掛川まつり2019の日程と交通規制・駐車場を確認!屋台の楽しみ方も紹介!

少し遠出も可能なら、今回ご紹介する
静岡の掛川祭りがおすすめです!!

町をにぎやかに練り歩く屋台
見ながら、出店をのんびりと楽しむ。
そんな夏の醍醐味が味わえる
魅力的なお祭りですよ!!

ということで今回は、
2019年掛川祭りの屋台や
日程交通規制駐車場情報
などをまとめましたので、
ぜひ参考になさってくださいね!!


 

【掛川まつりの概要】

静岡県掛川で行われている
掛川祭りは、城下町・掛川宿の伝統を
色濃く残しています。

毎年10月上旬に掛川駅北側の市街地を
中心に行われ、秋空にそびえる
掛川城をバックに、
華やかに装飾された総勢38台の屋台
各町内を練り歩き、威勢のよい
お囃子の調子と共に、市街地は
祭り一色に染まります。

かつての掛川宿十三町ばかりでなく、
今や四十一町が参加する掛川祭は、
神社単位の祭事にとどまらず、
七つの神社をひとつの祭礼としている
のが特徴で、自らが楽しむとともに
見る人びとを楽しませる祭礼
となっています!!

また、干支の丑、辰、未、戌の年は
大祭の年にあたり、日本一の大きさ
誇る「仁藤の大獅子」など
三大余興が披露されます!!

2019年は亥年ですので、
残念ですが大例祭ではありません。
ぜひ訪れてみてはいかがでしょうか?

ちなみに、掛川祭りの「屋台」とは
出店のことではなく、山車のことです。
もちろん出店もたくさん出ていますので、
楽しんでくださいね。


【掛川まつりの見どころ】

2019年の掛川祭りの見どころは、
屋台の練り歩きです!
昨年度は戌年だったので、
他の年では見ることのできない、
三大余興である
瓦町の獅子舞「かんからまち」・西町の「奴道中」
仁藤町の「大獅子」が出ました。

残念ながら、
今年は行われませんが、
昨年度の三大余興についてご紹介します。

まず、「かんからまち」とは、行列と獅子舞
から成る瓦町の伝統神事芸能で、
二頭の雄が一頭の雌を巡って競い合い、
神の前で和合するという筋書きで、
三頭の獅子が笛に合わせて優雅に、
そして躍動的に舞います。

太鼓と笛の音に合わせた、三頭の獅子の
際立った存在感が見所で、
静岡県無形民俗文化財 第一号 に
指定されています。

そして、「奴道中」とは、大名行列を模した
西町の道中で、「下に、下に」のかけ声と共に
やってきます。白ちりめんの襟をあしらった
黒繻子の法被をまとい、大名の荷物道具を
担いだ奴は、列をなして掛川の街中を練り歩きます。
奴による毛槍の受け渡しは、勇壮で
見ごたえがあります。

最後に「大獅子」は、掛川の街なかを
ところ狭しと練り歩きます。
重さ220キロ、巨大な獅子頭に胴体が25メートル
に及ぶ獅子の巨体は、百数十人が呼吸を
合わせて操り、激しく威勢よく舞います。

大祭最終日には、夕闇迫る天然寺の境内に
かがり火が灯され、大獅子が
大乱舞を繰り広げます。

【掛川まつりの日程】

今年は一般的な日程で行われる
2019年掛川祭り。
日程は例年、10月の初旬~中旬に
開催が予定されており、
小祭は金土日の3日間、
3年に1度の大祭は金土日月の4日間に渡ります。

ということで、気になる2019年の
日程は下記の通りです。
※日程は直しましたが、
内容に関しては昨年度の
ままとなっています。

2019年 掛川祭り 日程

【日程】

2019年10月11日(金)~13日(日)

【スケジュール』

○10月11日(金)

お祓いや奉納(利神社)
 [時間] 11:00~
[会場] 利神社

屋台の練り歩き
 [時間] 午後~夜
[会場] 市内一帯

お祓いや奉納(白山神社)
 [時間] 15:00~
[会場] 白山神社

儀式開始(龍尾神社)
[時間] 14:30~
[会場] 龍尾神社

式典開始(神明宮)
[時間] 15:00~
[会場] 神明宮

年番本部開き
[時間] 16:00~
[会場] 年番本部、城下町通り

手踊り・獅子舞披露
[時間] 18:00~
[会場] 各町内

○10月12日(土)

神輿入御の儀
[時間] 00:00~
[会場] 龍尾神社

例大祭(龍尾神社)
[時間] 08:30~
[会場] 龍尾神社

龍尾神社参拝
[時間] 09:00~
[会場] 龍尾神社

渡御
[時間] 10:00~
[会場] 龍尾神社~御旅所

神幸祭
[時間] 12:30~
[会場] 御旅所

屋台の練り歩き
[時間] 午後~夜
[会場] 市内一帯

還幸祭
[時間] 17:40~
[会場] 御旅所

還御
[時間] 18:00~
[会場] 御旅所~龍尾神社

還幸祭
[時間] 18:40~
[会場] 龍尾神社

直会
[時間] 19:30~
[会場] 龍尾神社

○10月13日(日)

式典開始(神明宮)
[時間] 09:00~
[会場] 神明宮

余興開始(神明宮)
[時間] 10:00~
[会場] 神明宮

開会式・各町による余興
[時間] 12:00~
[会場] お祭り広場(掛川城下通り)

屋台の練り歩き
[時間] 午後~夜
[会場] 市内一帯

 


※2019年度のタイムスケジュールが未発表のため、
昨年度の祭りの内容を参考としています。

【掛川まつり 雨天時の開催は?】

2019年の雨天時の予定はまだ
発表されていませんが、過去には、
小祭りの場合、土日の両日とも
雨天中止の場合に、翌日の月曜日に
順延日が設けられていました。

連日悪天候によって開催できない場合は、
準備が用意されるみたいですね。

  【掛川まつりの屋台の楽しみ方】

掛川祭りには、冒頭でご紹介したとおり、
2種類の”屋台”があります。

1つは皆さんおなじみのグルメやゲームなどの
屋台で、もう一つは、掛川祭りならではの
山車のような屋台です。

掛川祭りならではの屋台はこちらのような
立派なもので、掛川の屋台は、国内でも希少な
二輪型。また、お囃子は屋台囃子のほか、
多くの長唄の道囃子があることが大きな特徴です。

町ごとに趣向を凝らした飾り屋台が
街角に並び、氏子41町がそれぞれのしきたりに
従ってお囃子を奏でながら屋台とともに移動し、
手踊りや獅子舞などを披露します!!

そして、忘れてはいけない出店の方の”屋台”も
充実しています!!
屋台の出店数は例年、100店前後も出ていると
割れており、屋台の営業時間は、
掛川祭りの時間に準じて、
1日目は18時頃~21時頃、
2日目以降は9時頃~21時頃になっています。

浴衣でお祭りを楽しもう!

お祭りや花火大会とくれば、
「浴衣」が付きものですよね。

せっかくですので、
浴衣で雰囲気も演出しましょう

お手軽に着れる
人気の浴衣をちょっとだけ紹介しいます。

人気の浴衣ブランド

1位:京都きもの町【プチプラ】
2位:イオン
3位:ふりふ
4位:アールユー
5位:三松・しゃら
6位:和風館ICHI
7位:ツモリチサト
8位:撫松庵
9位:レッセ・パッセ
10位:GRL【プチプラ】

他にも、ユニクロやしまむらの
浴衣もプチプラで活用できます!

髪飾りも100均で手作りも可能ですよ!
ますます、自分らしさが
演出できると思います!

浴衣の流行りも毎年違いますが
最近人気なのが、「レトロ」柄ですね!

でも注意したいのは、あまり男性受けは
しないというところです。

とてもおしゃれな男性と一緒に
行く場合や、友達同士で行く場合は
攻めた柄でもいいと思いますが、
個性的になりすぎてしまう可能性が
あるので、選ぶときは気を付けて下さい。

王道で人気があるのは
ピンクを基調にした女の子らしい
フェミニン柄です。

男性受けは抜群で間違いなしです!
子供っぽくなりすぎないように薄めの
ピンクを選ぶのがいいと思います!

他にも紫や黒といった
人気の色はありますが
NGなのは、夜の街の雰囲気が
出てしまう浴衣や髪型です。

祭りはお昼から出かける事が多い
と思いますので、雰囲気に合わず
浮いてしまう可能性があります。

もちろん男性受けもあまりよくありません。

それも好みの一つですが、
愛嬌いっぱい・元気いっぱいの
浴衣を選んでみましょう!

 【屋台の引き回しは髪型や法被にも注目】

掛川祭りの祭り期間中、氏子は各町の
シンボルを染めた法被(はっぴ)をまといます。

法被は、各神社の氏子であるとともに、
各町に属することを誇りとする衣裳です。

また、各町内ごとにまとまりがある法被
以上に、個性を爆発させているのが
女性のヘアスタイルです!!

オリジナリティが出やすい髪型には
特にこだわりがあるそうで、
こちらも注目すべきポイントです!!

 【掛川まつりの駐車場】

掛川祭りのは、残念ながら専用の
駐車場は設けられません。

したがって、駅周辺の有料駐車場に
停める必要があります。

ですが、遠方から車で来る方も多いので、
すぐに満車になってしまうことが予想されます。

駅周辺の有料駐車場を
ご紹介しますので、駐車する予定の方は
早めのお越しをお勧めします。

掛川駅北駐車場

  • 駐車台数:37台
  • 住所:静岡県掛川市南西郷66-13
  • 料金:00:00〜24:00 30分 100円
    10時間以上24時間以内 2,000円

掛川駅南第1駐車場

  • 駐車台数:51台
  • 住所:静岡県掛川市南1-1
  • 料金:00:00〜24:00 30分 100円
    10時間以上24時間以内 2,000円

掛川駅南第2駐車場

  • 駐車台数:144台
  • 住所:静岡県掛川市亀の甲1丁目11-11
  • 料金:00:00〜24:00 1時間 100円
    10時間以上24時間以内 1,000円

上記の駐車場もすぐに満車になってしまったり、
それを見越してかなり早めに家を出たりするのは
大変ですよね。

そんな時はこちら!
駐車場事前予約サイト
akippaを利用してみてください!

akippaとは普通なら利用できない
月極の空いている駐車場や
個人が所有している駐車場を利用できる
システムです。

事前に停めたい場所の周辺の空き駐車場を
スマホやパソコンで探して予約して
支払いをしておけば
当日は駐車場に困ることなく
スムーズに駐車できる、
便利なオンラインコインパーキングです。

元々空いている駐車場を利用するので
料金も格安になっています。






akippaに掲載されている駐車場の
事前予約を取ることができます!

ぜひ、活用してみてくださいね!

事前に駐車場を予約することが
出来れば、掛川まつり当日に
駐車場確保のストレスがなくなります!

ぜひご活用くださいね!!
それでも、当日は確実に車を駐車したい!

そんな方にお勧めなのが、事前に駐車場を
予約確保できてしまう、駐車場予約システム
「akippa」です!!

akippaとは普通なら利用できない
月極の空いている駐車場や
個人が所有している駐車場を利用できる
システムです。

事前に停めたい場所の周辺の空き駐車場を
スマホやパソコンで探して予約して
支払いをしておけば
当日は駐車場に困ることなく
スムーズに駐車できる、
便利なオンラインコインパーキングです。

元々空いている駐車場を利用するので
料金も格安になっています。

▼akippaで予約をして楽々駐車▼




akippaに掲載されている駐車場の
事前予約を取ることができます!

ぜひ、活用してみてくださいね!

 【掛川まつりの交通規制】

掛川祭りでは、お祭り期間中交通規制
ありますので、お車で会場周辺へ
近寄るのは避けた方が賢明です。

まだ2019年の交通規制情報は
出ていませんので、過去の交通規制情報を
確認してきましょう。

 【掛川まつり会場へのアクセス】

静岡県掛川市で行われる掛川祭りの
アクセス方法をご紹介します。

掛川祭りのメイン会場は、掛川駅周辺や
市街地中心部となっています。

○電車でのアクセス

・東京方面から
「東京駅」(JR新幹線こだま 名古屋行・約1時間50分)→「掛川駅」

・関西方面から
「新大阪駅」(JR新幹線のぞみ 東京行・約50分)→「名古屋駅」(JR新幹線こだま 東京行・約1時間)→「掛川駅」

○車でのアクセス

・東京方面から
東名高速道路→「御殿場JCT」→新東名高速道路→「新清水JCT」→新東名高速道路(清水連絡路)→「清水JCT」→東名高速道路→「掛川IC」→県道38号線→「掛川駅」

・関西方面から
名神高速道路→「草津JCT」→新名神高速道路→「亀山JCT」→東名阪自動車道→「四日市JCT」→伊勢湾岸自動車道→「豊田JCT」→東名高速道路→「掛川IC」→県道38号線→「掛川駅」

【掛川まつりの混雑状況】

例年大盛況の掛川祭り。
過去の混雑の様子をのぞいてみましょう。

そうだ!秋は旅に出よう!

その土地ならではの
文化に触れることができるお祭り。

文化や歴史に触れながら、
ゆっくりと情緒を味わうことはできましたか?

そんな夏を乗り切った、
ご家族やあなたご自身へご褒美として、
秋の連休にお出かけされるのも
いいのではないでしょうか。

「◯◯の秋」とはよく言ったもので、
秋は食べ物も美味しく、お出かけにも
最適な気候ですね。

 

国内旅行を手堅く、安く行くなら
インターネット予約が一番ですね。

スマホ一つで、
全てが完結してしまうネット予約は
今ではなくてはならない身近な存在になりました。

 

筆者の経験上
激安ツアー予約であれば楽天トラベル
が最強ではないかと思っています。

予約数でツアー料金が増減する
楽天トラベルのシステムは、
簡単に言えば早い者勝ち!

予約が早ければ安くなる明快なシステムです。

絶対安く!と言うのであれば、
楽天トラベルの一択ですね。

>>楽天トラベルで調べる

また、航空券は先に購入したけど、
肝心な宿泊先がまだ決まっていない・・・

そんな方は、楽天トラベルの前に、
ホテル予約サイトの「トリバゴ」をおすすめします。

トリバゴでは予告なしで
トリバゴ独自のセールを開催しているので、
楽天トラベルのサイトよりも同じホテルが
安く泊まれることもしばしばあります。

最終的にどの予約サイトで
ホテル予約をしてもいいのですが、
先ずはトリバゴを見てから予約された方が賢明です!



トリバゴで比較する

その他、宿の予約は旅行代理店各社で
行うことができます。

まずは、
ツアーや宿の空き状況をチェックしておきましょう。

▼ツアー・ご宿泊の予約はこちらから▼

楽天トラベル
Yahooトラベル

【最後に】

ということで、今回は
掛川祭りの2019年の日程や2種類の屋台、
交通規制や駐車場などについてご紹介しました。

都心からもアクセスしやすいので、
ぜひ訪れてみてはいかがでしょうか。

最後までお付き合いいただき
ありがとうございました。


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください