弁当がおすすめです!!

浴衣でお祭りを楽しもう!

お祭りや花火大会とくれば、
「浴衣」が付きものですよね。

せっかくですので、
浴衣で雰囲気も演出しましょう

お手軽に着れる
人気の浴衣をちょっとだけ紹介しいます。

人気の浴衣ブランド

1位:京都きもの町【プチプラ】
2位:イオン
3位:ふりふ
4位:アールユー
5位:三松・しゃら
6位:和風館ICHI
7位:ツモリチサト
8位:撫松庵
9位:レッセ・パッセ
10位:GRL【プチプラ】

他にも、ユニクロやしまむらの
浴衣もプチプラで活用できます!

髪飾りも100均で手作りも可能ですよ!
ますます、自分らしさが
演出できると思います!

浴衣の流行りも毎年違いますが
最近人気なのが、「レトロ」柄ですね!

でも注意したいのは、あまり男性受けは
しないというところです。

とてもおしゃれな男性と一緒に
行く場合や、友達同士で行く場合は
攻めた柄でもいいと思いますが、
個性的になりすぎてしまう可能性が
あるので、選ぶときは気を付けて下さい。

王道で人気があるのは
ピンクを基調にした女の子らしい
フェミニン柄です。

男性受けは抜群で間違いなしです!
子供っぽくなりすぎないように薄めの
ピンクを選ぶのがいいと思います!

他にも紫や黒といった
人気の色はありますが
NGなのは、夜の街の雰囲気が
出てしまう浴衣や髪型です。

祭りはお昼から出かける事が多い
と思いますので、雰囲気に合わず
浮いてしまう可能性があります。

もちろん男性受けもあまりよくありません。

それも好みの一つですが、
愛嬌いっぱい・元気いっぱいの
浴衣を選んでみましょう!

【おわら風の盆の混雑状況】

昔懐かし日本の情景を楽しめる、
おわら風の盆の様子をのぞいてみましょう。

そうだ!秋は旅に出よう!

その土地ならではの
文化に触れることができるお祭り。

文化や歴史に触れながら、
ゆっくりと情緒を味わうことはできましたか?

そんな夏を乗り切った、
ご家族やあなたご自身へご褒美として、
秋の連休にお出かけされるのも
いいのではないでしょうか。

「◯◯の秋」とはよく言ったもので、
秋は食べ物も美味しく、お出かけにも
最適な気候ですね。

 

国内旅行を手堅く、安く行くなら
インターネット予約が一番ですね。

スマホ一つで、
全てが完結してしまうネット予約は
今ではなくてはならない身近な存在になりました。

 

筆者の経験上
激安ツアー予約であれば楽天トラベル
が最強ではないかと思っています。

予約数でツアー料金が増減する
楽天トラベルのシステムは、
簡単に言えば早い者勝ち!

予約が早ければ安くなる明快なシステムです。

絶対安く!と言うのであれば、
楽天トラベルの一択ですね。

>>楽天トラベルで調べる

また、航空券は先に購入したけど、
肝心な宿泊先がまだ決まっていない・・・

そんな方は、楽天トラベルの前に、
ホテル予約サイトの「トリバゴ」をおすすめします。

トリバゴでは予告なしで
トリバゴ独自のセールを開催しているので、
楽天トラベルのサイトよりも同じホテルが
安く泊まれることもしばしばあります。

最終的にどの予約サイトで
ホテル予約をしてもいいのですが、
先ずはトリバゴを見てから予約された方が賢明です!



トリバゴで比較する

その他、宿の予約は旅行代理店各社で
行うことができます。

まずは、
ツアーや宿の空き状況をチェックしておきましょう。

▼ツアー・ご宿泊の予約はこちらから▼

楽天トラベル
Yahooトラベル

【最後に】

ということで、今回はおわら風の盆の
2019年の本祭、前夜祭のスケジュール、
アクセスや駐車場情報、交通規制などについて
まとめてみました。

ぜひ夏の終わりを楽しみに行ってみては
いかがでしょうか。

最後までお付き合いいただき
ありがとうございました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください