最近では室内で飼える『ウサギ』や『フェレット』『ハムスター』などの小動物が人気。
しかし、気になるのは万が一の時です。
でも、安心して下さい!
ウサギやフェレット、そして鳥やカメなどの爬虫類もペット保険に入れるんです!
今回はすぐには入れるウサギやフェレットの保険とハムスター&鳥、カメの保険をご紹介します!
ウサギが加入できるペット保険
日本アニマルクラブ
「日本アニマル倶楽部(プリズムコール)」では生後30日から満11歳未満のウサギが新規・更新加入できるペット保険プランが4種類あります。
プリズムコールの特徴は年齢による保険料の変化がないことです。
ウサギの疾患で多いとされる歯科治療は補償の対象外となっています。
「グリーンプランII」はプリズムコールのウサギ保険プランで一番充実した補償内容となっています。
入院・通院・手術・診断書の4項目が補償され、1年間の最高補償限度額は109万円です。
保険料と補償内容
保険料 4230円/月 46560円/年
補償内容:1日の入院保険金 10000円まで(年間60日まで)
1日の通院保険金支払い限度額 5000円まで(年間60回まで)
1回の手術保険金 90000円まで(年2回)
診断書費用保険金 年間で10000円まで
「ホワイトプランII」は一番お手頃なプリズムコールのウサギ保険プランとなっています。
入院・手術・診断書の3項目が補償され、1年間の最高補償限度額は61万円です。
手術の補償に重点を置き、通院に関しては補償の対象となりません。
保険料 1910円/月 21080円/年
補償内容:1日の入院保険金支払 10000円まで(年間30日まで)
1回の手術保険金 150000円まで(年2回)
診断書費用保険金 年間で10000円まで
アニコム
「アニコム」ではアニコム代理店のペットショップなどでウサギを購入した場合に加入できる「どうぶつ健保はっぴぃ」があります。支払割合が50%と70%の2つのプランがあります。
新規加入できるのは1歳11か月までですが一年ごとの契約更新で終身継続が可能です。
保険料は動物の年齢や受診回数によって変わります。ウサギの疾患で多いとされる歯科治療は補償の対象外となっています。
アニコムの対応動物病院であれば、窓口で治療費を支払う時点でほ保険が利用でき、飼い主さんが後日保険会社に請求する手間がかからないという利点があります。
またペットが他人に嚙みついた・引っ掻いたなどでケガを負わせた場合、他人の物を壊した場合に保証される「ペット賠償特約」を付けることができます。
・アニコムの「どうぶつ健保はっぴぃ70%プラン」では保険対象となる通院・手術・入院の3項目で支払限度額内での診療費の70%が補償されます。
保険料
保険料 0歳 3410円/月 37180円/年
(※「ペット賠償特約」の追加保険料140円/月・1500円/年 込みの保険料です)
補償内容:1日の「入院」保険金支払限度額 14000円(年間20日まで)
1日の「通院」保険金支払い限度額 14000円まで(年間20日まで)
1回の「手術」保険金支払い限度額 140000円まで(年2回まで)
「どうぶつ健保はっぴぃ50%プラン」では保険対象となる通院・手術・入院の3項目で支払限度額内での診療費の50%が補償されます。
保険料 0歳 2600円/月 28320円/年
(※「ペット賠償特約」の追加保険料140円/月・1500円/年 込みの保険料です)
補償内容:1日の「入院」保険金支払限度額 10000円(年間20日まで)
1日の「通院」保険金支払い限度額 10000円(年間20日まで)
1回の「手術」保険金支払い限度額 100000円(年2回まで)
ペットライフジャパン
「ペットライフジャパン」新規加入は生後4か月から4歳11か月まで可能、継続契約の場合は終身可能です。
加入条件として飼い主さんがペットライフジャパンの会員になり、入会金として1000円払う必要があります。
年齢が変わっても掛け金が変わらないプランが2種類と年齢によって掛け金が変わるプラン2種類の合計4プランがあります。
ウサギの疾患で多いとされる歯科治療は補償の対象外となっています。
ペットライフジャパン「スタンダード」プランでは年齢に関わらず保険料は一律、一定で通院・手術・入院の3項目が補償されます。
保険料
掛け金 1900円/月(年払いの場合は月払い掛け金の11,5ヶ月分)
補償内容:1泊の「入院」保険金支払 5000円(年間25泊まで)
1日の「通院」保険金支払 2000円(年間25日まで)
1回の「手術」保険金支払 30000円(加入期間中通算2回まで)
「プレミアム70」では年間最大補償額60万円で支払限度額内の治療費の70%が補償されます。ウサギの年齢によって掛け金が異なります。
保険料 0歳 2400円/月(年払いの場合は月払い掛け金の11,5ヶ月分)
補償内容:1泊の「入院」保険金支払 10000円(年間最大20万円)
1日の「通院」保険金支払 10000円(年間最大20万円)
1回の「手術」保険金支払 100000円(通算最大20万円)
※今回ご紹介したペット保険会社ではウサギの過長歯や不正咬合などの歯科疾患はすべて補償対象外となっているようです。
フェレットが加入できるペット保険
アニコム
「アニコム」ではアニコム代理店のペットショップなどでフェレットを購入した場合に加入できる「どうぶつ健保はっぴぃ」があります。
支払割合が50%と70%の2つのプランがあります。
新規加入できるのは1歳11か月までですが一年ごとの契約更新で終身継続が可能です。
保険料は動物の年齢や受診回数によって変わります。
アニコムの対応動物病院であれば、窓口で治療費を支払う時点で保険を利用することができ、飼い主さんが後日保険会社に請求する手間がかからないという利点があります。
アニコムの「どうぶつ健保はっぴぃ70%プラン」では保険対象となる通院・手術・入院の3項目で支払限度額内での診療費の70%が補償されます。
保険料
保険料 0歳 3500円/月 38190円/年
(※「ペット賠償特約」の追加保険料140円/月・1500円/年 込みの保険料です)
補償内容:1日の「入院」保険金支払限度額 14000円(年間20日まで)
1日の「通院」保険金支払い限度額 14000円(年間20日まで)
1回の「手術」保険金 140000円(年2回まで)
「どうぶつ健保はっぴぃ50%プラン」では保険対象となる通院・手術・入院の3項目で支払限度額内での診療費の50%が補償されます。
保険料 0歳 2640円/月 28810円/年
(※「ペット賠償特約」の追加保険料140円/月・1500円/年 込みの保険料です)
補償内容:1日の「入院」保険金支払限度額 10000円(年間20日まで)
1日の「通院」保険金支払い限度額 10000円(年間20日まで)
1回の「手術」保険金 100000円(年2回まで)
日本アニマル倶楽部
「日本アニマル倶楽部(プリズムコール)」では生後30日から満5歳未満のフェレットが新規・更新加入できるペット保険プランが4種類あります。
プリズムコールの大きな特徴は年齢による保険料の変化がないことです。
・「グリーンプランII」はプリズムコールのフェレット保険プランで一番充実した補償内容となっています。
入院・通院・手術・診断書の4項目が補償され、1年間の最高補償限度額は109万円です。
保険料
保険料 4230円/月 46560円/年
補償内容:1日の入院保険金支払限度額 10000円(年間60日まで)
1日の通院保険金支払い限度額 5000円(年間60回まで)
1回の手術保険金 90000円まで(年2回)
診断書費用保険金 年間で10000円まで
「ホワイトプランII」はプリズムコールのフェレット保険プランでは一番お手頃で、入院・手術・診断書の3項目が補償され、1年間の最高補償限度額は61万円です。
手術の補償に重点を置き、通院に関しては補償の対象となりません。
保険料 1910円/月 21080円/年
補償内容:1日の入院保険金支払限度額 10000円(年間30日まで)
1回の手術保険金 150000円まで(年2回)
診断書費用保険金 年間で10000円まで
ハムスターが加入できるペット保険
アニコム
「アニコム」ではアニコム代理店のペットショップなどでハムスターを購入した場合に加入できる「どうぶつ健保はっぴぃ」があります。
支払割合が50%と70%の2つのプランがあります。
新規加入できるのは1歳11か月までですが一年ごとの契約更新で終身継続が可能です。
保険料はハムスターの年齢に関わらず一律です。
アニコムの対応動物病院であれば、窓口で治療費を支払う時点で保険を利用することができ、飼い主さんが後日保険会社に請求する手間がかからないという利点があります。
・アニコムの「どうぶつ健保はっぴぃ70%プラン」のでは保険対象となる通院・手術・入院の3項目で支払限度額内では診療費の70%が補償されます。
保険料
保険料 年齢に関わらず一律 1680円/月 18300円/年
(※「ペット賠償特約」の追加保険料140円/月・1500円/年 込みの保険料です)
補償内容:1日の「入院」保険金支払限度額 14000円(年間20日まで)
1日の「通院」保険金支払い限度額 14000円(年間20日まで)
1回の「手術」保険金 140000円(年2回まで)
「どうぶつ健保はっぴぃ50%プラン」では保険対象となる通院・手術・入院の3項目で支払限度額内では診療費の50%が補償されます。
保険料 年齢に関わらず一律 1240円/月 13500円/年
(※「ペット賠償特約」の追加保険料140円/月・1500円/年 込みの保険料です)
補償内容:1日の「入院」保険金支払限度額 10000円(年間20日まで)
1日の「通院」保険金支払い限度額 10000円(年間20日まで)
1回の「手術」保険金 100000円(年2回まで)
日本アニマル倶楽部
「日本アニマル俱楽部(プリズムコール)」では生後30日から満2歳未満のハムスターが新規・更新加入できるペット保険プランが4種類あります。
プリズムコールの大きな特徴は年齢による保険料の変化がないことです。
「グリーンプランII」はプリズムコールのハムスター保険プランで一番充実した補償内容となっています。
入院・通院・手術・診断書の4項目が補償され、1年間の最高補償限度額は109万円です。
保険料
保険料 4230円/月 46560円/年
補償内容:1日の入院保険金支払限度額 10000円(年間60日まで)
1日の通院保険金支払い限度額 5000円(年間60回まで)
1回の手術保険金 90000円まで(年2回)
診断書費用保険金 年間で10000円まで
「ホワイトプランII」はプリズムコールのハムスター保険プランでは一番お手頃で、入院・手術・診断書の3項目が補償され、1年間の最高補償限度額は61万円です。
手術の補償に重点を置き、通院にかんしては補償の対象となりません。
保険料 1910円/月 21080円/年
補償内容:1日の入院保険金支払限度額 10000円(年間30日まで)
1回の手術保険金 150000円まで(年2回)
診断書費用保険金 年間で10000円まで
鳥が加入できるペット保険
アニコム
「アニコム」ではアニコム代理店のペットショップなどで鳥を購入した場合に加入できる「どうぶつ健保はっぴぃ」があります。
支払割合が50%と70%の2つのプランがあります。
新規加入できるのは1歳11か月までですですが一年ごとの契約更新で終身継続が可能です。
保険料は鳥の年齢に関わらず一律です。
アニコムの対応動物病院であれば、窓口で治療費を支払う時点で保険を利用することができ、飼い主さんが後日保険会社に請求する手間がかからないという利点があります。
アニコムの「どうぶつ健保はっぴぃ70%プラン」のでは保険対象となる通院・手術・入院の3項目で支払限度額内では診療費の70%が補償されます。
保険料
保険料 年齢に関わらず一律 2960円/月 32250円/年
(※「ペット賠償特約」の追加保険料140円/月・1500円/年 込みの保険料です)
補償内容:1日の「入院」保険金支払限度額 14000円(年間20日まで)
1日の「通院」保険金支払い限度額 14000円(年間20日まで)
1回の「手術」保険金 140000円(年2回まで)
「どうぶつ健保はっぴぃ50%プラン」では保険対象となる通院・手術・入院の3項目では支払限度額内で診療費の50%が補償されます。
保険料 年齢に関わらず一律 2270円/月 24720円/年
(※「ペット賠償特約」の追加保険料140円/月・1500円/年 込みの保険料です)
補償内容:1日の「入院」保険金支払限度額 10000円(年間20日まで)
1日の「通院」保険金支払い限度額 10000円(年間20日まで)
1回の「手術」保険金 100000円(年2回まで)
日本アニマル倶楽部
「日本アニマル倶楽部(プリズムコール)」の新規・更新加入できる年齢は鳥の種類によって異なりますが、文鳥やインコは満9歳未満、十姉妹は満5歳未満、オウムは満20歳未満となっています。ペット保険プランは2種類になります。プリズムコールの大きな特徴は年齢による保険料の変化がないことです。
・「グリーンプランII」はプリズムコールの鳥類保険プランで一番充実した補償内容となっています。
入院・通院・手術・診断書の4項目が補償され、1年間の最高補償限度額は52万円です。
保険料 2300円/月 25310円/年
補償内容:1日の入院保険金 5000円(年間30日まで)
1日の通院保険金 5000円(年間60回まで)
1回の手術保険金 30000円まで(年2回)
診断書費用保険金 年間で10000円まで
「ホワイトプランII」はプリズムコールの鳥類保険プランではお手頃で、入院・手術・診断書の3項目が補償され、1年間の最高補償限度額は55万円です。
手術と入院の補償に重点を置き、通院に関しては補償の対象となりません。
保険料
保険料 1760円/月 19400円/年
補償内容:1日の入院保険金 10000円(年間30日まで)
1回の手術保険金 120000円まで(年2回)
診断書費用保険金 年間で10000円まで
ペットライフジャパン
「ペットライフジャパン」の新規加入は生後4か月から4歳11か月まで可能です。継続契約の場合は終身可能です。
加入条件として飼い主さんがペットライフジャパンの会員になり、入会金として1000円払う必要があります。
年齢が変わっても掛け金が変わらないプランが2種類と年齢によって掛け金が変わるプラン2種類の合計4プランがあります。
ペットライフジャパン「スタンダード」プランでは年齢に関わらず保険料は一律、一定で通院・手術・入院の3項目が補償されます。
保険料
掛け金 1900円/月(年払いの場合は月払い掛け金の11,5ヶ月分)
補償内容:1泊の「入院」保険金支払 5000円(年間25泊まで)
1日の「通院」保険金支払 2000円(年間25日まで)
1回の「手術」保険金支払 30000円(加入期間中通算2回まで)
「プレミアム70」では年間最大補償額60万円で支払限度額内の治療費の70%が補償されます。鳥の年齢によって掛け金が異なります。
保険料 0歳 2450円/月(年払いの場合は月払い掛け金の11,5ヶ月分)
補償内容:1泊の「入院」保険金支払 10000円(年間最大20万円)
1日の「通院」保険金支払 10000円(年間最大20万円)
1回の「手術」保険金支払 100000円(通算最大20万円)
モルモットが加入できるペット保険
日本アニマル倶楽部
「日本アニマル倶楽部(プリズムコール)」では生後30日から満3歳未満のモルモットが新規・更新加入できるペット保険プランが4種類あります。
プリズムコールの大きな特徴は年齢による保険料の変化がないことです。
「グリーンプランII」はプリズムコールのモルモット保険プランで一番充実した補償内容となっています。
入院・通院・手術・診断書の4項目が補償され、1年間の最高補償限度額は109万円です。
保険料
保険料 4230円/月 46560円/年
補償内容:1日の入院保険金 10000円(年間60日まで)
1日の通院保険金 5000円(年間60回まで)
1回の手術保険金 90000円まで(年2回)
診断書費用保険金 年間で10000円まで
「ホワイトプランII」はプリズムコールのモルモット保険プランではお手頃で、入院・手術・診断書の3項目が補償され、1年間の最高補償限度額は61万円です。
手術と入院の補償に重点を置き、通院に関しては補償の対象となりません。
保険料 1910円/月 21080円/年
補償内容:1日の入院保険金 10000円(年間30日まで)
1回の手術保険金 150000円まで(年2回)
診断書費用保険金 年間で10000円まで
アニコム
「アニコム」ではアニコム代理店のペットショップなどでモルモットを購入した場合に加入できる「どうぶつ健保はっぴぃ」があります。
支払割合が50%と70%の2つのプランがあります。
新規加入できるのは1歳11か月までですですが一年ごとの契約更新で終身継続が可能です。
保険料はモルモットの年齢に関わらず一律です。アニコムの対応動物病院であれば、窓口で治療費を支払う時点で保険を利用することができ、飼い主さんが後日保険会社に請求する手間がかからないという利点があります。
アニコムの「どうぶつ健保はっぴぃ70%プラン」のでは保険対象となる通院・手術・入院の3項目で支払限度額内での診療費の70%が補償されます。
保険料 年齢に関わらず一律 2050円/月 22390円/年(※「ペット賠償特約」の追加保険料140円/月・1500円/年 込みの保険料です)
保険料
補償内容:1日の「入院」保険金支払限度額 14000円(年間20日まで)
1日の「通院」保険金支払い限度額 14000円(年間20日まで)
1回の「手術」保険金 140000円(年2回まで)
「どうぶつ健保はっぴぃ50%プラン」では保険対象となる通院・手術・入院の3項目での支払限度額内で診療費の50%が補償されます。
保険料 年齢に関わらず一律 1510円/月 16240円/年(※「ペット賠償特約」の追加保険料140円/月・1500円/年 込みの保険料です)
補償内容:1日の「入院」保険金支払限度額 10000円(年間20日まで)
1日の「通院」保険金支払い限度額 10000円(年間20日まで)
1回の「手術」保険金 100000円(年2回まで)
カメや爬虫類が加入できるペット保険は?
