皆さんは、どんな桜が好きですか?
淡いピンク色のソメイヨシノも綺麗ですが、
濃いピンク色の桜や、
空から花が降り注ぐような
しだれ桜も素敵ですね。
貴重なしだれ桜でのお花見は、
何だか贅沢な気分になりそうですね。
その贅沢気分を、思う存分楽しめる場所が
広島県の真ん中にあるんです!
世羅町にある「世羅甲山ふれあいの里」は
日本屈指のしだれ桜の名所
とも言われており、
毎年さくら祭が開催されています。
世羅甲山ふれあいの里では、
しだれ桜の見頃を迎えた週末に
ライトアップが行われます。
昼間とは違ったしだれ桜の美しさに出会え、
せっかくお花見に行くんですから、
ライトアップの日程や時間、
道路の混雑予想や、
駐車場などについて、
よーく調べておくと安心ですね。
そこで今回は、
世羅甲山ふれあいの里・桜まつりの
夜桜ライトアップの日程や時間、
屋台の有無や駐車場について
例年の情報をもとにご案内します。
また、2020年の開花予測や、
世羅甲山ふれあいの里での桜の見頃が
事前にわかる方法などを
ご紹介したいと思います。
世羅甲山ふれあいの里桜まつりの概要
世羅甲山ふれあいの里は、しだれ桜が有名です。
入門ゲートから園に入ると、
約250本のしだれ桜の並木道が続きます。
全国でも屈指の名所だと言われています。
しだれ桜のほかにも、
ソメイヨシノ・紅八重しだれ桜・八重桜が
園内の各所で咲いています。
チケットもらったので世羅へお花見に🌸
ちょっと寒かったけどヒヨコ?🐤͟
に餌やりとかして楽しかった🙂
**
*#春 #桜 #さくら #しだれ桜 #お花見 #ひよこ 🐥#ifttt https://t.co/Mbfn8emg9m pic.twitter.com/a5tO50jM4a— マサト🚗@SnowBoarding (@ma123456789snow) 2018年4月9日
ライトアップは幻想的でおすすめです。
8日〜10日までライトアップされているので夜桜を見に世羅甲山ふれあいの里へ行ってきた
晴れていて桜だけでなく星も綺麗に見れた🌸✨ pic.twitter.com/0BB39T7eyd— へび好き (@hebizuki) 2016年4月9日
https://platform.twitter.com/widgets.js
桜の見頃・満開予想
最新の開花情報がわかる!
世羅の甲山ふれあいの里では、
桜の開花情報を
- ホームページ
- 開花情報ダイヤル
で随時お知せしています。
これをチェックしていれば、
桜が見頃の時期がわかりますし、
満開の時期を狙って行くことも可能です!
開花状況が毎日更新されるので、
お花見に行く予定が立てやすいですね!
こんなに親切な花の見所は
なかなか他には無いのではないでしょうか。
開花情報ダイヤル
0847-24-1510
音声案内が流れます
24時間対応
Webでは毎日情報が更新される
昨年は開園日の3月25日から
散ってしまった4月25日まで、
園内の開花状況が
毎日写真付きで更新されています。
今年も更新されることと思いますので、
要チェックですね!
公式ページ
世羅甲山ふれあいの里
2019年の開花状況
しだれ桜
- 4月9月(火)咲き始める
- 4月10日(水)満開です♪
- 4月18日(木)散り始める
ソメイヨシノ
- 4月17日(水)満開
- 4月21日(日)少し散り始める。
世羅は山間の町ですので、
広島市や尾道市よりは開花が遅れるようです。
2019年ですと、
世羅町は平年よりも約1日遅れで
ソメイヨシノが満開を迎えたようです。
今年の開花予想は?
2020年の桜の開花予想が出次第、
下記を更新します。
2020年の満開日は 月 日。
気象庁データの平年値(4月4日)より 日早まりました。
今年の開花予想が気になりますよね。
桜の開花に関わる要素
気象庁の発表によると、
エルニーニョ現象が発生すると、
暖冬になる傾向があります。
冬の気温が例年より高いと、桜の開花は遅くなります。
そのため、2019年の開花は
「平年並から~5日程度遅くなる」と予想されました。
桜の開花に関係するのは、
エルニーニョだけではありません。
3月下旬の気温に注目!