アニコム
「アニコム」ではアニコム代理店のペットショップなどでカメ、トカゲを購入した場合に加入できる「どうぶつ健保はっぴぃ」があります。
支払割合が50%と70%の2つのプランがあります。
新規加入できるのは1歳11か月までですですが一年ごとの契約更新で終身継続が可能です。
保険料はカメ、トカゲの年齢に関わらず一律です。
アニコムの対応動物病院であれば、窓口で治療費を支払う時点で保険を利用することができ、飼い主さんが後日保険会社に請求する手間がかからないという利点があります。
アニコムの「どうぶつ健保はっぴぃ70%プラン」のでは保険対象となる通院・手術・入院の3項目で支払限度額内での診療費の70%が補償されます。
保険料
保険料 年齢に関わらず一律 カメ 1680円/月 18300円/年
トカゲ 1990円/月 21720円/年
(※「ペット賠償特約」の追加保険料140円/月・1500円/年 込みの保険料です)
補償内容:1日の「入院」保険金支払限度額 14000円(年間20日まで)
1日の「通院」保険金支払い限度額 14000円(年間20日まで)
1回の「手術」保険金 140000円(年2回まで)
「どうぶつ健保はっぴぃ50%プラン」では保険対象となる通院・手術・入院の3項目で支払限度額内での診療費の50%が補償されます。
保険料 年齢に関わらず一律 カメ 1240円/月 13500円/年
トカゲ 1460円/月 15940円/年
(※「ペット賠償特約」の追加保険料140円/月・1500円/年 込みの保険料です)
補償内容:1日の「入院」保険金支払限度額 10000円(年間20日まで)
1日の「通院」保険金支払い限度額 10000円(年間20日まで)
1回の「手術」保険金 100000円(年2回まで)
日本アニマル倶楽部
「日本アニマル倶楽部(プリズムコール)」では満15歳未満のカメ、満10歳未満のイグアナが新規・更新加入できるペット保険プランが2種類あります。
プリズムコールの大きな特徴は年齢による保険料の変化がないことです。
「グリーンプランII」はプリズムコールの爬虫類保険プランで一番充実した補償内容となっています。
入院・通院・手術・診断書の4項目が補償され、1年間の最高補償限度額は52万円です。
保険料
保険料 2550円/月 28020円/年
補償内容:1日の入院保険金 5000円(年間30日まで)
1日の通院保険金 5000円(年間60回まで)
1回の手術保険金 30000円まで(年2回)
診断書費用保険金 年間で10000円まで
「ホワイトプランII」はプリズムコールの爬虫類保険プランではお手頃で、入院・手術・診断書の3項目が補償され1年間の最高補償限度額は55万円です。
手術と入院の補償に重点を置き、通院に関しては補償の対象となりません。
保険料 1450円/月 15990円/年
補償内容:1日の入院保険金 10000円(年間30日まで)
1回の手術保険金 120000円まで(年2回)
診断書費用保険金 年間で10000円まで
まとめ
ウサギやその他の小動物の場合、犬や猫に比べて加入できるペット保険の数が少なくなります。
「アニコム」の場合はアニコム代理店のペットショップで購入した動物のみが対象となります。
既に飼われている動物の保険を検討する場合は大手であれば「プリズムコール」と「ペットライフジャパン」に限られてしまうようです。
この辺は、飼われている環境のケースバイケースになると思いますのでよく確認すようにしてください。
小さいとはいえ、一緒に住めば大切な家族。
家族の一大事に備え、保険には加入して置きましょう。