4月上旬と言えども、山間部では寒い時期。
日差しがない時には冷え込む時もありますね。
かと思えば、一転して暖かい日が続いたり。
お花見の時期は寒暖の差が大きいのが特徴です。
この寒暖の差が桜の開花に影響します。
3月下旬や4月上旬の気温が
急激に上がると、
一気に桜が咲いてしまうこともあるようです。
お花見予定の前の気温は
よくチェックしておくと安心ですね。
世羅甲山ふれあいの里桜まつりの開催日程
今年の開催日が気になるところですが、
今年度はまだ開催要項が決まっていません。
今年度の予想は
3月30日(土)~4月下旬
と思われます。
しかし、昨年度と同じように、
3月30日には桜が咲いていない可能性が高いです。
開花状況を確認してから
お花見の計画を立てた方がよさそうですね。
(参考)昨年度の開催要項
期間
3月23日(土)~4月25日(木)
入園料
大人:800円(中学生以上)
こども:400円(小学生)
ライトアップの日程と時間
桜まつり期間中はライトアップが行われます。
ライトアップされた250本ものしだれ桜は
圧巻の一言につきます。
こちらも今年の開催日程は未定です。
例年通りだと
- 開催日:4月5日(金)~4月7日(日)
- 開催時間:日没~20時まで
と予想されます。
(参考)2019年の日程
- 開催日:4月12日(金)~4月14日(日)
- 開催時間:日没~20:00
ライトアップされたしだれ桜は格別です。
昼間とは一変した雰囲気を楽しむことができます。
世羅甲山ふれあいの里のライトアップ写真。
昼間とは異なる美しさで一日中楽しめました。#写真好きな人と繋がりたい#写真撮ってる人と繋がりたい#α7RII #世羅甲山ふれあいの里 #桜 #夜桜 pic.twitter.com/gbQY6I0nzq— 蠍座のアマチュアカメラマン (@Hiroshima_1969) 2018年4月11日
https://platform.twitter.com/widgets.js
世羅甲山ふれあいの里桜まつりの見どころ
なんと言っても、桜の美しさ!
入場料は800円かかりますが、
会場の整備が行き届いており、
気分良くお花見ができることで人気です。
フォトジェニックな桜も素敵ですね
世羅町 世羅甲山ふれあいの里🌸
Date. 2018.04#写真好きな人と繋がりたい #写真で伝えたい私の世界 #ファインダーの越しの私の世界 #世羅 #広島 #一眼レフ #観光 #カメラ #桜の季節 #桜 pic.twitter.com/wyrntQlHvh— fukachan. (@fukachan1414) 2018年4月15日
https://platform.twitter.com/widgets.js
このしだれ桜のピンク色、いいですよね。
ソメイヨシノには無い色です。
世羅の垂れ桜、本当にヤバイ。 pic.twitter.com/y5RG0RYsY4
— ぴょこ (@pyokopyoko0708) 2018年4月7日
https://platform.twitter.com/widgets.js
世羅甲山ふれあいの里桜まつりは屋台も楽しめる?
お花見と言えば、屋台グルメが楽しみですよね。
世羅甲山ふれあいの里桜まつりでは、
移動式販売車でのスイーツと、
屋台で軽食が販売されます。
残念ながら、屋台の数は多くないようです。
桜の下でゆっくご飯を楽しみたい方は、
事前に買い込んで持ち込むことをおすすめします。
屋台ではありませんが、
昨年は予約制でお花見弁当の提供もありました。
今年も実施されることと思われますので、
詳しくは甲山ふれあいの里までお問い合わせください。
ゆっくり屋内でお食事したい方は
喫茶・レストラン「さくら茶屋」で
(入口付近にあるセンターハウス2階)
食事や休憩をすることができます。
世羅町にはカフェがたくさんある!
せっかく世羅まで行くんですから、
世羅の町の美味しい物も気になりますね。
近年の世羅町は、美味しくて雰囲気のよい
お店が増えています。
この機会に訪れてみるのもいいですね。
ガーデンカフェ イオ
#ガーデンカフェio(イオ)
広島県世羅郡中でも外でもくつろげます♡🌿
🍕ピザ美味しかった(๑´ڡ`๑)#ローズガーデン #ガーデン #カフェhttps://t.co/Wo6GJBCNRG pic.twitter.com/y3i8j1onzA— ふにふにーな🎵今夜米子髭男ʕ•ᴥ•ʔ (@FUNIFUNIENA) 2017年5月27日
https://platform.twitter.com/widgets.js
ランチメニュー
- ピザ(ミックス、アップル)
- ロースカツカレー
- 焼きカレー
- その他のメニュー、ドリンクもあり
バラ庭全体を見渡せるログハウスのデッキ。
アヒルたちがお庭をお散歩する姿も眺められます。
駐車場:13台
地図はこちら
[googlemaps https://www.google.com/maps/embed?pb=!1m14!1m8!1m3!1d13131.321911770901!2d133.106263!3d34.633724!3m2!1i1024!2i768!4f13.1!3m3!1m2!1s0x0%3A0xab51dc2a20c77596!2sGarden+Cafe+io!5e0!3m2!1sja!2sjp!4v1547275291734&w=400&h=300]
PANDY
今日は智恵と世羅に来たよ!
とりあえずPANDYって名前のカフェでランチ(*´꒳`*)
ご飯もケーキも美味しかった(♡︎´艸`)
これから世羅高原農場にひまわり見に行くー♪ pic.twitter.com/3C3nJ2Fca6— (り・ω・な) (@nyaruko42) August 10, 2017
地図はこちら
お好み焼き屋「わやら(笑楽家)」の隣です
[googlemaps https://www.google.com/maps/embed?pb=!1m18!1m12!1m3!1d3284.77862260778!2d133.05297471465437!3d34.58446768046449!2m3!1f0!2f0!3f0!3m2!1i1024!2i768!4f13.1!3m3!1m2!1s0x3550e5291cf84bd9%3A0x67eab9349f38caf3!2sPANDY!5e0!3m2!1sja!2sjp!4v1547278140059&w=400&h=300]
サヴァーレ(Ca va aller!)
世羅のパン屋さん・桜あんぱんおいしそう!
たくさん買い込んで、桜を見ながら食べてみたい!
世羅のパン屋さん「サヴァーレ」さんにて。
桜あんパンとくるみ&チョコと♡
なんか可愛くないですか??😆💕 pic.twitter.com/uwcCfk2sPO— 三阪ともこ(ともかいろ)❤ 開運♡美整体セラピスト (@tomocsalon) 2018年3月31日
https://platform.twitter.com/widgets.js
地図はこちら
[googlemaps https://www.google.com/maps/embed?pb=!1m18!1m12!1m3!1d3284.6404199072103!2d133.0472437146545!3d34.58796398046356!2m3!1f0!2f0!3f0!3m2!1i1024!2i768!4f13.1!3m3!1m2!1s0x3550e52fc470f2cf%3A0x47657fedd8884cae!2z44CSNzIyLTExMTIg5bqD5bO255yM5LiW576F6YOh5LiW576F55S65pys6YO377yW77yZ77yR4oiS77yR77yY!5e0!3m2!1sja!2sjp!4v1547278400598&w=400&h=300]
世羅甲山ふれいの里桜まつりの駐車場
通常は施設横の駐車場(約50台収容)に
停めることができます。
満開時には、この駐車場は封鎖され、
施設の近くにある敷地が臨時駐車場となります。
臨時駐車場からは、
シャトルバスを利用して入場します。
臨時駐車場が満車の時には、待つことになります。
12~14時には混雑が予想されますのでご注意ください。
世羅甲山ふれあいの里桜まつりへのアクセス
会場へは車で向かうことをおすすめします。
この地域一帯は公共交通機関ではなく、
車が主な移動手段となります。
尾道松江自動車道は
無料で通行できる高速道路です。
そちらを使ったアクセスがお得ですね。
世羅ICより車で約20分
満開時は世羅I.Cを降りた先の国道432号線が
大変込み合うようですので、
時間の余裕を持ってお出かけください。
尾道~ 国道184号線経由 約50分
三原~ 約1時間
JR福山駅 約1時間15分
画像出典元:http://www.kouzan-f.com/access.html
世羅甲山ふれあいの里桜まつりの混雑状況
満開時の土日には、園横の駐車場が封鎖され
臨時駐車場とシャトルバスが準備されます。
今年も、例年とおりの混雑が予想されますね。
世羅のおすすめスポット
せっかく世羅に行ったのに、
駐車場が満車で入れなかった。
そんな時には、
世羅町内の他のお花見スポットを
楽しんじゃいましょう!
FlowerVillage 花夢の里の芝桜
青空と桜の組み合わせは鉄板ですが、
芝桜のピンクも目を見張るものがあります。
地面いっぱいに広がる芝桜もキレイですよ。
今年はダイナミックな植栽をデザインされたそうです♪
広島県・世羅の芝桜 pic.twitter.com/0NTFyGh5vW
— ずっこけ (@zukkokeboy) 2018年4月22日
https://platform.twitter.com/widgets.js
チューリップ祭
こちらも世羅高原農場(上記とは別の場所です)の
チューリップ祭。
夏はひまわり、秋はダリアが有名ですが、
春のチューリップも外せませんね。
世羅高原農場で撮った他の写真
チューリップ撮るのは難しい(・ε・`*)#ファインダー越しの私の世界 #D7200#Nikon#photography pic.twitter.com/21KVMRsswe
— マーシー(写真垢) (@Tommy_Marcy2) 2018年4月30日
https://platform.twitter.com/widgets.js
まだまだ寒い3月4月!お手軽?防寒グッズ
桜が咲く3,4月は、
寒い日も多くあります。
外に居ることが長くなるお花見には防寒対策は必須。
お花見以外にも役だつお手軽便利な防寒グッズを
確認してみましょう。
衣類にシュッとひと吹き「ポカポカスプレー」
衣類に吹きかけるだけであったかいなんて、
お手軽すぎますね・・・。
カイロ?携帯バッテリー?「エネウォーマー」
カイロが携帯充電バッテリー?
充電バッテリーがカイロ?
便利な充電式ポケットカイロです。
めっちゃ寒がりなあなたに「ぬくさに首ったけ」
電熱線内臓のインナーベスト。
1度着たら手放せません。
お花見の場所取りに最適?「歩ける寝袋」
寝袋なのに寝ない要素も取り入れる・・。
もはや、あったかい袋ですね。
GWも桜を楽しむなら北海道へ!
桜の季節は今だけではありません。
桜前線はゆっくりと北上し、
GWには北海道で桜が見頃を迎えます。
日本の四季は、各地に足を運べば、
長く楽しめるのが魅力的でもありますよね。
そんな、北海道旅行を手堅く、安く行くなら
やっぱり早めの予約に限ります!
ネット予約にせよ、ご自身の直接手配にせよ、
早い段階での予約に勝る激安はありません!
筆者の経験上、
北海道の激安ツアー予約であれば楽天トラベル
が最強ではないかと思っています。
予約数でツアー料金が増減する
楽天トラベルのシステムは、
簡単に言えば早い者勝ち!
予約が早ければ安くなる明快なシステムです。
絶対安く!と言うのであれば、
楽天トラベルの一択ですね。
また、航空券は先に購入したけど、
肝心な宿泊先がまだ決まっていない・・・
そんな方は、楽天トラベルの前に、
ホテル予約サイトの「トリバゴ」をおすすめします。
トリバゴでは予告なしで
トリバゴ独自のセールを開催しているので、
楽天トラベルのサイトよりも同じホテルが
安く泊まれることもしばしばあります。
最終的にどの予約サイトで
ホテル予約をしてもいいのですが、
先ずはトリバゴを見てから予約された方が賢明です!
その他、宿の予約は旅行代理店各社で
行うことができます。
まずは、
ツアーや宿の空き状況をチェックしておきましょう。
▼ツアー・ご宿泊の予約はこちらから▼
まとめ
世羅甲山ふれあいの里の
しだれ桜の並木道は、日本屈指の名所です!
満開時には道路や駐車場が混雑するので、
早めの出発を心がけみてくださいね。